動画配信サービス等で有名なDMMグループが運営しているDMMビットコイン。2018年1月に開始した新しい仮想通貨の取引所です。
この記事では、DMMビットコインで取引履歴を取得する方法を解説いたします。
取引履歴の取得方法
まずはDMMビットコインにアクセスし、ログインしてください。
ログインしましたらマイページを開き、「取引開始」をクリックします。

取引画面が開いたら左上のメニューから「報告書」の項目を開きます。
画面左側上部に「報告書類」という項目が表示されます。

「損益計算用データ」を選択し、日付指定で取引を取得したい期間を設定し、「検索」を押してください。

赤枠の部分に、該当の期間の取引データをダウンロードするボタン(ZIP)が表示されます。
ファイルは一か月ごとに生成されますので、取引を行った期間のファイルをダウンロードしてください。

すべてのファイルのダウンロードが完了しましたら、ダウンロードしたZIPファイルをGtaxにアップロードできるように解凍していきます。
まずはエクスプローラーを開いてください。
エクスプローラーを開いたら、先ほどダウンロードしたZIPファイルを右クリックして「すべて展開」をクリックしてください。
次のような画面が表示されるので「展開」をクリックしてください。
これでファイルの解凍ができました。
解凍されたファイルの内『TRADE_RECORD_LIST_{日付}』が計算に使用する履歴です。
以上となります。
※なお、まれにDMM側の不具合で解凍後のファイルのヘッダーが異常な状態となるときがあります。
その際は、ファイルのA1~M1セルまでを以下のヘッダーに修正を行ってください。
約定日時,取引番号,取引区分,銘柄,売買,数量,約定レート,建玉損益,建玉損益(円),取引手数料,レバレッジ手数料,決済損益(円),円転レート
ダウンロードしたすべてのファイルを解凍してください。
以上で取引履歴の取得が完了となります。
ウォレットで入出金・預入・送付履歴を取得する方法
まずはウォレットでの取引履歴の取得方法を解説していきます。
DMMビットコインへアクセスし、ログインしたら「マイページ」をクリックしてください。

マイページへアクセスしたら、左上のメニューを開き、「口座振替」をクリックしてください。
すると「日本円・暗号資産の入金」という文言が確認できますので、そちらをクリックしてください。

すると、
・日本円入金(クイック入金)
・日本円入金(銀行振込)
・BTC入金
・ETH入金
・XRP入金
という表記が確認できます。

今回は「日本円入金」を例に説明していきます。
「日本円入金(クイック入金)」をクリックすると画面が変わります。
下の方へスクロールすると以下のように入金履歴が確認できます。
「全履歴をみる」をクリックしてみましょう。

以下のように入金履歴が表示されます。

しかし、CSVファイルへエクスポートするボタンは見当たりません(2020年10月現在)。コピー&ペーストをしてエクセルファイルやCSVファイルへ貼り付けて保存するなどで対応しましょう。なお、日本円入金(銀行振込)、BTC入庫、ETH入庫、各出金の取引履歴も同じ流れになりますので、説明は割愛いたします。
年末の仮想通貨保有数を確認しましょう
損益計算を行った際に「計算上の仮想通貨保有数」と「実際の年末仮想通貨保有数」を照らし合わせることにより計算結果の正確性を検証する方法があります。
この検証を行うことによりデータの不足が無いかなどもチェックできるのでしっかり記録しておきましょう。
取引所にログインして、ページ左側の「マイページ」をクリックしてください。

ページが移動したら下へスクロールします。


「ウォレット口座」と「トレード口座」の情報が出てくるので、緑の枠で囲ってある項目をエクセルファイルに集計するか、画面をスクリーンショットして記録するなどして保管しましょう。
以上となります。
仮想通貨の税金計算をするためには?
- 計算に対応している取引所数国内No.1
- 複雑な仮想通貨の損益を自動で計算
- 4STEPでシンプルに計算完了