仮想通貨取引所7社の手数料を比較!費用を最小限に抑えるならこの3社がおすすめ

手数料の安い仮想通貨取引所ってどこなの?

そうお考えではないですか?

仮想通貨取引所って数が多くてひとつひとつ把握できませんよね?

本記事では仮想通貨取引所大手7社の手数料を徹底比較し、手数料の安い仮想通貨取引所ベスト3を紹介します!

また、仮想通貨取引所で手数料を抑える方法や海外仮想通貨取引所の手数料も比較します。

本記事を読み、手数料を節約して仮想通貨の取引を始めましょう

  • 国内仮想通貨取引所大手7社の手数料を徹底比較
  • 手数料の安い仮想通貨取引所ベスト3を紹介
  • 仮想通貨取引所で手数料を抑える方法もお伝え!
  • 仮想通貨を始めるなら「DMM Bitcoin」がおすすめ

DMM Bitcoin

\手数料がとにかく安い!/

DMM Bitcoinの詳細を見る

⇒DMM Bitcoin公式サイトへ

#仮想通貨取引所手数料比較

仮想通貨取引所大手7社の手数料を比較してみた

たくさん仮想通貨取引所があってどこがお得かわかりづらいですよね

ここでは仮想通貨取引所の大手7社の手数料を比較します。

まずは7社の全項目の比較表をご覧ください。

取引所 入金 販売所 販売所スプレッド*1 取引所 送金 出金
0~1018円 無料 5.90% 無料
(ETCのみMaker0.05%/Taker0.1%)
0.0005 BTC 407円
無料 無料 2.60% 無料 無料 無料
無料 無料 4.80% Maker:-0.03%~-0.01%
Taker:0.05%~0.09%
無料 無料
0~330円 無料 5.80% 約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC) 0.0004 BTC 220円~770円
無料 無料 5.90% Maker:-0.02%
Taker:0.12%
0.0006 BTC 550円~770円
無料 無料 2.70% 0.001 BTC 110円~400円
無料 無料 無料 無料 無料

1:BTCレートにて換算(2022/8/22)

※本記事で紹介している仮想通貨取引所はすべて金融庁の認可を得ている「暗号資産交換業者」になります。

こちらの表をもとに、各項目を順番に解説していきますね。

日本円入金手数料の比較

日本円入金手数料の比較をします。

取引所 日本円入金手数料
・銀行振込:無料
・コンビニ入金(3万円未満):770円
・コンビニ入金(3万円以上30万円以下):1018円
無料
無料
・住信SBIネット銀行からクイック入金…無料
・住信SBIネット銀行以外からクイック入…330円/1件
無料
無料
無料

日本円入金手数料とはその名のとおり「日本円を入金」するときにかかる手数料です。

こちらは基本的に「無料」のところが多いです。

「コインチェック」と「ビットフライヤー」は手数料が必要なので注意が必要です。

日本円入金手数料のみでの優劣はつけづらいですが、その他の手数料とMaker取引手数料のお得さから「DMM Bitcoin」をおすすめします。

\手数料がとにかく安い!/

DMM Bitcoinの詳細を見る

⇒DMM Bitcoin公式サイトへ

販売所手数料の比較

販売手数料の比較をします。

取引所 販売所手数料
無料
無料
無料
無料
無料
無料
無料

販売所の手数料はどこの仮想通貨取引所も「無料」です。

これじゃどこの取引所を選んでも一緒だね。」と思う方も多いと思いますが、実はそうではありません。

「販売所」での取引には「スプレッド」という「見えない手数料」がかかります。

仮想通貨のスプレッドとは 図解

スプレッドとは買値と売値の「差額」のことで、要するに仮想通貨取引所への「仲介手数料」になります。

各取引所の「スプレッド」をまとめてみました。

取引所 スプレッド*1
5.90%
2.60%
4.80%
5.80%
5.90%
2.70%

1:BTCレートにて換算(2022/8/22)

スプレッドを比較すると「DMM Bitcoin」が一番スプレッドが狭いことがわかります。

スプレッドは数値が低いほど支払う手数料が低いということになります。

結果、スプレッドで見ると「DMM Bitcoin」がおすすめの仮想通貨取引所ということになります。

\手数料がとにかく安い/

DMM Bitcoinの詳細を見る

⇒DMM Bitcoin公式サイトへ

「そもそもスプレッドがいまいちよくわからない」という方は下記記事でまず勉強することを推奨します↓

関連記事

「仮想通貨のスプレッドって何?」 と、お悩みの方は多いのではないでしょうか? 販売所ではスプレッドがかかるって聞いてもどうすればいいかわかりませんよね。 この記事では国内主要5取引所のスプレッドを徹底比較します。 さらにスプレッドの[…]

仮想通貨のスプレッドとは?国内主要12社を比較しおすすめ取引所を紹介

取引所手数料の比較

取引手数料の比較します。

取引所 取引所手数料
無料 (ETCのみMaker0.05%/Taker0.1%)
無料 (別途BitMatch取引手数料)
Maker:-0.03%~-0.01%
Taker:0.05%~0.09%
約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC)
Maker:-0.02%        Taker:0.12%
無料

取引手数料は「取引所形式」で取引した際にかかる手数料です。

「無料」が一番お得に見えますが、最もお得な取引所は「DMM Bitcoin」になります。

取引所の手数料は無料と表示しているところが多いですが、

取引には「スプレッド」と呼ばれる「見えない手数料」が発生しています。

DMM Bitcoin」では国内トップクラスでスプレッドが全体的に低めに設定されています。

そのため、BitMatch以外の取引手数料が無料で、スプレッドが低めに設定されているDMM Bitcoin」がおすすめです。

\手数料がとにかく安い/

DMM Bitcoinの詳細を見る

⇒DMM Bitcoin公式サイトへ

仮想通貨送金手数料の比較

仮想通貨送金手数料を比較します。

取引所 仮想通貨送金手数料
0.0005 BTC
無料
無料
0.0004 BTC
0.0006 BTC
0.001 BTC
無料

仮想通貨送金手数料は「仮想通貨を送金する際に支払う手数料」です。

仮想通貨は他の取引所や銀行などに送金する際に手数料がかかります。

しかし、「GMOコイン」「DMM Bitcoin」「ビットポイント」の3社はこの仮想通貨送金手数料が無料でお得に送金可能です。

他にも、BitMatch以外の取引手数料が無料で、スプレッドが低めに設定されているDMM Bitcoin」がおすすめです。

\手数料がとにかく安い/

DMM Bitcoinの詳細を見る

⇒DMM Bitcoin公式サイトへ

仮想通貨つみたて手数料の比較

仮想通貨つみたて手数料の比較をします。

取引所 仮想通貨つみたて手数料
0.1〜4.0% (カバー先又は当社取引所の価格に対して)*1
無料
無料

*1参考:コインチェック公式 価格の急変時や市場の流動性などにより、上記を超える手数料相当額を含んだ売買価格を提示する場合があります。

仮想通貨つみたて手数料は「仮想通貨をつみたてする時にかかる手数料」です。

仮想通貨つみたては対応していない取引所も多いです。

「GMOコイン」と「ビットフライヤー」が無料でお得に積立することができます。

ここでは、1円から仮想通貨つみたてができて、翌日から積立開始可能な「ビットフライヤー」をおすすめします。

\6年連続取引量No.1/

bitFlyerの詳細を見る

⇒ビットフライヤー公式サイトへ

日本円出金手数料の比較

日本円出金手数料で比較します。

取引所 日本円出金手数料
407円
無料
無料
○ 三井住友銀行への出金
・3万円未満の出金:220円
・3万円以上の出金:440円○ 三井住友銀行以外への出金
・3万円未満の出金:550円
・3万円以上の出金:770円
・3万円未満の出金:550円
・3万円以上の出金:770円
無料
LINE Payへの出金:110円
銀行口座への出金:400円

こちらは取引所から日本円を出金する時にかかる費用になります。

「GMOコイン」「DMM Bitcoin」「LINE BITMAX」の3社が「無料」でお得に取引することができます。

日本円出金手数料で比較した時、その他の手数料も無料で総合的に見てお得に取引できる「DMM Bitcoin」がおすすめの取引所です。

\手数料がとにかく安い/

DMM Bitcoinの詳細を見る

⇒DMM Bitcoin公式サイトへ

大手7社を比較してわかった!手数料の安い仮想通貨取引所ランキングベスト3

手数料の安い仮想通貨取引所をランキングで紹介します。

1位:DMM Bitcoin

DMM Bitcoin

暗号資産交換業登録 関東財務局長 第00010号

\手数料がとにかく安い!/

DMM Bitcoinの詳細を見る

⇒DMM Bitcoin公式サイトへ

入金手数料 無料
販売所手数料 無料
取引所手数料 無料(別途BitMatch取引手数料)
送金手数料 無料
出金手数料 無料

「DMM Bitcoin」も各種手数料の安さが魅力で人気の仮想通貨取引所です。

取引所でのスプレッドの広さの点を除けば、GMOコインと同等の基準の取引所といえます。

また、DMM BitcoinはアルトコインのFXに特化しており、レバレッジ取引に対応している通貨数も多いです。

アルトコインFX用の仮想通貨取引所として利用するのもおすすめの取引所になります。

\手数料がとにかく安い!/

DMM Bitcoinの詳細を見る

⇒DMM Bitcoin公式サイトへ

運営会社 株式会社DMM Bitcoin
口座開設に必要なのも ○ 「スマホでスピード本人確認」【下記から1種類】
・運転免許証(運転経歴証明書)
・マイナンバーカード(通知カード不可)
・住民基本台帳カード(顔写真あり)
・在留カード(表裏)
○ 「本人確認書類アップロード」【 下記から2種類】
・運転免許証(運転経歴証明書)
・マイナンバーカード(通知カード不可)
・住民基本台帳カード(顔写真あり)
・在留カード(表裏)
・各種健康保険証
・住民票の移し
・印鑑登録証明書
・その他官公庁から発行又は発給された書類(DMM Bitcoinが本人確認書類として認めたもの)
口座開設日数 ○ 「スマホでスピード本人確認」
最短1時間で口座開設
○ 「本人確認書類アップロード」
最短2営業日*1

*1 土日祝日・年末年始の申し込みや申し込み時間帯、審査状況により最短日数より時間を要することがある

DMM Bitcoin 口座開設手順図解

DMM Bitcoinの口座開設はとてもかんたんで、最短即日で口座開設することも可能です!

登録自体は5分ほどでパパッとできるので、早めに登録していつでも投資できるよう準備しておきましょう!

\手数料がとにかく安い!/

DMM Bitcoinの詳細を見る

⇒DMM Bitcoin公式サイトへ

関連記事

「DMM Bitcoinの評判ってどうなの?」 こんな疑問をお持ちの方、多いのではないでしょうか? この記事では実際の口コミをもとに、DMM Bitcoinの評判を徹底解説。 メリットとデメリット、安全性を知ることでDMM Bitco[…]

DMM Bitcoinの評判はどうなの?リアルな口コミをもとにメリット・デメリットを包み隠さず解説

2位:GMOコイン

暗号資産交換業登録 関東財務局長 第0006号

\ビットコインFXやるなら!/

GMOコインの詳細を見る

  ⇒GMOコイン公式サイトへ

入金手数料 無料
販売所手数料 無料
取引所手数料 Maker:-0.03%~-0.01%
Taker:0.05%~0.09%
送金手数料 無料
出金手数料 無料

「GMOコイン」は各種手数料が無料で最もおすすめできる仮想通貨取引所のひとつです。

「入出金手数料」「仮想通貨送金手数料」に加え、「取引所手数料」がマイナス手数料なので取引するたびに手数料分の支払額を受け取ることができます。

販売所のスプレッドも高い方ではなく、仮想通貨積立も可能

できる限り手数料を抑えて取引したいなら「GMOコイン」をおすすめします。

\ビットコインFXやるなら!/

GMOコインの詳細を見る

  ⇒GMOコイン公式サイトへ

運営会社 GMOコイン株式会社
口座開設に必要なのもの ○ 「かんたん本人確認」【下記から1種類】
・運転免許証(運転経歴証明書)
・マイナンバーカード(通知カード不可)
・住民基本台帳カード(顔写真あり)
・在留カード
・特別永住者証明書
○ 「かんたん本人確認」以外 【下記から2種類】
・運転免許証(運転経歴証明書)
・マイナンバーカード(通知カード不可)
・パスポート(日本国が発行する旅券)
・各種健康保険証
・住民基本台帳カード(顔写真あり)
・住民票の移し
・住民票記載事項証明証
・印鑑登録証明書
・在留カード
・特別永住者証明書
口座開設日数 ○ 「かんたん本人確認」(スマートフォン限定)
・最短10分
○ 「通常の口座開設」
・最短2営業日*1

*1 土日祝日・年末年始の申し込みや申し込み時間帯、審査状況により最短日数より時間を要することがある

GMOコイン 口座開設手順図解

GMOコインの口座開設はとてもかんたんで、最短即日で口座開設することも可能です!

登録自体は5分ほどでパパッとできるので、早めに登録していつでも投資できるよう準備しておきましょう!

\ビットコインFXやるなら!/

GMOコインの詳細を見る

  ⇒GMOコイン公式サイトへ

GMOコインの評判をリサーチした記事はこちら↓

関連記事

「GMOコインの評判がやばいって本当?」 こんな噂を聞いたことがある方、実際のところどうなのか気になりますよね? この記事ではGMOコインの特徴、良い評判と悪い評判を徹底的に調査しました。 さらに「やばい」といわれる原[…]

GMOコインの評判はやばい!?リアルな口コミを調査し実態を調査します

 

3位:ビットポイント(BITPoint)

ビットポイント

暗号資産交換業登録 関東財務局長 第0009号

\最短即日取引スタート/

⇒ビットポイント公式サイトへ

入金手数料 無料
販売所手数料 無料
取引所手数料 無料
送金手数料 無料
出金手数料 無料

ビットポイントも手数料の安さが魅力の仮想通貨取引所です。

Maker取引手数料の数値が「GMOコイン」よりやや劣ることを除けば、ほぼ同等の基準で取引可能な取引所です。

また、仮想通貨の取引は「500円以下」という少額から始めることができるのも魅力的。

トロンやエイダコインという国内では「マイナーなコイン」を扱っている点にも注目です。

また、「BITPOINT PRO」という板形式での成行・指値、逆指値などの取引ができます。

初心者だけでなく、「中級者から上級者向け」の取引所といえ、幅広い層におすすめしたい仮想通貨取引所です。

運営会社 株式会社ビットポイントジャパン
口座開設に必要なのも 【どちらか1種類】
・運転免許証
・マイナンバーカード
口座開設日数 ○ 「かんたん口座開設」
最短5分

\最短即日取引スタート/

⇒ビットポイント公式サイトへ

実際に仮想通貨ユーザー370人に聞いた「手数料が安いと思う仮想通貨取引所は?」という質問に対する回答はこちら↓

仮想通貨取引に関する独自アンケート調査

アンケート調査の概要

調査概要
調査方法
インターネットリサーチ
調査実施場所
調査対象者数 FX業者利用経験のある
計371名のユーザー
調査実施期間 2022年11月23日~12月07日

Q.手数料が一番安いと思う仮想通貨取引所は?

「手数料が一番安いと思う仮想通貨取引所は?」に対する回答グラフ

投票数 割合
コインチェック 87 23.45%
GMOコイン 71 19.14%
DMM Bitcoin 53 14.29%
ビットポイント 20 5.39%
bitbank 19 5.12%
FTX Japan 2 0.54%
ビットフライヤー 43 11.59%
LINE BITMAX 16 4.31%
SBI VCトレード 11 2.96%
その他 49 13.21%

仮想通貨取引所で手数料を抑える4つのコツ

仮想通貨取引所で「手数料」を抑えるコツを順に解説していきます。

1.取引手数料と入出金手数料が安い取引所を使う

まずはじめにチェックしたいのが仮想通貨取引所の「取引手数料」と「日本円の入出金手数料」の安さです。

取引毎にかかる取引手数料は安ければ安いほどよいです。

基本的に、日本円の入出金手数料は「無料」のところを選ぶのがおすすめです。

本記事でおすすめしているのは「DMM Bitcoin」です。

DMM Bitcoinは手数料関係が「国内トップクラス」の安さを誇り、取引手数料もお得な仮想通貨取引所です。

\手数料がとにかく安い!/

DMM Bitcoinの詳細を見る

⇒DMM Bitcoin公式サイトへ

また、入金の手数料を下げるのにおすすめなのは「住信SBIネット銀行」です。

住信SBI銀行の口座を持っていれば、多くの取引所で入金手数料を「無料」にすることが可能です。
まだ「住信SBIネット銀行」をお持ちでない方はこの機会におすすめします。

\手数料無料で入金するなら/

2.販売所よりも取引所で取引する

「取引所と販売所って何が違うの?」という方はまず下記記事をチェックすることを推奨します↓

関連記事

[sc name="cryptoexchange-kijiue"][/sc] 「仮想通貨取引所には販売所と取引所があるけど何が違うの?」 こんな疑問をお持ちの方、多いのではないでしょうか? 販売所と取引所って名前も似ていてよくわかりま[…]

仮想通貨の取引所と販売所って何が違うの?特徴を比較してどっちを使うべきなのか分析!

結論からいうと、仮想通貨の取引は「取引所」でおこなうのが鉄則です。

理由は「取引所」には「スプレッド」が存在しない分お得に取引ができるからです。

では、スプレッドとは何なのでしょうか?

スプレッドとは簡単にいうと、仮想通貨取引所への「仲介手数料」のことです。

仮想通貨のスプレッドとは 図解

取引手数料無料の「販売所」は多いですが、実際の取引には「スプレッド」という「見えない手数料」を支払わなければいけません。

例えば、1ビットコイン(BTC)を300万円で購入して、そのまま売りに出すと290万円と300万円より安く売却することになります。*この差額の10万円が「スプレッド」であり取引所への仲介手数料になります。

販売所で購入するとこのスプレッドを支払う必要があります。

一方、取引所ではスプレッドが存在しないためお得に仮想通貨を購入することができるのです。

DMM Bitcoinなら、取引所の手数料が無料にすることができてお得に取引することが可能です。

マイナス取引で取引が成立すると手数料分の報酬がもらえるのでお得な取引方法になります。

*数値は解説上の仮の数値であり、ユーザーが任意で決められるものでなく、販売所から提示された数値で取引することになります。

\手数料がとにかく安い!/

DMM Bitcoinの詳細を見る

⇒DMM Bitcoin公式サイトへ

スプレッドについての詳しい解説はこちら↓

関連記事

「仮想通貨のスプレッドって何?」 と、お悩みの方は多いのではないでしょうか? 販売所ではスプレッドがかかるって聞いてもどうすればいいかわかりませんよね。 この記事では国内主要5取引所のスプレッドを徹底比較します。 さらにスプレッドの[…]

仮想通貨のスプレッドとは?国内主要12社を比較しおすすめ取引所を紹介

3.あらかじめ複数の取引所に口座を作っておく

複数の取引所に口座を持っておくことをおすすめします。

理由は「メリットの享受」と「デメリットの回避」です。

まず複数の口座を持つことで各取引所が持つメリットを享受できます。

「GMOコイン」を利用すればほとんど全ての手数料が無料になりますし、「DMM Bitcoin」を使用すればアルトコインのFXに強いというメリットを活かせます。

また、どこかの取引所がメンテナンスで仮想通貨の取引ができない時も、別の取引所では取引が可能になります。

万が一使用している仮想通貨取引所に重大な問題が起きても、いくつかの取引所に資産を分散しておけば一度に資産を失うこともありません。

このような理由で「複数の取引所の口座開設」することをおすすめします。

\手数料がとにかく安い!/

DMM Bitcoinの詳細を見る

⇒DMM Bitcoin公式サイトへ

4.成行注文よりも指値注文を使う

成行注文よりも「指値注文」で取引をするようにしましょう。

「成行」とはその場の価格で取引を完了させる取引方法で、すぐに取引を完了させる強みがある分、購入価格が指値より高くなる傾向があります。

逆に「指値」とは、購入価格を指定して購入する取引方法で、任意の価格で購入することができます。

指値は成行よりも安く購入できるので仮想通貨の注文には「指値注文」を選択するようにしましょう。

ただ、指値は設定した任意の価格にならないと購入することができない点には気をつけてください。

仮想通貨取引所の手数料に関するよくあるQ&A

仮想通貨取引所の手数料に関するよくあるQ&Aを順に解説していきます。

1.送金手数料が安い通貨は?

出典:ビットポイント

送金手数料が安い仮想通貨のひとつとして「トロン」(TRX)をおすすめします。

海外取引所同士で資金を移動する際などは、トロン(TRX)を用いて送金すると手数料を抑えることができます。

トロンは圧倒的な処理速度の速さが特徴です。

ビットコインが16件/秒の処理速度であるのに対して、トロンは2,000件/秒です。

処理速度が早いということはその分「送金手数料」が安くなるのでトロンは資金を移動させる際に適した仮想通貨と言えるでしょう。

国内仮想通貨取引所ではトロンを扱っている取引所でおすすめなのは「ビットポイント」になります。

トロンを扱っている国内仮想通貨取引所は少ないので、ビットポイントは貴重な存在ともいえます。

出典:TRON公式サイト

\最短即日取引スタート/

⇒ビットポイント公式サイトへ

2.海外仮想通貨取引所で手数料が安いのは?

海外仮想通貨取引所の手数料を比較してみました。

比較したのは「バイナンス」「バイビット」「FTX」の3社です。

取引所名 入金手数料 仮想通貨出金手数料*1 現物手数料
無料 0.0002BTC 0.1%
無料 0.0005BTC Maker:0.1%
Taker:0.1%
無料 0.01BTC以上:無料及び「*2」の場合を除き無料*4 Maker:0.02%
Taker:0.07%

*1 ビットコインで計算
*2 ETH、ERC20トークン、少額BTC*3 の出庫はネットワーク手数料等に基づき算出。
*3 出庫数量0.01BTC未満の場合:1日1回まで無料、以降はブロックチェーン手数料に基づいて計算された出庫手数料が発生します。
*4 手数料は出庫申請時に画面に表示されます。

比較表を見てわかるように上記の3種類の手数料を比較した時最もお得なのは「FTX」になります。

参照:FTX

バイナンスやバイビットも業界的には平均的な値といえるので、FTXが安いという印象です。

ただ、海外仮想通貨取引所での取引は取引形式が様々であり、取引方法と通貨の種類によっては取引手数料がお得な取引所は変わってくる点は注意が必要です。

ここでは、各種手数料が低水準でお得な「FTX」をおすすめします。

\FTXの口座開設を始める/

3.コインチェックの手数料は高いの?

下の表は主要7社の手数料比較表です。

取引所 入金 販売所 販売所スプレッド*1 取引所 送金 出金
0~1018円 無料 5.90% 無料
(ETCのみMaker0.05%/Taker0.1%)
0.0005 BTC 407円
無料 2.60% 無料 無料 無料
無料 無料 4.80% Maker:-0.03%~-0.01%
Taker:0.05%~0.09%
無料 無料
0~330円 無料 5.80% 約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC) 0.0004 BTC 220円~770円
無料 無料 5.90% Maker:-0.02%
Taker:0.12%
0.0006 BTC 550円~770円
無料 無料 2.70% 0.001 BTC 110円~400円
無料 無料 無料 無料 無料

1:BTCレートにて換算(2022/8/22)

比較表を見てわかるようにコインチェックの手数料は高いです。

特に「入金手数料」と「出金手数料」は無料の取引所も多いので高く感じてしまいます。

逆に全ての項目でトップクラスにお得なのは「DMM Bitcoin」です。

DMM Bitcoinは販売所のスプレッドにおいてGMOコインに勝っており、取引手数料も無料です。

お得に仮想通貨の取引をしたいなら「DMM Bitcoin」の利用をおすすめします。

\手数料がとにかく安い!/

DMM Bitcoinの詳細を見る

⇒DMM Bitcoin公式サイトへ

「コインチェックの手数料って他と比べて高いの?」という噂の真相を検証した記事はこちら↓

関連記事

「コインチェックの手数料は高いって聞くけど、本当に高いの?」 そうお悩みではありませんか? コインチェックで仮想通貨デビューしたけれど、今後も使い続けるなら手数料がなるべく安い取引所にかえたい方も多いのではないでしょうか。 結論、コイ[…]

コインチェックの手数料は高いの?主要5社と比較して実態を調査します

4.リップル(XRP)の取引手数料が安い取引所は?

リップルの取引手数料を各取引所で比較してみます。

取引所名 XRP取引手数料(取引所形式) XRP取引手数料(販売所形式) 最低購入金額1*
取引なし  無料 500円
取引なし  無料 1XRP
Maker:-0.03%~-0.01%
Taker:0.05%~0.09%
無料 1XRP
約定数量×0.01%~0.15% 無料 0.000001XRP
Maker:-0.02%
Taker:0.12%
無料 0.0001XRP
取引なし 無料 1円相当額
無料 無料 購入:500円
売却:0.000001XRP

1*1XRP=50円で計算

リップルを取引するなら「GMOコイン」をおすすめします

上の表を見てわかるように、GMOコインならMaker取引手数料がマイナス取引でおすすめです。

また、GMOコインは日本円の入出金手数料が無料な点も魅力的です。

リップルを取引するなら「GMOコイン」でお得に購入しましょう。

\ビットコインFXやるなら!/

GMOコインの詳細を見る

  ⇒GMOコイン公式サイトへ

下記記事では「国内主要14社を比較してわかった!リップル取引所おすすめ5選」を紹介しています↓

関連記事

「リップル(XRP)を購入してみたいけどどの取引所がおすすめ?」 このようのお考えではないですか? 本記事では、リップル(XRP)を取り扱いしている国内全14社の取引所を比較してわかった「リップル(XRP)の取引におすすめの取引[…]

リップル(XRP)取引所おすすめランキング5選!手数料やスプレッドを比較して安く買えるイチオシを紹介

仮想通貨取引所の手数料比較 まとめ

DMM Bitcoin

 

以上で「手数料の安い仮想通貨取引所ランキング 〜」の解説を終わります。

手数料の安さやその他総合的に見ても国内で最もおすすめしたい仮想通貨取引所は「DMM Bitcoin」です。

各取引所で強みは違うので一番とは言えませんが、DMM Bitcoinをメイン口座にしてみてはいかがでしょうか?

DMM Bitcoinをメインにしつつ、アルトコインFXに強い「GMOコイン」やマイナーコインを多く扱う「ビットポイント」をサブ口座にするのもおすすめです。

自身の用途に合った取引所を賢く使い、お得に仮想通貨取引をしていきましょう!

\手数料がとにかく安い!/

DMM Bitcoinの詳細を見る

⇒DMM Bitcoin公式サイトへ

下記記事では「国内主要20社を比較してわかった!仮想通貨取引所おすすめ10選」を紹介しています↓

関連記事

「仮想通貨を始めたいんだけど、どの取引所が一番良いんだろう…」 そうお考えではありませんか? たしかに有名な取引所は聞いたことがあるものの、正直何がどう違うのかよくわからないですよね。 そこでこの記事では、国内全24社を比較してわかっ[…]

仮想通貨取引所おすすめランキング10選! 手数料や取扱通貨を比較し初心者向けイチオシ取引所を紹介