FXおすすめ口座比較ランキング23選!初心者向けに比較ポイントや注意点を徹底解説

  • 2023年6月6日
  • FX
FX

FXを始めたいけど、おすすめの口座はどこがいい?

そのように悩んでいるのではないでしょうか?

確かにFX口座の種類は多くて選ぶのに悩んでしまいますよね。

当記事は上記の悩みを抱えている方に向けて、初心者向けにおすすめの国内FX会社を23選紹介しています。

特徴や実際の使用感を各FX業者ごとに比較しながら紹介しているので、これからFXを始めたい方はぜひ参考にしてください!

  • 後悔しないFX会社の選び方を知りたい方
  • FXおすすめ口座23選を知りたい方
  • FX取引に関するよくある悩みを解消したい方
目次

一目で分かる!FXおすすめ口座23社比較表

「おすすめのFX会社を並べて比較したい!」という方向けに、FXのおすすめ口座23選を5つの項目(取引手数料、スプレッド、通貨ペア数、最低取引単位、最低口座日数)で比較し、以下の表でまとめました。

各FX会社の口コミや評判についても関連記事として掲載していますので、「実際に使っている人の声を知りたい!」という方はぜひ参考にしてください!

FX会社名 評価 取引手数料 スプレッド 通貨ペア数 最低取引単位 最短口座開設日数 関連記事

GMOクリック証券(FXネオ)

詳細を見る

98点 無料 米ドル円:0.2銭
ユーロ円:0.5銭
ポンド円:0.9銭
※原則固定
20通貨ペア 1,000通貨 ※1 最短当日

外貨ex byGMO詳細を見る
97点 無料 米ドル円:0.2銭
ユーロ円:0.5銭
ポンド円:0.9銭
※原則固定
24通貨ペア 1,000通貨 最短即日 口コミはこちら

セントラル短資FX詳細を見る
96点 無料 米ドル円:0.2銭
ユーロ円:0.4銭
ポンド円:1.6銭
25通貨ペア 1,000通貨 最短即日 口コミはこちら
4位
DMM FX詳細を見る
95点 無料 米ドル円:0.2銭
ユーロ円:0.5銭
ポンド円:1.0銭
21通貨ペア 10,000通貨 最短1時間 口コミはこちら
5位
トライオートFX詳細を見る
94点 無料 変動制 17通貨ペア 1,000通貨 最短即日 口コミはこちら

6位

マイメイト

詳細を見る

93点 無料 変動制 16通貨ペア 5,000通貨 最短即日 口コミはこちら
7位
FXプライムbyGMO詳細を見る
91点 無料 米ドル円:0.1銭
ユーロ円:0.8銭
ポンド円:1.1銭
20通貨ペア 1,000通貨 最短即日 口コミはこちら
8位
FXTF詳細を見る
90点 無料 米ドル円:0.1銭
ユーロ円:0.4銭
ポンド円:0.7銭
31通貨ペア 1,000通貨 最短当日 口コミはこちら
9位
楽天FX詳細を見る
89点 無料 米ドル円:ー
ユーロ円:ー
ポンド円:ー
26通貨ペア 1,000通貨
最短5分
口コミはこちら

第10位

詳細を見る

88点 無料 米ドル円:1.1銭
ユーロ円:1.8銭
ポンド円:2.5銭
55通貨ペア 1,000通貨 最短当日
11位以降を見たい方はこちら(タップすると開きます)
FX会社名 評価 取引手数料 スプレッド 通貨ペア数 最低取引単位 最短口座開設日数 関連記事
11位
みんなのFX詳細を見る
87点 無料 米ドル円:0.2銭
ユーロ円:0.4銭
ポンド円:0.8銭
31通貨ペア 1,000通貨 最短即日 口コミはこちら
12位
FXブロードネット詳細を見る
86点 無料 米ドル円:0.2銭
ユーロ円:0.5銭
ポンド円:1.1銭
24通貨ペア 1,000通貨 最短3営業日 口コミはこちら
13位
外為どっとコム詳細を見る
84位 無料 米ドル円:0.2銭
ユーロ円:0.4銭
ポンド円:0.7銭
30通貨ペア 1,000通貨 最短当日 口コミはこちら
14位
Ig証券詳細を見る
83位 無料 米ドル円:0.6銭
ユーロ円:1.1銭
ポンド円:2.0銭

102通貨ペア
1,0000通貨 1週間程度 口コミはこちら
15位
松井証券FX詳細を見る
82位 無料 米ドル円:0.2銭
ユーロ円:0.5銭
ポンド円:1.1銭
20通貨ペア
1通貨
最短4営業日 口コミはこちら
16位
auカブコム証券FX詳細を見る
81位 無料 米ドル円:0.2銭
ユーロ円:0.5銭
ポンド円:1.0銭
13通貨ペア 1,000通貨 最短4営業日 口コミはこちら
17位
LIGHT FX詳細を見る
80位 無料 米ドル円:0.2銭
ユーロ円:0.4銭
ポンド円:0.9銭
29通貨ペア 1,000通貨 最短当日 口コミはこちら
18位
LINE FX詳細を見る
79位 無料 米ドル円:0.2銭
ユーロ円:0.5銭
ポンド円:1.0銭
23通貨ペア 1,000通貨 最短当日 口コミはこちら
19位
外為オンライン詳細を見る
78位 無料 米ドル円:0.9銭
ユーロ円:1.9銭
ポンド円:3.4銭
26通貨ペア 1,000通貨 5分で申込み完了 口コミはこちら
20位
JFX詳細を見る
76位 無料 米ドル円:0.2銭
ユーロ円:0.4銭
ポンド円:0.9銭
44通貨ペア 1,000通貨 5分で申込み完了 口コミはこちら
21位
マネースクエア詳細を見る
75位 無料 米ドル円:ー
ユーロ円:ー
ポンド円:ー
13通貨ペア 1,000通貨 5分で申込み完了 口コミはこちら
22位
OANDA JAPAN詳細を見る
74位 無料 米ドル円:0.3銭
ユーロ円:0.4銭
ポンド円:0.9銭
69通貨ペア 1,0000通貨 5分で申込み完了 口コミはこちら
23位
ヒロセ通商詳細を見る
72位 無料 米ドル円:0.2銭
ユーロ円:0.4銭
ポンド円:0.9銭
51通貨ペア 1,000通貨 最短当日 口コミはこちら

※調査日:2023年2月13日
※調査方法:公式ホームページから各調査データを取得
※本記事で紹介している証券会社はすべて金融庁の認可を得ている「金融商品取引業者」になります。
※1 南アフリカランド/円とメキシコペソ/円は10,000通貨単位

FXおすすめ口座人気ランキングTOP3!特徴や口コミ/評判を徹底比較

それではここから、当サイトでのFXおすすめ口座ランキングTOP3を紹介・解説していきます。

ランキングの評価基準は、スマホアプリやPCツールの使いやすさと、取引コストが安いかどうかを主な選定基準としています。

それぞれ強みや特徴だけでなく、デメリットに関するポイントも合わせてまとめましたので、ぜひFX口座選びの参考にしてみてください。

※本ランキングは株/FXナビ編集部による「FX取引に関する独自アンケート調査」の結果に基づいて作成しています。

FX業者の利用実態に関する独自アンケート調査

アンケート調査の概要

クラウドワークスにて実際にアンケートを集計した際の様子

調査概要
FX業者の利用実態に関する調査
調査方法
インターネットリサーチ
調査実施場所
調査対象者数 FX業者利用経験のある
計418名のユーザー
調査実施期間
2022年6月20日~6月29日

Q.現在メインで利用しているFX業者は?

Q3.最もよく取引している金融商品は?

  投票数 割合
楽天FX 86 20.57%
GMOクリック証券 69 16.51%
SBI FXトレード 60 14.35%
DMM FX 42 10.05%
LINE FX 34 8.13%
SBI証券 33 7.89%
その他 30 7.18%
ヒロセ通商 18 4.31%
外為ネクストネオ 13 3.11%
みんなのFX 13 3.11%
MATSUI FX 8 1.91%
外貨ex byGMO 8 1.91%
auカブコムFX 4 0.96%

1位:GMOクリック証券|初心者おすすめNo.1!

引用元:GMOクリック証券

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第77号

  • 初めての取引で人気の口座を探している人
  • できるだけコストを抑えて取引したい人
  • スワップポイント狙いでFXを始めたい人

\最大30万円キャッシュバック/

GMOクリック証券は、当サイトが初心者向けにおすすめする人気のFX会社です。

GMOクリック証券の強みや特徴に関しては以降で詳しく解説します!

GMOクリック証券の基本情報
運営会社 GMOクリック証券株式会社
取引手数料 無料
スプレッド 米ドル円:0.2銭(原則固定)
ユーロ円:0.5銭(原則固定)
ポンド円:0.9銭(原則固定)
最低取引単位 1,000通貨(※南アフリカランド/円・メキシコペソ/円)
通貨ペア 20種類
最短口座開設日数 最短即日

GMOクリック証券が選ばれる3つの理由

FXおすすめ口座ランキング第1位であるGMOクリック証券の強みや特徴を3つ紹介します!

取引コストがとにかく安い!
GMOクリック証券は取引コストがとにかく安いのが魅力です。
メジャー通貨である米ドル/円のスプレッドは0.2銭(原則固定)と業界最小水準を誇ります。
さらに、取引手数料や出金手数料などサービスを利用する際にかかる手数料は0円になっていますので、取引コストを考えずに安心してトレードできます。
初心者でも抜群に使いやすい取引ツール

また、GMOクリック証券の取引ツールは抜群に使いやすいです。

1クリックで即時注文ができるため、利益のチャンスを逃さずにトレードすることができます。

PC・スマホ・AppleWatchと3つのデバイスに対応しているので、場所を選ばず自由に取引することが可能です。

高水準のスワップポイント

GMOクリック証券はスプレッドの狭さに加えて、スワップポイントでも高水準です。

高金利通貨ペアで人気の「南アフリカランド/円」や「メキシコペソ/円を取り扱っていますので、長期保有でスワップポイントを狙いたい方にもおすすめできます。

また、ポジションを決済することなく、スワップポイントのみを受け取ることも可能です。

\最大30万円キャッシュバック/

筆者がGMOクリック証券を使ってみた感想|ツールの使用感を解説

GMOクリック証券のスマホアプリはとても使いやすく、初心者にもおすすめできるツールだと思いました。

特に1タップで注文できるスピード注文がと非常に便利で、機会を逃さずに利益を上げられます。

チャート画面も魅力的で、分単位から月単位まで幅拾い時間軸で値動きを確認できました。

スマホアプリはデモトレードに対応しています。ダウンロードすれば登録なしで利用できるので、気になる方はぜひインストールしてみてください!

\スマホアプリが使いやすい/

GMOクリック証券のデメリットや注意点

  • マイナー通貨ペアの取り扱いが少ない
  • MT4・MT5の利用ができない

GMOクリック証券が取り扱う通貨ペアは20種類なため、他社と比べてマイナー通貨の取り扱いが少なくなっています。

高金利で有名なトルコリラや南アフリカランドなどは取り扱いがありますので、最低限のマイナー通貨は揃っていると言えるでしょう。

また、上級者向けのツールであるMT4、MT5は利用できません。そのため、MT4やMT5を利用したいと考えている方にはおすすめできないです。

GMOクリック証券は上級者よりも初心者の方におすすめできるFX会社になります。

GMOクリック証券の口コミ・評判はかなり良い

ここからは、GMOクリック証券の口コミ・評判について紹介します!

GMOクリック証券の良い口コミ GMOクリック証券の悪い口コミ
  • 手数料が安いのが魅力
  • 初心者でも扱いやすい
  • ツールや情報が充実している
  • 取引上限の縛りで損害がでる
  • スキャルピングユーザー向きではない
GMOクリック証券の良い口コミ
GMOクリック証券の良い口コミ(タップすると開きます)
口コミ

ももまめとりさん ★★★★★

手数料が安い、情報量が多くスマホアプリも充実。

FX初心者の頃から利用しています。やはり取引手数料が安いのが魅力です。取引コストを低く抑えられます。また、大手なので情報量も多くサイトも見やすいです。スマホアプリも使いやすくチャートを見ながらワンタップで発注することができます。分からないことがあった時にはサポートセンターの方が親切に教えてくれたので初心者の方でも利用しやすいと思います。

引用:価格.com


tsuyoshi2020さん ★★★★★

GMOクリック証券、楽天証券、IG証券、CFD取引の比較・感想

GMOクリック証券は、銘柄数もそこそこあり、3か月ごとに価格調整額がかかるのみ、はっちゅう君CFD、PlatinumチャートCFDはつかいやすいこともあり、はじめてCFD取引をするひとに向いていると思います。

楽天証券は、銘柄数が少なく、日ごとに価格調整額がかかるものの、MT4をつかいこなせるひとには、とてもよいと思います。それと、CFD取引では、楽天ポイントをつかえたり、ためたりはできないものの、日本株・ETFの現物取引と信用取引、米国株・ETFの現物取引、あと投資信託で、楽天ポイントをつかたえたり、ためたりできるのが、この証券会社のいいところですね。

IG証券は、日ごとにファンディングコストがかかり、即時出金ができませんが、株価指数CFD、商品CFDともに銘柄数が多いのがよいですね。パラジウムとか、小麦なんかもCFD取引ができます。

引用:価格.com


aliigさん ★★★★

手数料が安く使いやすいアプリが良い

GMOさんは、手数料が他のネット証券と並び一定額まで無料と最安クラスです。特にスマートフォンのアプリがシンプルで使いやすくサッと取引できます。現物、信用もいいですがこちらはCFD口座も優秀でとても良い取引条件で株式指数だけでなく商品取引もできるのが強みです。一方でIPOなどはほとんど皆無で、強みとなる部分がはっきりしているサービスです。

引用:価格.com

GMOクリック証券の悪い口コミ
GMOクリック証券の悪い口コミ(タップすると開きます)
口コミ

価格.comレビュアーさん ★★☆☆

惜しい

はっちゅう君アプリなどは、本当に使いやすくて、それだけに惜しい。 一番の問題は一番スプレッド収入が上がるスキャルピングユーザー向きではない事。 100万通貨が一回の取引の上限なのは仕方ないが、全建て玉同時決済までこの100万に縛られて、一部しか決済されない。よって損害が出る。 100万通貨超えた取引はexモードと言ったボッタクリのようなレートでの取引となる。 これは完全にスキャルピングでは致命的。 通常の注文での100万通貨縛りは仕方ないが、全建て玉決済まで縛るのはこのアプリが初めて。 全建て玉決済とは緊急性があるときに使うもの。 これでは意味がない。 それに決済注文自体も100万通貨までの縛りで注文すら出せない。 金額を変えれば同時約定にならないのに何故縛る? 非常に使いやすいアプリだけに残念でならない。 早くGMOでの取引を再開したいので、早急に改善されることを期待します。

引用:価格.com


価格.comレビュアーさん ☆☆☆

スリッページ異常拡大

他社国内FX業者に比べて指標時にスリッページが異常に拡大する。結果、約定不成立や約定しても大損しがち。
おそらく①DD方式で中間にディーラーが介在し投資家を負けさせて業者に儲けさせている②そもそも旨味が無く利用投資家が減り注文値が飛び飛びだからと思われる。(私見)
逆に自社の優秀性を誇示するようなネットCMは抜きん出ている。少なくとも海外FX会社のようにスプレッドだけで利益を得るのでは無く、意図的なスリッページ拡大でも利益を得ている業者という感は否めない。

引用:価格.com

GMOクリック証券はこれからFXを始めたい人におすすめ!

引用元:GMOクリック証券

GMOクリック証券はこれからFXを始めたい人におすすめです!

取引コストが安く、ツールも使いやすいので、初心者の方でも安心してFXを始められる環境が揃っています。

不安な方はデモトレードから始めると良いと思います。登録なしで練習できますので、ぜひ使ってみてください!

\最大30万円キャッシュバック/

2位:外貨ex byGMO|スワップ部門 第1位!

引用元:外貨exbyGMO

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第271号

  • 少額資金で取引を始めたい人
  • ストレスなく快適に取引したい人
  • スワップポイント狙いでFX取引したい人

\最短即日から取引開始/

外貨ex byGMOは、GMOインターネットグループが運営するFX会社です。

外貨ex byGMOの強みや特徴に関しては以降で詳しく解説します!

外貨ex byGMOの基本情報
運営会社 外貨ex byGMO株式会社
取引手数料 無料
スプレッド 米ドル円:0.2銭
ユーロ円:0.5銭
ポンド円:0.9銭
※原則固定
最低取引単位 1,000通貨
通貨ペア 24種類
最短口座開設日数 最短即日

外貨ex byGMOの強みと特徴4選

FXおすすめ口座ランキング第2位である外貨ex byGMO強みや特徴を4つ紹介します!

少額から取引可能

引用元:外貨exbyGMO

外貨ex byGMOは少額資金から取引可能です。

最低取引単位が1,000通貨単位なため、約5,000円から取引を開始できます。

最低取引単位は1,000通貨が主流になってきたものの、まだ対応できていない大手FX会社もあるため、数千円から取引できるFX会社は貴重であるといえるでしょう。

取引ツールが使いやすい

引用元:外貨exbyGMO

複雑なFX取引も外貨exのアプリを使えば、チャンスを逃さずにトレードできます。

スマホアプリではチャート機能が充実していて、複雑な注文や精密な分析をサポートしてくれます。

引用元:外貨exbyGMO

チャート機能に比べてプライスボードも魅力的です。

直近の値動きを一目で確認でき、さらにお好みの大きさや通貨を選んで自由にカスタマイズできるなど、自分が取引しやすい形に変更できます。

引用元:外貨exbyGMO

高いスワップポイントが提供されている

引用元:外貨exbyGMO

外貨exのスワップポイントは、MIKABUスワップ部門で第1位を獲得しています。

外貨exの主要通貨のスワップポイントは以下の表にまとめました。

外貨ex byGMOのスワップポイント一覧
米ドル/円 トルコリラ/円 メキシコペソ/円 南アフリカランド/円
155円/日 147円/日 189円/円 129円/円

高金利で有名な「メキシコペソ/円」や「南アフリカランド/円」は業界最高水準ですので、スワップポイント狙いでFXを始めたい方には非常におすすめです。

スプレッドが業界最狭水準

引用元:外貨exbyGMO

外貨exはスプレッドに関しても業界で最狭水準を誇ります。

外貨exのメジャー通貨のスプレッドは以下の表にまとめました。

外貨ex byGMOのスプレッド一覧
米ドル/円 ユーロ/円 豪ドル/円 ポンド/円
0.2銭 0.5銭 0.6銭 0.9銭

これらメジャー通貨のスプレッドは原則固定になっていますので、安心して取引することができます。

上記の固定スプレッドは、各営業日の午前8時から翌午前ま3時まで時間帯でのスプレッドになっていますので、深夜に取引する際はスプレッドに注意してください。

\最短即日から取引開始/

筆者が外貨ex byGMOを使ってみた感想|アプリの使用感を解説

取引ツールが使いやすい点が魅力な外貨ex。特に良いと感じたのは、プライスボードが自由にカスタマイズできる点です。

通貨の値動きと直近のチャートを同時に見られるUIも便利ですし、自分がみたい通貨ペアを自由に設定できる点も使いやすかったです。

自分が取引をする上で必要な情報がすぐに確認できるとても良いアプリだと思いました!

\取引ツールが使いやすい/

外貨ex byGMOのデメリットや注意点

  • 自動売買ツールの取り扱いがない
  • 他社と比べて情報量が少ない

外貨ex byGMOは自動売買ツールの取り扱いがありません。

自動売買ツールがないため、チャートを見張らずに取引したい方や機会的な取引システムを導入したい方にはおすすめできないです。

また、外貨exは大手のFX会社と比べて情報が少ないです。マーケットに関わるニュースは都度更新されていますので、そこまで不便に感じることはないと言えるでしょう。

外貨ex byGMOの口コミ・評判は取引ツールが使いやすく好評

ここからは、外貨ex byGMOの口コミ・評判について紹介します!

外貨ex byGMOの良い口コミ 外貨ex byGMOの悪い口コミ
  • 審査が早くすぐに取引開始できる
  • ワンタッチ注文が便利
  • システムが安定していて安心して取引できる
  • スプレッドが原則変動で不便
  • スキャルピングなど短期売買には向かない
外貨ex byGMOの良い口コミ
外貨ex byGMOの良い口コミ(タップすると開きます)
口コミ

価格.comレビュアーさん ★★★★★

使いやすい

今回新しく口座を作りました。口座開設はネット上で簡単にすませることができて、ネット手続き後2日ほどで審査完了の案内が郵送で届きました。それでログインID等の情報も得られて、すぐに取引を開始することができました。
ブラウザ版で取引をしましたが、注文のやり方も簡単でワンタッチ注文など即発注の取引もできます。使いやすくて便利です。やり方がわからない人向けにマニュアルも載っているので安心です。

引用:価格.com


価格.comレビュアーさん ★★★★★
安心して取引が出来る

【スプレッド】 ドル円0.2銭固定の他、主要通貨ペアも基本的にスプレッドは狭いです。

【速度・安定性】 GMOインターネットグループだけあり、システムは安定しており、約定も問題なしです。
【機能・ツール】 チャートをよく利用しますがシンプルで見やすいです。

【情報】 日本だけでなく海外のニュースも豊富でスピーディーですね。

【サポート】 特に問題はなく丁寧です。

【スマホ・モバイル】 ツールは安定しており、UIもシンプルで良いです。

【総評】 システムが安定していますし、スプレッドも狭いので安心して取引が出来ます。

引用:価格.com


価格.comレビュアーさん ★★★★★

先程初めて利用してきました。

まず申込をしてから本人確認完了が早かったので、驚きました!申し込んだ翌日に登録完了メールが届きました。パスワードは登録完了後に設定します。なので忘れにくいです。
アプリから取り組みましたが、初心者の私でもとてもわかりやすく使いやすかったです。注文ロックになっていたので、あれ?と思いましたが、解除もできスムーズにできました!

引用:価格.com

外貨ex byGMOの悪い口コミ
外貨ex byGMOの悪い口コミ(タップすると開きます)
口コミ

価格.comレビュアーさん ☆☆☆☆
スプレッド原則固定(例外あり)に疑問!!!

以前は速度も速く指標発表時にもスプレットが固定で良かったのですが
ここ数年、特にGMOの傘下になってからは、スプレットが原則変動で0.2の所、0.4~2.5に急に変動します。

スリップというレベルではないので注意が必要です。(同時刻にはヒロセ等の他社では固定です。)

よって1分レベルの短い時間のチャートだと非常に汚く、陰線連続なのに高値更新も度々ある。
窓が開いたときは後から修正なのかチャートが変わっていたりする。

スプレットが原則変動なので、当然、買いと売りのチャートではローソクや形が違っている。

これらの事を考慮するとスキャや短期売買には向かないのでスイングと考えるもスワップが他社と比べ低い。
また、スマホ取引については意図的に注文遅延を発生させているので注意が必要なのでスマホでの注文はおすすめできない。

情報系についても、他社に比べて少なく、YOUTUBEなどでも、真面目にチャート分析や相場観などを発信しているのではなく
バラエティーになっている。

お勧めする方は、自分で情報をとれ、MT4等他社のチャートを使いデイトレードを行い人にはシステムがシンプルで扱いやすいかもしれない。
※突発的なサーバー落ちや取引不可能な状況は年に1度あるかないないか程度です。

引用:価格.com


価格.comレビュアーさん ☆☆☆☆
スプレッド拡大多発

原則固定とあるが3から5倍にすぐスプレッドが拡大する。結構ひどいレベル。

スマホのチャートを見ているとローソク足が確定してからローソク足、高値安値を変更すること多発。スプレッドの拡大を遅配しているのが原因と思われるがかなりひどい

システムも時々トレードできなくなるので不安

GMOに経営が変わったから改善されるかもしれないが、現時点ではおすすめしない。スプレッドに拘るならヒロセ通商など国内他社だし、拘らないなら海外ブローカーで出金が安心な会社が良いと思う。

引用:価格.com

外貨ex byGMOはスワップ狙いで取引する方におすすめ!

引用元:外貨exbyGMO

外貨ex byGMOはスワップポイント狙いで取引する方におすすめです。

メキシコペソ/円」や「南アフリカランド/円」など人気の通貨ペアのスワップが高い点が魅力的だと思います。

また、口コミでも好評だった「スマホアプリの使いやすさ」もおすすめできるポイントです。

初心者でも取引しやすいよう充実した設計になっていますので、これからFXを初めてみたいと思う方はぜひ使ってみてください!

\最大30万円キャッシュバック/

3位:セントラル短資FX|資産全額が信託保全で安心・安全!

引用元:セントラル短資FX

金融商品取引業者 関東財務局長 (金商) 第278号

  • 高機能な取引ツールを利用したい人
  • 少額資金でFXを始めたい人
  • 常に最新の情報を手軽に集めたい人

セントラル短資FXは、100年以上の歴史と実績があるセントラル短資グループから設立された会社です。

セントラル短資FXの強みや特徴に関しては以降で詳しく解説します!

\最大60万円キャッシュバック/

セントラル短資FXの基本情報
運営会社 セントラル短資株式会社
取引手数料 無料
スプレッド 米ドル円:0.2銭
ユーロ円:0.4銭
ポンド円:1.6銭
最低取引単位 1,000通貨
通貨ペア 25種類
最短口座開設日数 最短即日

セントラル短資FXの強みと特徴6選

FXおすすめ口座ランキング第3位であるセントラル短資FX強みや特徴を6つ紹介します!

各種手数料が無料

引用元:セントラル短資FX

セントラル短資FXでは、各種手数料を無料で利用できます。

取引手数料をはじめ多くの取引や口座に関する手数料を無料で利用できます。

長く取引する上で取引手数量は非常に大事になってきますので、取引コストを抑えられるセントラル短資FXは初心者にかなりおすすめできます。

高水準のスワップポイント

引用元:セントラル短資FX

セントラル短資FXでは高水準のスワップポイントが提供されています。

人気の高金利通貨ペアが豊富に取り揃っています。中でもキシコペソ/円」は業界最高水準でスワップ狙いの投資から人気が高いです。

さらに、累積したスワップポイントを利用して、新たな取引やそのまま出金することが可能ですので、投資スタイルに合わせて効率的に運用することができます。

1,000通貨から取引OK

引用元:セントラル短資FX

セントラル短資FXは全通貨ペアが1000通貨から取引可能です。

主要通貨の取引単位は1,000が主流になってきましたが、マイナー通貨の取引単位はまだ対応していない会社がほとんどです。

セントラル短資FXでは「メキシコペソ/円」についても1,000通貨単位から取引可能になります。

約300円からメキシコペソの取引ができるので、少額資金からスワップ投資を始めたいと考えている方にはおすすめです!

高機能のスマホアプリ

引用元:セントラル短資FX

セントラル短資FXのスマホアプリは短期売買に便利なスピード注文に対応しています。

1タップで全て注文が可能で、さらに通貨ペアごとに注文パターンを設定できますので、半自動での高速売買が可能になります。

また、業界初の取引成績のカレンダー表示は日々の成績の確認や改善にとても役立ちます。

引用元:セントラル短資FX

最新マーケット情報をLINEにお届け

引用元:セントラル短資FX

セントラル短資FXでは最新情報をラインで受け取ることができます。

あらかじめ自分が指定した相場水準になると自動で通知してくれます。

また、どの情報を見れば分からない人のために公式ラインからの情報提供もありますので、情報収集に困っている方は登録するのがおすすめです。

FX専業で長期各付を唯一取得

引用元:セントラル短資FX

セントラル短資FXは、FX専業の中で唯一の長期格付けを取得しています。

長期発行体格付とは、具体的な債券を特定せずに履行能力を各付けしたものです。

セントラル短資FXはJCR(日本格付研究所)からこの各付けを取得しているため、FX会社の中でも信頼が担保されていることがわかります。

セントラル短資FXでは、お客様の資産は全て信託保全されていますので、安心して取引することが可能です。

 

\最大60万円キャッシュバック/

筆者がセントラル短資FXを使ってみた感想|取引ツールの使用感を解説

セントラルFX短資のスマホアプリを使用してみた感想として、取引画面がとても見やすいと感じました。

通貨の値動きとローソク足を同時に見れるため、判断から購入までスムーズに済みます。

スピード注文で誤タップを防ぐために、注文ボタンにロック機能が備わっていて使いやすかったです。

分析用のチャートを自由にカスタマイズできる点も非常に優秀だと思いました!

\最大60万円キャッシュバック/

セントラル短資FXのデメリットや注意点

  • メキシコペソ以外のスワップポイントが微妙
  • 早朝の取引はスプレッドが広がりやすい

セントラル短資FXのデメリットとして、スワップポイントが微妙という点が上げられます。

スワップポイント狙いで取引を考えている方にはおすすめできないです。

人気な通貨ペアのスワップポイント比較 
FX会社 トルコリラ/円 南アフリカランド/円 メキシコペソ/円
セントラルFX短資 12円 40円 188円
LIGHT FX 15円 131円 171円

また、セントラル短資FXの早朝取引はスプレッドが広がりやすい点には注意しましょう。

朝の5:00~9:00の間は広がりやすいので、通勤中に取引しようと考えている方は、昼休憩や退勤後に取引する方が良いでしょう。

セントラル短資FXの口コミ・評判はスキャルピング向きな安定システムが好評

ここからは、セントラル短資FXの口コミ・評判について紹介します!

セントラル短資FXの良い口コミ セントラル短資FXの悪い口コミ
  • ツールのUIがスッキリしていて使いやすい
  • スピード注文が便利
  • システムが安定していてスキャルピングしやすい
  • マイナススワップがきつい
  • 売買でのスワップ差が激しい
セントラル短資FXの良い口コミ
セントラル短資FXの良い口コミ(タップすると開きます)
口コミ

価格.comレビュアーさん ★★★★★
ツールの出来が良い

【スプレッド】 ドル円を初めとして色々な通貨ペアが揃っており、基本的にスプレッドは狭いです。

【速度・安定性】 指標発表時は若干もたつきますが、基本的に安定しています。

【機能・ツール】 ツールは色々と揃っており、すっきりとしたUIで使いやすいです。

【情報】 マーケット情報がたくさんありますし、LINEでのニュース通知もあります。

【サポート】 スマホ簡単認証などがあり、便利です。

【スマホ・モバイル】 スマホで取引履歴をカレンダー形式で確認できるのが便利です。

【総評】 ツールが作り込まれており使いやすい印象ですね。

引用:価格.com


価格.comレビュアーさん ★★★★

スマホアプリが一番使いやすい!

【スプレッド】ドル円、ユロドルが狭くて素晴らしい。ポンドルをもうすこしがんばって欲しい。

【スワップ】
スキャ~デイトレなので気にしてません

【速度・安定性】
滑る~。少額なのでそんなに気にしてませんが、吹き上がった時など、なぜか得する方にはほぼ滑らなくて不満、そっちも滑れ。あと相場が暴れてるときは重い(もちろん滑る)。

【機能・ツール】
スマホアプリはめっちゃ使いやすい!!でもPCのチャートはウーンって感じ。エントリーして、指値とかはスマホで入れる。セントラルのチャート…MT4と比べてあげたら、かわいそうなのでやめておく。

【情報】たえず情報流れてるけど、ローソク足にかぶって、とても邪魔。情報はそれなりだけど、見通し的な情報でトレードはムリ、すでに遅い。情報はヒロセかJFXが良いと思う。

【サポート】
サポートされるような案件が発生していない。

【スマホ・モバイル】
スマホアプリがめっちゃ使いやすい。スキャるokを公言してる業者を全部インストしてみたけど、セントラルが一番使いやすい。約定力でヒロセかJFXの方が魅力的だけどダイヤルぐるぐるがむしろ使いにくい

【総評】
今のところ、セントラルをメイン口座で使ってる。チャート分析はXM、情報はJFXだけど。

引用:価格.com


価格.comレビュアーさん ★★★★

スピード注文機能が重宝する

スキャルピングOKというだけあって、システムがしっかりしている気がします。
ツールがウェブブラザ上で使えるので、いちいちダウンロードしなくてよいのは、個人的にはよいです。
発注画面はシンプルで使いやすいと思います。
特にスピード注文のウインドウはとても便利です。ストリーミング注文と同時に成り行きプラス機能で、あらかじめ利確と損切pipsを設定しておけるのは重宝します。
チャート機能も無料で、売り買いシグナルの一覧表は分かりやすくてよいです。

引用:価格.com

セントラル短資FXの悪い口コミ
セントラル短資FXの悪い口コミ(タップすると開きます)
口コミ

価格.comレビュアーさん ★★★☆☆
売買でのスワップの差が厳しい

【スプレッド】
10年前は割と広い方でしたが、年々狭くなっていき、現在ではとても取引しやすくなったと思います。

【スワップ】
昔は普通だったのですが年々売買でのスワップの差が大きくなり、私が46円台で買ってしまったトルコ円は昨年からほとんど買いでは0円で売りではマイナス数十円という状態です。
ほかの業者は0円というところはほとんどないのでこればかりはさすがにつらいです。

【速度・安定性】
リーマン職の時から見ていますが速度は普通、安定性はまずまずだと思います。
さすがに年明けや週明けの急変時は止まったこともあるようです。

【機能・ツール】
普通に取引する分には十分だと思います。
スキャはしないのでわかりませんが、そういう人たちにとってもまずまずではないかと思います

【情報】
良くもなく悪くもなくといった感じです。
【サポート】
ほとんど使ったことがないので正直わかりません。

【スマホ・モバイル】
モバイル端末ではレートを見るだけで取引はしないのですが、モバイルで取引するならほかの業者のツールの方が私個人的にはやりやすかったです。
こちらのツールはちょっと重いかな?

【総評】
スワップだけは何とかしていただけたら嬉しいのですが、昔は普通だったのでこればかりは予想できませんでした。
他に関しては老舗ですし、安定していると思うので安心して取引はできると思います。

引用:価格.com


価格.comレビュアーさん ★★★☆☆
マイナススワップがきつい

【スプレッド】
狭いと思いますが、他社も横並びです。

【スワップ】
これは非常に悪いです。特にロングとショートの差が大きいので両建てしづらいです。

【速度・安定性】
特に問題ありません。

【機能・ツール】
特に問題ありません。

【情報】
予測チャートが参考程度です。ただ、見る時間軸で予想が全く違ったり、
何が正しいか分かりづらい時もあります。あくまで参考。

【サポート】
特に使った事がないので無評価です。

【スマホ・モバイル】
普段スマホから取引しております。操作性は特に問題ないと思います。

【総評】
もともとキャンペーンがきっかけで口座を持ちました。
昔は、取引量に応じてボーナスポイントのようなものも、おまけ程度にあったのですが、
だんだんと少なくなってきました。
システム的に特に可もなく不可もなくといったところです。
スプレッドも最狭水準だと思います。
スワップだけが残念なので、ショートを放置した時が辛いです。

引用:価格.com

セントラル短資FXはとにかく安全に取引したい方におすすめ

引用元:セントラル短資FX

セントラル短資FXは安心して取引したい方におすすめです。

お客様から預かった資産は全額信託銀行へ信託されますので、万が一の会社が倒産した場合でも資産は守られます。

100年以上の歴史をもつセントラル短資グループで安全に取引したい方は、これを機にぜひ始めてみてください!

\最大60万円キャッシュバック/

迷ったらこれ!初心者向けFXおすすめ口座ベスト3

初めに、FXを始めるならどこがいいか迷っている方に向けて、たくさんのFX口座を開設して実際に使ってみた結果から、初心者におすすめできるFX会社を3つ紹介します!

TOP3に関しては、実際にプロが使うfx会社でもあるため、初心者やFX中級者の方にもおすすめできます。

迷ったらコレ!筆者が使って分かった!
\2023年5月 おすすめ3選/

詳細を見る

FX取引量No.1の実績!

詳細を見る

スワップ狙いならココ!

詳細を見る

コストを抑えるならココ!

FX口座を選ぶ上で重要なのは、「取引画面の使いやすさ」を意識して口座を選ぶことです。

1日で何度も取引を繰り返すFXでは、PCやスマホ画面の見やすさは取引する上で重要な要素になります。

おすすめする3つのFX会社は、初心者の方でも分かりやすいように取引画面が工夫されています。そのため、まずは上記のFX会社で口座開設をし、取引画面が使いやすいか確認してみると良いでしょう。

\詳細を知りたい方はタップ/

(↑タップすると記事後半へジャンプします↑)

FXおすすめ口座を選ぶ際に比較するべきポイント4選

ここからは、FXおすすめ口座を選ぶ際に比較するべきポイントについて解説します。

初心者が意識するべきポイントについて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください!

初心者の方は、自分の目的に合った口座を開設するのがおすすめ!FX会社によって強みや特徴が異なります。
後悔せずにFX取引したい!」という方は取引前に複数口座を開設してみて、使いやすさも比較してみましょう。

取引コスト(スプレッド)|なるべく小さいところを選ぼう

FX口座を選ぶ際は、取引コスト(スプレッド)はなるべく小さいところを選ぶようにしましょう。

取引する際のコストとしては、主に「取引手数料」と「スプレッド」が存在します。

スプレッドとは、通貨の売値と買値の価格差を指します。スプレッドの単位は「銭」と「pips」の2種類あり、ドル/円(USD/JPY)など、通貨ペアに日本円が含まれる場合は「銭」を使用します。
参考記事:みんなのFX|スプレッドの意味
どのFX会社も取引手数料は無料がほとんどです。スプレッドに関しては、相場が0.2銭~2.0銭となっています。

引用元:GMOクリック証券

取引手数料 無料
スプレッド 米ドル円:0.2銭(原則固定)
ユーロ円:0.5銭(原則固定)
ポンド円:0.9銭(原則固定)

※ 参考記事:GMOクリック証券|スプレッド・取引手数料

GMOクリック証券はとにかく取引コストが安いのが特徴です。

取引手数料を始めその他の手数料(入出金手数料・口座維持費用)も無料で利用できます。

GMOクリック証券では、ドル/円を始め有名通貨ペアのスプレッドが業界でもトップクラスになっているため、初心者には非常におすすめです!

\業界最小水準のスプレッド/

 

使いやすいか|管理画面やチャートの見やすさで選ぼう

一日に何度も取引するFXでは、取引ツールの使いやすさで選びましょう。

取引ツールの使いやすさがトレードの成績に影響する可能性もあるため、各FX会社が提供している取引ツールやアプリの使い勝手は十分に比較する必要があります。

GMOクリック証券では、高性能で初心者でも使いやすい取引ツールが多数提供されています。

引用元:GMOクリック証券

PC・スマホ・AppleWatchの3機種に対応しているため、ご自身のライフスタイルに合わせて使い分けることができます。

\取引ツールが使いやすい/

最小取引単位|現在の主流は1000通貨から

慣れないうちは少額で始める方がほとんどですので、最小取引単位は確認しましょう。

現在の主流は1000通貨からですが、中には1通貨から取引できるFX業者もあります。

以下の表で、取引単位に対して必要な自己資金の目安とおすすめのFX口座をまとめました。

取引単位 必要資金の目安 おすすめのFX口座
1通貨 12円 MATSUI FX(松井証券)
100通貨 1,200円 マネーパートナーズFX
1,000通貨 12,000円 GMOクリック証券
1万通貨 120,000円 セントラル短資FX

※ドル/円が120円、レバレッジを10倍で計算しています。

100通貨からFX取引を始めたい方は「MATSUI FX(松井証券)」、主流の1000通貨から始めたい方には「GMOクリック証券」がおすすめです!

ご自身の資金状況に合わせてFX会社を選んでいきましょう!

引用元:MATSUI FX(松井証券)

最小取引単位 1通貨
必要資金 100円~

MATSUI FX(松井証券)は1通貨単位から取引できるため、100円からFXを始めることができます。

1万通貨・1,000通貨から取引できるFX会社が多い中、MATSUI FX(松井証券)では数百円から取引可能です。

また、初心者の方にも使いやすいシンプルな取引ツールを採用していますので、これからFX取引を始めたい方にはおすすめです!

\100円からFX取引ができる!/

通貨ペア数|自分が取引したい通貨があるか確認しよう

実際に口座開設して取引を開始する前に、通貨ペア数は必ず確認しておきましょう。

通貨ペアの種類はFX会社ごとに異なりますが、国内FX会社では20種類前後の通貨ペアが一般的です。

通貨ペアの種類が多いと投資の選択肢が広がりますので、メジャー通貨以外の取引も検討している方は取引通貨ペアが豊富なFX会社を選びましょう。

初心者の方は「ドル/円」や「ユーロ/円」などメジャー通貨がおすすめです。メジャー通貨は比較的スプレッドが狭く値動きが安定しているため、FX初心者の方でも取引しやすいでしょう。

FXは何から始めたら良い?取引開始までの手順を解説

ここからは、これからFXを始めたい人向けにFX取引を始めるまでの手順について解説します。

FXを始めるための準備物は2つ!

FXで取引を開始する前には、まず「FX口座」と「投資資金」を準備しましょう。

FX口座の選び方については上述した通りです。具体的な口座開設方法は後ほど紹介します。

FXに必要な資金は、口座を開設したFX会社の取引通貨単位によって決まります。

例として、FXのおすすめ口座ランキング1位であるGMOクリック証券で取引した場合の必要資金について以下の表にまとめました。

取引通貨単位 最低必要資金
10,000通貨 約5万円
1,000通貨 約5,000円
100通貨 約500円
1通貨 約5円

※通貨ペアはドル/円、レバレッジは25倍で計算しています。
※2022年1月13日のレートを参考にしています。

GMOクリック証券では最低取引単位が1,000通貨ですので、米ドル/円であれば最低5千円で取引を始めることができます。

【4STEP】FXを始めるまでの流れ

取引の準備物を理解した上で、次は取引開始までの流れを詳しくみていきましょう。

  • STEP1.FX口座を開設する|本人確認書類が必要!
  • STEP2.FX口座に資金を入金する|余剰資金で始めよう
  • STEP3.通貨ペアを選ぶ|おすすめは米ドル/円!
  • STEP4.実際に取引してみる|初めはデモトレードで練習しよう!

STEP1.FX口座を開設する|本人確認書類が必要!

引用元:GMOクリック証券

まずは、取引に必要なFX口座を開設しましょう。

  1. フォームの入力|お客様情報の入力
  2. スマホで撮影|お客様のお顔と本人確認書類の撮影

必要情報の入力から写真のアップロードまで、10分程度で完了します。

GMOクリック証券の「スマホでスピード本人確認」を利用すると、最短当日から取引開始できますので、当日中に取引を開始したい方はぜひご利用ください!

\最大30万円キャッシュバック/

STEP2.FX口座に資金を入金する|余剰資金で始めよう

口座開設が完了しましたら、投資資金を口座に入金しましょう。

FX取引は大きな利益を得られる可能性がありますが、同時に大きく損失する可能性もあります。

特にFX初心者の方は、リスク分散のために取引は余剰資金で始めましょう。

STEP3.通貨ペアを選ぶ|おすすめは米ドル/円!

投資資金が入金できましたら、取引したい通貨ペアを選んでいきましょう。

通貨ペアとは、取引で売買をする2カ国の通貨のことを言います。
例:米ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円
FX初心者であれば、「米ドル/円」や「ユーロ/円」などのメジャー通貨での取引がおすすめです。
メジャー通貨は取引量が多く相場が安定しているので、初心者でも取引しやすいと言えるでしょう。

STEP4.実際に取引してみる|初めはデモトレードで練習しよう!

通貨ペアが決まったら実際に取引を開始してみましょう。

取引から決済までの一通りの流れは以下にまとめました。

  • 注文方法を決める|成行注文or指値注文
  • 「買い」または「売り」を選択|価格の変動を予想して選ぶ
  • 決済注文する|損益が確定する

まずは注文方法を決める必要があって、注文方法は「成行注文」と「指値注文」の2種類から選択します。

成行注文とは、価格を指定せずに注文する方法で、「今すぐ買いたい・売りたい」ときに利用します。
指値注文とは、現在の価格よりも有利な価格を指定する方法で、「この値段で買いたい・売りたい」ときに利用します。
注文方法を選択したら、相場の変動を予想して「買い」または「売り」を選択しましょう。
「買い」か「売り」を選択した後に決済注文をすれば、取引の損益が確定します。
FXはこれを何度も繰り返して利益を積み上げていきます。

FXで失敗しないために注意するべきポイント5つ

ここからは、FXで失敗しないための注意点について解説します。

大きな損失を出さないためにも、初心者の方はぜひ参考にしてください!

FXの基礎を学習しよう|チャートの見方や分析を方法を学ぼう

FXで失敗しないためには、最低限の基礎知識をつける必要があります。

実際に当サイトがFX取引経験者約400人に実施したアンケートによると、約30%の人がyoutubeなどの動画コンテンツ、約30%の人が投資本などの書籍を用いて勉強したことがあると回答しています。

基礎学習の手順は以下の通りです。内容については以降で詳しく解説していきます。

  • 専門用語を理解しよう
  • チャートの見方や分析を学ぼう

専門用語を理解しよう

まずはFXに出てくる専門用語について理解しましょう。

その後の学習や実際の取引などをスムーズに行うためにも、用語の意味については一通り把握しておきたいです。

当記事でも専門用語に関して都度説明していますが、今後分からない単語が出てくる可能性もありますので、その場合はGoogle検索で調べたり書籍で概要を掴むと良いでしょう。

チャートの見方や分析を方法を学ぼう

専門用語の理解が進みましたら、チャートの見方や分析の方法を学びましょう。

FX取引はチャートを分析しながら将来の通貨の値動きを予想します。

相場の分析方法は「テクニカル分析」と「ファンダメンタルズ分析」の2種類があって、主にこの2つの分析方法を学習していくのが良いでしょう。

「テクニカル分析」は、過去の値動きをチャートで表して、そこから将来の値動きを予想する分析方法です。対して「ファンダメンタルズ分析」は、各国の景気や金融政策など経済活動の状況をもとに値動きを予想する方法です。

いきなり経済活動の状況を判断することは難しいため、初心者の方はテクカル分析を中心に学ぶがおすすめです!

事前にFX取引のスタイルを決めておこう

FXで利益を積み上げるために、自分に合った取引スタイルを決めておきましょう。

取引のスタイルは全部で4つあります。それぞれの違いは「取引のエントリーから決済までの時間の長さ」で分類でき、数分単位の取引から数ヶ月単位の取引まで幅広いです。

取引スタイルの詳細は以降の項目で詳しく解説しますので、自分に合った手法を探してみてください!

  • スキャルピング|短期で僅かな利益を得るスタイル
  • デイトレード|1日でトレードを完結させるスタイル
  • スイングトレード|数日単位の大きな値動きを狙うスタイル
  • ポジショントレード|数周間~数ヶ月単位の流れを読むスタイル

スキャルピング|短期で僅かな利益を得るスタイル

スキャルピングは、秒単位~数分単位の短期売買をする手法です。

スキャルピングは小さな利益を積み重ねて最終的に大きな利益を獲得するのが狙いですので、一度の取引では数銭~数十銭程度の利益や損失になります。

常に相場の変動を見ないといけないため、初心者よりも玄人向けの手法だと言えます。

デイトレード|1日でトレードを完結させるスタイル

デイトレードは、数十分~1日の間で売買をする手法です。

短期売買のスキャルピングよりも少し長めにポジションを保有しつつ取引をしていきます。

ポジションとは、新規注文で約定した後に未決済のまま残っていることです。別名「建玉」とも呼びます。

デイトレードは1日で取引が完結するため、取引終了後の世界情勢やニュースの影響を受けにくいです。

そのため、デイトレードは初心者の方に一番おすすめできる手法といえます。

スイングトレード|数日単位の大きな値動きを狙うスタイル

スイングトレードは、2日~6日の間で売買する手法です。

デイトレードよりもさらに長い期間で取引するので、その分一度に狙える利益は大きくなります。

長い期間ポジションを保有するため、スキャルピングやデイトレードに比べて常に相場を確認しておく必要がないのが魅力です。

そのため、普段は仕事で忙しく副業でFX取引をしたい方におすすめです。

ポジショントレード|数周間~数ヶ月単位の流れを読むスタイル

ポジショントレードは、1週間~数ヶ月単位で売買する手法です。

ポジショントレードは4つの手法の中で最も長くポジションを保有し、年単位で取引するトレーダーもいます。

狙える利益は大きいですが、エントリーする際は事前に為替相場の分析が必要になります。

長期的な戦略を立てて取引を行うため、FXに慣れていない初心者にはおすすめしません。

初心者は少額資金で始めよう|FXは数千円から取引可能!

取引に慣れるために、初心者は少額資金で始めましょう。

FXはあくまで余剰資金で行うものです。FXは取引ルールを決めて機械的に取引することが大事ですので、冷静に取引するためにも余剰資金での取引をおすすめします。

また、少額資金で始めることで精神的に余裕を持って取引することができます。

最初は副業から始める方がほとんどですので、本業や生活に支障が出ない程度に負担を抑えましょう。

レバレッジは高くしない|初心者は高くても5倍まで!

少額資金で高い利益を狙えるのがFXの魅力ではありますが、レバレッジはかけすぎないようにしましょう。

ぎりぎりの証拠金で取引をしていると、相場が少し変動するだけで強制ロスカットになってしまいます。

特に初心者の方はFXの感覚になれることが大事ですので、レバレッジは高くても5倍までに設定し大きな損失をださないようにしましょう。

取引のルールを決める|損切りラインは必ず決めよう!

FXで稼ぐための注意点として、取引ルールは事前に決めておきましょう。

特に損切りラインは必ず決めておいて、そのラインを徹底してください。

損切りしたくない気持ちは分かりますが、そのまま放置していると強制ロスカットにつながってしまいます。

損切りの決め方は、「入金額の○%分の損失がでたら損失確定」のように決めるのが良いでしょう。

損切りの練習にはデモトレードがおすすめです!操作を確認するためにも何度か練習してみましょう。

400人のFXトレーダーに聞いた!FX取引に関するアンケート調査結果を発表

株/FXナビ編集部では、約400人のFXトレーダーの方々を対象にFX取引の利用実態に関するアンケート調査を行いました。

アンケート概要は以下の通りになります↓

調査概要
FX取引の利用実態に関する調査
調査方法
インターネットリサーチ
調査実施場所
調査対象者数 FX取引利用経験のある
計418名のユーザー
調査実施期間
2022年6月20日~6月29日

今回はこちらの15個の質問にそれぞれご回答いただきました。

  1. 年齢を教えてください
  2. 現在メインで利用しているFX業者は?
  3. メイン口座を選んだ一番の決め手は?
  4. FX口座は全部でいくつ開設していますか?
  5. FX取引を始めて何年ですか?
  6. FX取引に使用している主なデバイスは?
  7. FXの勉強で最も使用したツールは?
  8. 最も取引することが多い通貨ペアは?
  9. FX口座の取引ツールを選ぶ際に最も重視している点は?
  10. スプレッドが狭いと思うFX業者は?
  11. 約定力が高いと思うFX業者は?
  12. MT4の自動売買におすすめしたい国内FX業者は?
  13. スワップポイントが高いと思うFX業者は?
  14. FX取引で失敗した経験はありますか?
  15. 失敗経験がある方は、最も考えられる要因は何ですか?

それではアンケート結果を見ていきましょう!

Q1.年齢を教えてください

Q1.年齢を教えてください

  投票数 割合
30歳~34歳 81 19.38%
35歳~39歳 78 18.66%
40歳~44歳 67 16.03%
45歳~49歳 50 11.96%
25歳~29歳 46 11.00%
50歳~54歳 40 9.57%
20歳~24歳 31 7.42%
55歳~59歳 15 3.59%
60歳以上 9 2.15%
18歳~19歳 1 0.24%

Q2.現在メインで利用しているFX業者は?

Q3.最もよく取引している金融商品は?

  投票数 割合
楽天FX 86 20.57%
GMOクリック証券 69 16.51%
SBI FXトレード 60 14.35%
DMM FX 42 10.05%
LINE FX 34 8.13%
SBI証券 33 7.89%
その他 30 7.18%
ヒロセ通商 18 4.31%
外為ネクストネオ 13 3.11%
みんなのFX 13 3.11%
MATSUI FX 8 1.91%
外貨ex byGMO 8 1.91%
auカブコムFX 4 0.96%

Q3.メイン口座を選んだ一番の決め手は?

Q2.メイン口座を選んだ一番の決め手は?

  投票数 割合
運営会社が有名なところだったから 103 24.64%
チャート機能が使いやすかったから 75 17.94%
キャンペーンが魅力的だったから 59 14.11%
口コミや評判が良さそうだったから 52 12.44%
スプレッドが狭いと評判だったから 39 9.33%
最低取引金額が低かったから 34 8.13%
その他 23 5.50%
約定力が高いと評判だったから 16 3.83%
デモトレードができたから 10 2.39%
スワップポイントが高いと評判だったから 7 1.67%

Q4.FX口座は全部でいくつ開設していますか?

  投票数 割合
1口座 273 65.31%
2口座 87 20.81%
3口座 33 7.89%
5口座以上 13 3.11%
4口座 10 2.39%
5口座 2 0.48%

Q5.FX取引を始めて何年ですか?

Q5.FX取引を始めて何年ですか?

  投票数 割合
半年未満 104 24.88%
1年以上 75 17.94%
半年以上 56 13.40%
2年以上 52 12.44%
3年以上 33 7.89%
5年以上 32 7.66%
10年以上 29 6.94%
6年以上 20 4.78%
4年以上 17 4.07%

Q6.FX取引に使用している主なデバイスは?

Q6.FX取引に使用している主なデバイスは?

  投票数 割合
スマートフォン 245 58.61%
パソコン 158 37.80%
タブレット 15 3.59%

Q7.FXの勉強で最も使用したツールは?

Q7.FXの勉強で最も使用したツールは?

  投票数 割合
Youtube 129 30.86%
123 29.43%
ブログ 68 16.27%
FX業者公式サイト 47 11.24%
勉強したことはない 32 7.66%
新聞 7 1.67%
オンラインサロン 6 1.44%
セミナー 6 1.44%

Q8.最も取引することが多い通貨ペアは?

  投票数 割合
米ドル/円 339 81.10%
豪ドル/円 23 5.50%
英ポンド/円 15 3.59%
ユーロ/円 12 2.87%
ユーロ/米ドル 9 2.15%
その他 8 1.91%
南アフリカランド/円 6 1.44%
メキシコペソ/円 3 0.72%
英ポンド/米ドル 3 0.72%

Q9.FX口座の取引ツールを選ぶ際に最も重視している点は?

Q9.FX口座の取引ツールを選ぶ際に最も重視している点は?

  投票数 割合
チャート機能の使いやすさ 278 66.51%
機動スピード 45 10.77%
注文方法の種類 39 9.33%
デザイン性・レイアウト 24 5.74%
テクニカル指標の種類 11 2.63%
その他 11 2.63%
カスタマイズ性 5 1.20%
サブツールの充実度 5 1.20%

Q10.スプレッドが狭いと思うFX業者は?

Q10.スプレッドが狭いと思うFX業者は?

  投票数 割合
GMOクリック証券 82 19.62%
SBI FXトレード 76 18.18%
DMM FX 54 12.92%
その他 53 12.68%
LINE FX 34 8.13%
ヒロセ通商 32 7.66%
外為どっとコム 26 6.22%
みんなのFX 26 6.22%
外為オンライン 13 3.11%
マネーパートナーズFX 13 3.11%
外貨ex byGMO 9 2.15%

Q11.約定力が高いと思うFX業者は?

Q11.約定力が高いと思うFX業者は?

  投票数 割合
GMOクリック証券 111 26.56%
FXプライム byGMO 63 15.07%
その他 63 15.07%
DMM FX 56 13.40%
ヒロセ通商 54 12.92%
マネーパートナーズ 36 8.61%
JFX 13 3.11%
LIGHT FX 11 2.63%
FXブロードネット 7 1.67%
FXTF 4 0.96%

Q12.MT4の自動売買におすすめしたい国内FX業者は?

Q12.MT4の自動売買におすすめしたい国内FX業者は?

  投票数 割合
楽天証券 213 50.96%
その他 78 18.66%
外貨ex byGMO 51 12.20%
OANDA JAPAN 41 9.81%
FXFT 24 5.74%
JFX 11 2.63%

Q13.スワップポイントが高いと思うFX業者は?

Q13.スワップポイントが高いと思うFX業者は?

  投票数 割合
GMOクリック証券 112 26.79%
SBI FXトレード 51 12.20%
外為どっとコム 50 11.96%
その他 50 11.96%
みんなのFX 42 10.05%
DMM FX 42 10.05%
ヒロセ通商 28 6.70%
LINE FX 16 3.83%
FXプライム byGMO 12 2.87%
IG証券 8 1.91%
LIGHT FX 7 1.67%

Q14.FX取引で失敗した経験はありますか?

FX取引で失敗した経験はありますか?

  投票数 割合
ある 372 89.00%
ない 46 11.00%

Q15.失敗経験がある方は、最も考えられる要因は何ですか?

Q15.失敗経験がある方は、最も考えられる要因は何ですか?

  投票数 割合
損切りができなかった 179 42.82%
勘や運頼みで取引をした 76 18.18%
事前に取引ルールを決めなかった 31 7.42%
その他 30 7.18%
根拠なくこまめに取引をしすぎた 28 6.70%
レバレッジをかけすぎた 25 5.98%
ポジションを持ったまま放置してしまった 21 5.02%
外部の情報に流されて取引をした 10 2.39%
ロスカットラインを把握していなかった 9 2.15%
必要以上に資金を入れすぎた 7 1.67%
必要以上の通貨ペアで取引をした 2 0.48%

 

【初心者必見】FX会社の選び方・口座開設に関するQ&A

初心者向けにFXに関するよくある質問をまとめて回答します。

初めての取引で不安がある方はぜひ参考にしてください!

  • FXとは?利益の仕組みはどうなってるの?
  • FXの口座開設に年齢制限や条件はありますか?
  • 複数のFX会社で口座開設することはできますか?
  • FXで負けたらどうなる?
  • FXで得た利益に税金はかかりますか?
  • FXは副業にあたりますか?会社員や公務員でも大丈夫?
  • FX自動売買ツールとは?儲かるの?

FXとは?利益の仕組みはどうなってるの?

引用:みんなのFX

FXとは外国為替保証金取引と言われており、英語のForeign Exchangeを略したものを指します。

簡単に言うと通貨同士を交換することです。通貨の価値は常に変動するので、FXはその変動する為替レート(取引価格)の特徴を活かして利益を狙います。

為替レートは需要と共有によって変化します。基本的には、為替レートが安いときに買い、高いときに売ることで利益を積み重ねていきましょう。

FXの口座開設に年齢制限や条件はありますか?

一般的なFX会社では、口座開設の条件として満18歳以上のお客様が対象になっています。

そのため、未成年の方は口座開設ができませんので、注意してください。

また、口座開設の条件として「十分な金融資産があること」が求められます。必要な金融資産は各FX会社ごとによって異なりますので、事前にホームページでチェックしましょう。

複数のFX会社で口座開設することはできますか?

複数のFX会社で口座開設することは可能です。

銀行で複数の口座を持つことができるのと同様に、FX口座を複数開設しても問題にはなりません。

実際に取引の目的によって複数の口座を使い分けているトレーダーはたくさんいます。

ただし、1つのFX会社でFX口座を複数開設することはできませんので、注意してください。

FXで負けたらどうなる?

引用:セントラル短資FX

FXでは相場の変動により含み損(買値より値下がりしている状態)が大きくなると、強制ロスカットされ、損失が確定します。

強制ロスカットとは、証拠金の維持率が一定の水準を下回ったときに、損失の拡大を防ぐために強制決済することを言います。
必要最低限の証拠金しか入れていない場合、相場の急変動でロスカットされる可能性が高まりますので、預ける資金にはゆとりを持たせておきましょう。

FXで得た利益に税金はかかりますか?

FXで得た利益には税金がかかります。

国内の口座で取引して得た利益は、雑所得に含まれるためです。

FX取引で得られた利益に対して、20.315%(所得税15%+住民税5%+復興特別所得税0.315%)が課税されます。

FXは副業にあたりますか?会社員や公務員でも大丈夫?

FXは「投資」ですので副業には該当しません。

公務員法に定められている公務員が副業として禁じられている行為は、「営利目的で事業をすること」と「本業以外で給与をもらう仕事をすること」です。

FXはどちらにも該当しないため、公務員でも副業は可能になります。

スマホだけでもFX取引はできますか?

結論から言うと、スマホだけでもFX取引は可能です。

近年の各FX会社のスマホアプリは、初心者の方でも操作しやすいように工夫されていますので、ストレスなく取引することは可能だといえるでしょう。

引用元:GMOクリック証券

特にGMOクリック証券のスマホアプリは、チャートと注文ボタンが縦画面で同時に確認することができるため、初心者の方でも取引しやすいアプリと言えます。

\最大30万円キャッシュバック/

FX自動売買ツールとは?

FX自動売買ツールとは、新規の売買を機械が自動で行ってくれるサービスです。システムトレードとも言われています。

自動売買ツールは、24時間休むことなく一定のルールで取引ができるため、取引に時間が取れない会社員や落ち着いて取引するのが難しい初心者におすすめです。

おすすめのFX自動売買ツールについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください!

関連記事

「FXの自動売買をやるのにおすすめのツールが知りたい…」 あなたは今このようにお考えではないですか? たしかに、FXの自動売買なら放っておくだけで売買してくれるので気になりますよね。 そこで、本記事ではFXの自動売買ができるおすすめ口[…]

【まとめ】FXのおすすめ口座を開設して取引してみよう!

今回は、FXのおすすめ口座ランキングを徹底的に比較して、ランキング形式で紹介しました!

FX会社名 評価 取引手数料 スプレッド 通貨ペア数 最低取引単位 最短口座開設日数 関連記事
1位
詳細を見る
98点 無料 米ドル円:0.2銭
ユーロ円:0.5銭
ポンド円:0.9銭
※原則固定
20通貨ペア 1,000通貨 ※1 最短当日 口コミはこちら
2位
詳細を見る
97点 無料 米ドル円:0.2銭
ユーロ円:0.5銭
ポンド円:0.9銭
※原則固定
24通貨ペア 1,000通貨 最短即日 口コミはこちら
3位
詳細を見る
96点 無料 米ドル円:0.2銭
ユーロ円:0.4銭
ポンド円:1.6銭
25通貨ペア 1,000通貨 最短即日 口コミはこちら
4位
詳細を見る
95点 無料 米ドル円:0.2銭
ユーロ円:0.5銭
ポンド円:1.0銭
21通貨ペア 1,000通貨 最短1時間 口コミはこちら
5位
詳細を見る
94点 無料 変動制 17通貨ペア 1,000通貨 最短即日 口コミはこちら

当記事を参考に、自分の目的に合った口座を開設して取引を初めてみましょう!