「これからFXを始めるのにおすすめのスマホアプリが知りたい」
あなたは今このようにお考えではないですか?
FX業者によってはスマホアプリを提供していますが、どのアプリがおすすめなのか気になりますよね。
そこで本記事では、FX取引におすすめのスマホアプリを、機能の充実度や使いやすさなどを比較しながら解説していきます。
アプリでFX取引をするにあたって、ぜひ本記事をご活用いただけると幸いです。
- アプリを選ぶコツは、見やすさと機能性・取引単位
- 口座開設の流れを把握する
- 画面が見やすく取引ツールに定評がある「GMOクリック証券」!
\見やすく取引しやすいアプリなら/
初心者向けFXアプリを選ぶときのポイント3つ
FXアプリは業者によってサービスの内容が異なります。
ここでは、初心者向けFXアプリを選ぶときのポイントを3つ紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
画面の見やすさ
まずは、画面の見やすさです。
FXは、チャート画面で分析をして取引をします。
画面の見やすさや注文のしやすさは、取引結果に大きな影響を与えます。
複数のスマホアプリを体験して、画面が見やすく注文がしやすいFX業者を選ぶと良いでしょう。
機能の充実度
スマホアプリを使う上で、機能の充実度も大切です。FXアプリには、業者によって様々な機能が搭載されています。
まずはテクニカル指標の対応数をチェックしましょう。
テクニカル指標とは、チャート分析をするうえで欠かせないツールで、FX業者によって対応している種類が異なります。
また、経済ニュースや価格の通知機能があるのかも大切なポイントです。
通知機能が充実していれば、もし為替相場に影響を与えるニュースが出されたときにすぐに対応できます。
少額から始められますか
少額から始められるかどうかも大切です。
FX業者によって最小取引単位が異なります。
最小取引単位が小さい方が、より少ない資金から始められるので、できるだけ少額から始めたい人は注目すべきポイントです。
FX業者の最小取引単位は1万通貨、1,000通貨で設定されているのが一般的ですが、中には1通貨から取引できる業者もあります。
例えば米ドル円が120円で25倍のレバレッジを使った場合、必要になる自己資金は下記の通りです。
- 最小取引単位が1万通貨:約48,000円
- 最小取引単位が1,000通貨:約4,800円
- 最小取引単位が1通貨:約5円
少額から始めたい人は、できるだけ最小取引単位が小さいFX業者を選びましょう。
初心者向け人気FXアプリの比較表
※本記事で紹介している証券会社はすべて金融庁の認可を得ている「金融商品取引業者」になります。
※1 キャンペーンスプレッドの詳細は各社公式HPをご確認ください。
初心者向けFXアプリおすすめランキング10選
ここからは、初心者向けFXアプリおすすめランキング10選をご紹介します。
1つずつ比較しながら、自分に合ったFXアプリを見つけていきましょう。
※本ランキングは株/FXナビ編集部による「FX取引に関する独自アンケート調査について」の結果をもとに作成しています。
- FX業者の利用実態に関する独自アンケート調査
-
アンケート調査の概要
調査概要 FX業者の利用実態に関する調査調査方法 インターネットリサーチ調査実施場所 調査対象者数 FX業者利用経験のある
計418名のユーザー調査実施期間 2022年6月20日~6月29日
1.GMOクリック証券
GMOクリック証券はこんな人におすすめ!
- デモ取引でFXの体験・練習をしたい人
- 様々なテクニカル指標を使いたい人
- 複数の通貨ペアを同時に分析したい人
GMOクリック証券(FX)ネオは当サイトの「FXおすすめ口座比較ランキング」で1位にランクインする人気FX業者です。
そんなGMOクリック証券は「GMOクリックFXneo」というスマホアプリを提供しています。
最大の特徴は、チャート画面の見やすさ、使いやすさです。
チャート画面を4分割して、複数のチャートを同時に分析することができます。
引用:GMOクリック証券
複数の通貨ペアや複数の時間足を同時に分析したい人にとっては、かなり使いやすいアプリです。
また、チャート分析に欠かせないテクニカル指標の種類も豊富です。
トレンド系7種類、オシレーター系5種類と揃っているため、様々な分析に対応できます。
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 米ドル円:0.2銭(原則固定) ユーロ円:0.5銭(原則固定) ポンド円:0.9銭(原則固定) |
最小取引単位 | 1,000通貨(※南アフリカランド/円とメキシコペソ/円は10,000通貨単位) |
取扱通貨ペア数 | 20種類 |
アプリからの入出金可否 | 〇 |
アプリ対応端末 | iOS版/Android版 |
通知機能 | 〇 |
最短口座開設日数 | 最短即日 |
公式サイト | GMOクリック証券の詳細はこちら |
「GMOクリック証券(FXネオ)を実際に使っている人のリアルな評判が知りたい…」 あなたは今このようにお考えではないですか? たしかに、GMOクリック証券は人気の証券会社ですが、具体的にどんな点が優れているのか、逆にどんなデメリットがあ[…]
2.外為どっとコム
- 画面を分割して分析したい人
- 分析から注文までをスムーズに行いたい人
- 最新のニュースを受け取りたい人
外為どっとコムは当サイトの「FXおすすめ口座比較ランキング」にランクインする人気FX業者です。
そんな外為どっとコムは、口座開設数50万を超える人気FX会社です。
外為どっとコムが提供しているFXアプリ外貨ネクストネオ「GFX」は、機能性の高さや情報収集力が特徴的です。
スマホ画面一つに最大4枚のチャートを並べることができ、同時に複数のチャートを一目で比較、分析することができます。
また、マーケットの情報も豊富で、リアルタイムニュースもキャッチできるため、重要なファンダメンタルが出たとしてもすぐに対応できるでしょう。
引用:外為どっとコム
素早い判断が必要になる短期の取引では、分析から注文までをスムーズにできる外為どっとコムがおすすめです。
また、外為どっとコムはロイターやフィスコといった大手会社と提携しており、最新のニュースを受け取ることができます。
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 米ドル円:0.2銭 ユーロ円:0.4銭 ポンド円:0.9銭 原則固定(例外あり) |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
取扱通貨ペア数 | 30種類 |
アプリからの入出金可否 | 〇 |
アプリ対応端末 | iOS版/Android版 |
通知機能 | 〇 |
最短口座開設日数 | 最短即日 |
公式サイト | 外為どっとコムの詳細はこちら |
「外為どっとコムを実際に使っている人の生の評判が知りたい…」 あなたは今このようにお考えではないですか? 外為どっとコムは人気のFX業者ですが、具体的にどんな点が優れていて、逆にどんなデメリットがあるのか気になりますよね。 […]
3.MATSUI FX
MATSUI FXはこんな人におすすめ!
- 少額からFXを始めたい人
- 様々な分析ツールを使って取引したい人
- 手厚いサポートを受けたい人
MATSUI FXは当サイトの「FXおすすめ口座比較ランキング」にランクインする人気FX業者です。
そんなMATSUI FXは、松井証券が運営するFX会社です。
MATSUI FXの魅力はなんと言っても、1通貨から取引できることです。
1万通貨・1,000通貨から取引できるFX会社が多い中、MATSUI FXは1通貨なので、約5円程度の少額から取引できます。
MATSUI FXのスマホアプリは、チャート機能もかなり充実していて、パソコンの取引ツール並のテクニカル分析が可能です。
引用:MATSUI FX
トレンド系指標が11種類、オシレーター系が17種類と対応しているテクニカル指標の種類が豊富です。
また、MATSUI FXはサポート体制も充実しています。
平日7:00〜24:00という長時間コールセンターが対応しているので、アプリのトラブルやわからないことがあれば気軽に相談できるのが魅力です。
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 米ドル円:0.2銭 ユーロ円:0.5銭 ポンド円:1.1銭 |
最小取引単位 | 1通貨 |
取扱通貨ペア数 | 20種類 |
アプリからの入出金可否 | 〇 |
アプリ対応端末 | iOS版/Android版 |
通知機能 | 〇 |
最短口座開設日数 | 最短当日 |
公式サイト | MATSUI FXの詳細はこちら |
「FXの口座開設を検討しているけど、MATSUI FX(松井証券FX)の評判はどうなの?」 今からFXをはじめる人にとって、どこのFX会社を選ぶかはとても重要な問題です。 MATSUI FX(松井証券FX)の評判・口コミを知りた[…]
4.LINE FX
LINE FXはこんな人におすすめ!
- 少額からFXを始めたい人
- 取引コストを抑えたい人
- LINEで重要情報やニュースの通知を受け取りたい人
LINE FXは当サイトの「FXおすすめ口座比較ランキング」にランクインする人気FX業者です。
LINE FXはスマホアプリ「LINE」と野村證券が共同で開発・運営しているFX会社です。
LINE FXはスマホ取引に特化しており、口座開設から取引まで全てスマホで完結します。
最小取引単位が1,000通貨なので、少額からFXを始めたい人におすすめです。1万通貨からのFX会社もある中で、LINE FXは1,000通貨なので、およそ10分の1の資金で取引ができます。
引用:LINE FX
また、スプレッドが業界最小水準であることも大きなメリットです。特に、スプレッドが広がりやすいポンド円は1.0銭以上というFX会社が多い中、LINE FXは0.5銭で済みます。スプレッドは取引毎に発生するコストなので、スプレッドが安いLINE FXは取引コストを大幅に削減することができます。
さらに、FXの重要情報やニュースをLINEアプリで通知されるため、最新のニュースも逃しません。
引用:LINE FX
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 米ドル円:0.2銭 ユーロ円:0.3銭 ポンド円:0.5銭 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
取扱通貨ペア数 | 23種類 |
アプリからの入出金可否 | 〇 |
アプリ対応端末 | iOS版/Android版 |
通知機能 | 〇 |
最短口座開設日数 | 最短即日 |
公式サイト | LINE FXの詳細はこちら |
「FXをやってみたいんだけど、一番手軽にできそうなLINE FXの評判はどうなんだろう…」 あなたは今このようにお考えではないですか? LINE FXは人気のFX業者ですが、具体的にどんな点が優れていて、逆にどんなデメリットがあ[…]
5.楽天FX
楽天FXはこんな人におすすめ!
- 少額からFXを始めたい人
- ワンクリック注文で素早い取引をしたい人
- 楽天ポイントをよく使っている人
楽天FXは当サイトの「FXおすすめ口座比較ランキング」にランクインする人気FX業者です。
そんな楽天FXが提供するスマホアプリ「iSPEED」は累計670万ダウンロードを突破した人気アプリです。
楽天FXの最小取引単位が1,000通貨なので、少額からFXを始めたい人に向いています。
通貨ペアによって必要な資金は異なりますが、米ドル120円の時にレバレッジ25倍を使えば、約5,000円の資金で取引が可能です。
ワンクリック注文にも対応しているため、取引したい時にスピーディに発注することができます。
引用:楽天FX
また、楽天FXでは取引するたびに楽天ポイントが付与される点も魅力的です。
付与された楽天ポイントは1ポイント=1円で、FXの取引だけでなく楽天市場や実店舗での買い物にも利用できます。
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 米ドル円:0.2銭 ユーロ円:0.5銭 ポンド円:1.0銭 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
取扱通貨ペア数 | 26種類 |
アプリからの入出金可否 | ◯ |
アプリ対応端末 | iOS版/Android版 |
通知機能 | ◯ |
最短口座開設日数 | 最短即日 |
公式サイト | 楽天FXの詳細はこちら |
「楽天FXを実際に使っている人の生の評判が知りたい…」 あなたは今このようにお考えではないですか? 楽天FXは人気のFX業者ですが、具体的にどんな点が優れていて、逆にどんなデメリットがあるのか気になりますよね。 そこで本記[…]
6.DMM FX
DMM FXはこんな人におすすめ!
- 初めてFXに挑戦する人
- 分析から注文までをスムーズに行いたい人
- サポート体制を重視したい人
DMM FXは当サイトの「FXおすすめ口座比較ランキング」にランクインする人気FX業者です。
そんなDMM FXは、口座開設数80万口座を突破した人気FX会社として多くのトレーダーに知られています。
DMM FXのスマホアプリは人気のテクニカル指標を多数搭載しており、ワンタッチで発注できることが特徴的です。
取引はもちろん、入出金や情報収集など、あらゆることがスマホ1つで完結します。
引用:DMM FX
また、サポート体制が充実している点も初心者におすすめできる理由です。
平日24時間いつでもLINEからの問い合わせに対応しています。
24時間サポートに対応しているFX会社はほとんどありません。
トラブル発生時やわからないことがあったときにいつでも問い合わせできるのは、FX初心者にとって大きな安心材料になります。
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 米ドル円:0.2銭 ユーロ円:0.5銭 ポンド円:1.0銭 |
最小取引単位 | 10,000通貨 |
取扱通貨ペア数 | 21種類 |
アプリからの入出金可否 | 〇 |
アプリ対応端末 | iOS版/Android版 |
通知機能 | 〇 |
最短口座開設日数 | 最短即日 |
公式サイト | DMM FXの詳細はこちら |
「DMM FXを実際に使っている人の生の評判が知りたい…」 あなたは今このようにお考えではないですか? DMM FXは人気のFX業者ですが、具体的にどんな点が人気の理由なのか、逆にどんなデメリットがあるのか気になりますよね。 そこで本[…]
7.外貨ex
- 少額から取引を始めたい人
- デモ口座でスマホ取引の体験・練習をしたい人
- 分析から注文までスムーズに行いたい人
\外貨ex byGMOで口座開設する!/
外貨ex byGMOは当サイトの「FXおすすめ口座比較ランキング」にランクインする人気FX業者です。
そんな外貨ex byGMOは、GMOインターネットグループが運営するFX会社です。
最小取引単位が1,000通貨なので、少額から取引したい人に向いています。
米ドル円が120円でレバレッジ25倍を使った場合に必要な資金は約4,800円です。
スマホアプリはシンプルな画面で、初心者でも直感的な操作で注文ができます。
チャート分析から発注までを同じ画面でワンクリックでできるので、初心者でも安心です。
引用:外貨ex
また、本番用とデモ取引用の2種類のアプリが存在します。
初めてスマホ取引に挑戦する人、デモ取引で体験・練習したい人にはおすすめです。
\外貨ex byGMOで口座開設する!/
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 米ドル円:0.2銭 ユーロ円:0.5銭 ポンド円:0.9銭 ※原則固定 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
取扱通貨ペア数 | 24種類 |
アプリからの入出金可否 | 〇 |
アプリ対応端末 | iOS版/Android版 |
通知機能 | 〇 |
最短口座開設日数 | 最短即日 |
公式サイト | 外貨exの詳細はこちら |
「FXをはじめたいけど、外貨ex byGMOの評判・口コミを知りたい」 外貨ex byGMOを利用するか検討している人は、上記のように悩んでいるのではないでしょうか。 今回の記事では、外貨ex byGMOの評判・口コミについて徹[…]
8.FXブロードネット
FXブロードネットはこんな人におすすめ!
- 少額からFXを始めたい人
- ワンクリック注文を利用したい人
- 様々な分析ツールを利用したい人
FXブロードネットは当サイトの「FXおすすめ口座比較ランキング」にランクインする人気FX業者です。
そんなFXブロードネットは、2018年度FXサービス取引コスト満足度1位に輝いているFX会社です。
1万通貨から取引できるFX会社がある中、FXブロードネットは1,000通貨から取引できるので、およそ10分の1の資金で取引ができます。
1つのトレード画面内でチャートの分析や注文、ポジション状況を把握できることも大きなメリットです。
引用:FXブロードネット
スマホを横画面にして、2分割チャートを表示すれば、異なる2つの時間足や複数の通貨ペアを見ながら発注できるので、取引チャンスを逃しません。
また、トレンド系が9種類、オシレーター系が11種類、ライン描画が8種類と分析ツールも豊富なので、様々な分析ツールを利用したい人におすすめです。
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 米ドル円:0.2銭 ユーロ円:0.5銭 ポンド円:1.1銭 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
取扱通貨ペア数 | 24種類 |
アプリからの入出金可否 | ◯ |
アプリ対応端末 | iOS版/Android版 |
通知機能 | ◯ |
最短口座開設日数 | 最短3営業日 |
公式サイト | FXブロードネットの詳細はこちら |
「自動売買ツールを使いたいけど、FXブロードネットの評判はどうなの?」 そのように悩んでいるのではないでしょうか? たしかに、自動売買システムを提供しているFXサービスは、国内だけでも10以上あるため、迷ってしまいますよね。 […]
9.LION FX
LION FXはこんな人におすすめ!
- 多くの通貨ペアで取引したい人
- 分析から取引までスムーズに行いたい人
LION FXは当サイトの「FXおすすめ口座比較ランキング」にランクインする人気FX業者です。
そんなLION FXは、ヒロセ通商株式会社が運営するFX会社です。
LION FXの魅力はなんといっても取扱通貨ペア数が多いことです。
国内FX業者が取り扱っている通貨ペア数は20種類前後が一般的ですが、LION FXは51種類という数多くの通貨ペアを取り扱っています。
米ドル円などのメジャーな通貨ペアからトルコリラ円などのマイナーな通貨ペアまで幅広く取引できるので、取引の幅が広がります。
また、クイック注文を利用すれば、1画面で売買・管理・決済まで完結する素早い取引が可能です。
引用:LION FX
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 米ドル円:0.6銭 ユーロ円:0.8銭 ポンド円:1.0銭 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
取扱通貨ペア数 | 51種類 |
アプリからの入出金可否 | 〇 |
アプリ対応端末 | iOS版/Android版 |
通知機能 | 〇 |
最短口座開設日数 | 最短当日 |
公式サイト | LION FXの詳細はこちら |
「ヒロセ通商(LION FX)の実際に使った人の評判を聞いてメリットやデメリットを知っておきたい」 そのように悩んでいるのではないでしょうか? たしかに、国内FX会社は数が多く、自分にとってどこが最適な会社なのか判断がつきにくい[…]
10.MATRIX TRADER
MATRIX TRADERはこんな人におすすめ!
- スキャルピング取引をしたい人
- 少額からFXを始めたい人
- 多くの通貨ペアで取引したい人
MATRIX TRADERは当サイトの「FXおすすめ口座比較ランキング」にランクインする人気FX業者です。
MATRIX TRADERは、JFX株式会社が運営するスキャルピングに特化したFX会社です。
スキャルピング取引とは、数十秒〜数分の短い時間で小さな利益を積み重ねる取引手法です。
かなり人気がある取引手法ですが、FX会社によってはシステムに負荷がかかるなどの理由から禁止しているところもあります。
MATRIX TRADERは公式サイトでもスキャルピング取引を認めています。
スマホでスキャルピング取引をしたい人には、MATRIX TRADERがおすすめです。
また、38種類の通貨ペアを取り扱っていることもMATRIX TRADERの魅力です。
20種類前後の通貨ペアを取り扱っているFX会社が多い中、MATRIX TRADERはその2倍近い通貨ペアを取り扱っているので、多くの通貨ペアで取引したい人に向いています。
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 米ドル円:0.2銭 ユーロ円:0.5銭 ポンド円:1.0銭 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
取扱通貨ペア数 | 38種類 |
アプリからの入出金可否 | ◯ |
アプリ対応端末 | iOS版/Android版 |
通知機能 | ◯ |
最短口座開設日数 | 最短当日 |
公式サイト | MATRIX TRADERの詳細はこちら |
「JFXで実際にスキャルピングをしている人からの評判を知りたい」 そのように悩んでいるのではないでしょうか? たしかに、スキャルピングが公認されているFXサービスは国内には少ないため、実際の使い心地が気になりますよね。 この記事では、[…]
FXアプリで口座開設する手順
おすすめのFXアプリがわかったところで、ここからは口座開設する手順をご紹介します。
FXアプリで口座開設する主な手順は以下の4ステップです。
スムーズに口座開設を進めていけば、5分程度で口座開設の申込が完了します。
それでは、順を追って見ていきましょう。
1.公式サイトへアクセスし申込画面へ
まずは、口座開設するFX業者を決めて公式サイトにアクセスします。
公式サイトに「新規会員登録」や「新規口座開設」ボタンがあるので、そのボタンをクリックしてください。
2.必要事項の入力
続いて、必要事項を入力していきます。
口座開設に必要な項目はFX業者によって多少の違いがありますが、画面に沿って入力してください。
氏名や住所に関しては、後に提出する本人確認書類の内容と一致していないと審査に落ちる原因になります。
本人確認書類を確認しながら、正確な情報を入力しましょう。
3.本人確認書類の提出
必要事項の入力が完了後、本人確認書類を提出します。
必要な本人確認書類はFX会社によって異なりますが、一般的には現住所がわかる本人確認書類とマイナンバー確認書類の2種類が必要です。
多くのFX会社では以下のような書類が利用できます。
本人確認書類 |
|
マイナンバー確認書類 |
|
引用:みんなのFX公式サイト
ちなみに提出方法は「Webアップロード」と「郵送」のどちらかから選択します。
郵送は口座開設に時間がかかるので、Webアップロードがおすすめです。
4.口座開設完了
本人確認書類の提出が完了したらFX業者が審査を行います。
審査基準はFX業者によって異なり、公開されていません。
審査が通り口座開設が完了したら、メールや書類が届きます。
口座開設が完了したら、ログイン、入金して実際に取引を始めてみましょう。
FXアプリを始める前に最低限知っておくべくこと
用語やルールを知らずに、いきなりFX取引を始めるのは危険です。
FX取引を始める前に、最低限の用語やルールを勉強しておくことが大切です。
ここでは、FX取引を始める前に最低限知っておくべきことを5つ紹介します。
1つずつ詳しく見ていきましょう。
1.FXの基礎用語「ロング・ショート」とは
ロングとは、これから相場が上がることを予測して、「買い注文をする」または「買いポジションを保有する」ことです。
価格が安いときにロング注文をして、価格が高いときに決済することによって利益を得ることができます。逆に、ロング注文をした後に価格が下落した場合には損失が発生します。
例えば、米ドル円が120円のときにロング注文をして、125円のときに決済すれば5円の利益、115円のときに決済すると5円の損失が発生するという仕組みです。
ショートとは、これから相場が下がることを予測して、「売り注文をする」または「売りポジションを保有する」ことです。
価格が高い時にショート注文をして、価格が安い時に決済することで利益が得られます。
逆に、ショート注文をした後に価格が上昇した場合には損失が発生します。
例えば、米ドル円が120円のときにショート注文をして、115円のときに決済すれば5円の利益、125円のときに決済すれば5円の損失が発生するという仕組みです。
2.FXの醍醐味「レバレッジ取引」とは
FXの醍醐味の1つとして「レバレッジ取引」があります。
レバレッジとは日本語で「てこ」を意味していて、少額の資金で大きな金額の取引ができる仕組みです。
国内FX業者の場合、最大25倍のレバレッジが使えます。
通常、米ドル円が100円のときに250万円分の投資を行うには、当然250万円の資金が必要になります。
ただ、25倍のレバレッジを使えば、たった10万円の資金で250万円分の投資が行えるのです。
このように元手の数倍以上の金額を取引できる仕組みを「レバレッジ取引」と言います。
レバレッジの倍率を上げれば、少額資金で大きな利益が狙えるというメリットがあります。しかし、失敗した時の損失も大きくなるので注意が必要です。
3.見えない手数料「スプレッド」とは
FX取引には、通常の「取引手数料」の他に、見えない手数料である「スプレッド」がかかってきます。
スプレッドとは、買値と売値の差のことです。例えば、米ドル円の買値が130.000円、売値が129.090円の場合、スプレッドは10銭です。
スプレッドは実質的な取引コストにあたり、取引毎に必ず発生します。
もちろん、スプレッドが安い方が利益が狙いやすいです。
スプレッドはFX業者によって異なるだけでなく、同じFX業者であっても通貨ペアや時間帯によって変動します。
FX取引で利益を最大化するためにも、できるだけスプレッドが安いFX業者を選ぶことが大切です。
GMOクリック証券は業界最安水準のスプレッドを提供しているため、取引コストを抑えたい人におすすめのFX業者です。
4.放っておくだけで利益が出る「スワップポイント」とは
FXには2種類の稼ぎ方があり、1つは為替変動によって利益を出す為替差益、もう1つがこの金利で稼ぐスワップポイントです。
スワップポイントとは、取引する2通貨の金利差のことです。例えば、米ドル円(USD/JPY)なら、米ドルと日本円の金利差を指します。
金利の低い通貨を売って金利の高い通貨を買えば、その分の金利をもらえるという仕組みです。この金利差を利用すると、ポジションを持っておくだけで毎日少しずつ利益を積み重ねることができます。
ただし、金利の高い通貨を売って金利の高い通貨を買う、という反対の売買をしてしまうと、逆に利息を毎日支払うことになります。
為替差益に比べて稼げる金額は限られますが、スワップポイントは放っておくだけで利益が出るというメリットがあります。
通貨ペアごとのスワップポイントはFX業者によって異なるので確認が必要です。
5. 6種類も!?多彩なFXの注文方法
FXには大きく分けて6種類の注文方法があります。
注文方法 | 注文の概要 |
成行注文 | 数量だけを指定する注文方法(価格は関係なし) |
指値注文 | 数量+価格を指定する注文方法 (〇〇円まで上がったら売る、下がったら買う) |
逆指値注文 | 数量+価格を指定する注文方法 (〇〇円まで上がったら買う、下がったら売る) |
OCO注文 | 内容が異なる2つの注文を出して、 どちらかの条件が成立した際にもう一方が自動的にキャンセルされる注文方法 |
IFD注文 | 買い・売り注文と決済注文を出す注文方法 |
IFO注文 | 買い・売り注文と利確・損切り注文を同時に出す注文方法 |
引用:みんなのFX公式サイト
これらの注文方法を理解して、使い分けることが大切です。
例えば今すぐ注文したい場合は「成行注文」、少しでも有利な価格で注文したい場合は「指値注文」を利用するのがおすすめです。
また、IFD注文、IFO注文を利用することで、注文から決済まで全ての取引を自動化することもできます。
FXアプリに関するよくあるQ&A
FXアプリに関するよくあるQ&Aをまとめました。
1つずつ順番に見ていきましょう。
デモトレードで練習ができるおすすめのアプリが知りたいです
デモトレードとは、自分のお金を一切使わずに、無料でFX取引の体験ができるサービスです。
FXアプリには、デモ取引ができるものとできないものがあります。
GMOクリック証券や外為どっとコムのアプリでは、デモトレードで練習が可能です。
アプリの使い勝手を確かめるためにも、デモトレードで練習してみましょう。
スマホアプリだけでちゃんと稼げますか?
スマホアプリだけでも、相場の状況や売買ルールの有効性によって稼げるかどうかが変わります。
ただ、スマホアプリはPCの取引ツールと比べて、画面が小さかったり、利用できるテクニカル指標の種類が少なかったりする場合があります。
自動売買ができるアプリはありますか?
FXアプリには、自動売買ができるものがあります。
みんなのFXやFXブロードネットのアプリでは自動売買が可能です。
初心者向けFXアプリおすすめ まとめ
ここまで、初心者向けのおすすめFXアプリをご紹介してきました。
FX業者によってはスマホアプリを提供していますが、画面の見やすさや機能の充実度が異なるので、口座開設前にしっかり確認しておくことが大切です。
GMOクリック証券はスマホ画面が見やすく、取引ツールの使いやすさにも定評があるので、FXアプリを探している人におすすめです。
本記事を参考に、自分に合ったFXアプリを見つけて取引を始めてみましょう!
\見やすく取引しやすいアプリなら/