「FXチャートを確認するならこれ!っていうサイト(もしくはアプリ)を教えてほしい」
あなたは今このようにお考えではないですか?
FX取引ではチャートを使ったテクニカル分析が必須ですが、無料で使いやすいチャートサイト(アプリ)があれば知りたいですよね。
そこで本記事では、無料のおすすめFXチャートをスマホ版、PC版に分けてそれぞれ紹介していきます。
チャート分析で取引の精度を上げるためにも、ぜひ本記事をご活用いただけると幸いです。
\FXチャートアプリおすすめNo.1/
FXチャートサイトを選ぶときのポイント4つ
テクニカル分析をする上で、FXチャートは重要な存在です。
まずは、そんなFXチャートサイトを選ぶときのポイントを4つ紹介します。
1つずつ詳しく見ていきましょう。
1.スプレッドの狭さで選ぶ
FXではスプレッドの狭さが非常に大切になってきます。
なぜなら、スプレッドがそのまま取引コストとして反映されるからです。
FXでは取引手数料+スプレッドによって取引コストが決まりますが、多くのFX会社は取引手数料を無料にしています。
そのため、スプレッドが実質コストとなるケースが多いのです。
スプレッドの狭さに注目してFX会社を選ぶようにしましょう。
2.チャート画面の見やすさで選ぶ
FXのチャート選びにおいて、チャート画面が見やすいかは非常に大切です。
各チャートによって、デザインや注文画面の表示が異なります。
見やすいチャートを選べば、ストレスなく快適にチャート分析や取引が行えます。
画面の見やすさを重視するならPCがおすすめです。
複数のチャートサイトを試しながら、自分にとって見やすいチャートを選びましょう。
3.分析ツールの使いやすさで選ぶ
分析ツールの使いやすく、FXチャートの機能が充実しているかも大切です。
テクニカル指標の種類が豊富で描画ツールなどが使いやすいチャートがおすすめです。
また、相場に影響を与えるようなニュースや経済情報を配信しているチャートもあります。
FXは情報量が多いほど取引を有利に進められるので、リアルタイムの情報を収集できるチャートだとなお良いでしょう。
機能性が充実しているのはPCチャートです。
いつでもどこでも気軽にFX取引をするなら、スマホのチャートがおすすめです。
4.FX会社の信頼性で選ぶ
会社自体の信頼性もどのFX会社で取引をするかを決める時に重要になります。
しかし、「会社の信頼性といわれてもどうやって判断すればいいかわからない」という方もいることでしょう。
FX会社の信頼性を判断する時には、口座開設数や取引高、設立年などに注目してください!
口座開設数が多く取引高も多ければ、それだけ多くのユーザーがアクティブに利用しているということになるので信頼性が高いと判断できます。
また、設立年がかなり昔で長く営業を続けているのであれば、運営を長く続けられるだけの力があるという証になります。
安心して取引を行うために、FX会社の信頼性という点に注目して選ぶことも重要です。
一目で分かる!【スマホアプリ】FX高機能チャート6社比較表
「FX高機能チャートが提供されているおすすめのFX会社を並べて比較したい!」という方向けに、FX高機能チャート6社を8つの項目(チャートの種類、テクニカル指標、描画ツール、時間足、複数チャート表示、チャート画面から注文、チャートカスタマイズ、口コミ/評判)で比較し、以下の表でまとめました。
- 比較表のチャート項目はこちら(タップすると開きます)
-
チャートの種類 チャートグラフの種類 テクニカル指標 テクニカル指標(インジケーター)を何種類使えるか 描画ツール チャートに描画する機能が何種類あるか 時間足 表示できる時間足の種類 複数チャート表示 複数枚チャートを表示できるか チャート画面から注文 チャート画面から直接注文できるか チャートカスタマイズ 対応できるカスタマイズの種類
各FX会社の口コミや評判についても関連記事として掲載していますので、「実際に使っている人の声を知りたい!」という方はぜひ参考にしてください!
FX会社名 | 公式サイト | チャートの種類 | テクニカル指標 | 描画ツール | 時間足 | 複数チャート表示 | チャート画面から注文 | チャートカスタマイズ | 口コミ/評判 |
![]() ![]() |
詳細を見る | ローソク足、ライン、ドット、バー | 12種類 | 11種類 | 16種類 | 可能 | 可能 | 4画面×4分割で最大16分割チャートに対応 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() |
詳細を見る | ?ローソク足、平均足 | 15種類 | 5種類 | 12種類 | 可能 | 可能 | 4画面×4分割で最大16分割チャートに対応 | 口コミはこちら |
![]() ![]() |
詳細を見る | ローソク足、ラインチャート、バーチャート、平均足 | 15種類 | 9種類 | 13種類 | 可能 | 可能 | 2分割・4分割チャートに対応 | 口コミはこちら |
4位![]() |
詳細を見る | ローソク足、バーチャート、ラインチャート、平均足 | 11種類 | 11種類 | 11種類 | 可能 | 可能 | 2分割・4分割チャートに対応 | 口コミはこちら |
5位![]() |
詳細を見る | ローソク足、バーチャート、ラインチャート、平均足、ポイント&フィギュア、新値足(時系列・非時系列)、カギ足、騰落価格、騰落率、比較、スプレッド | 28種類 | 7種類 | 19種類 | 可能 | 可能 | 2分割・4分割チャートに対応 | 口コミはこちら |
6位![]() |
詳細を見る | ローソク足 | 18種類 | 2種類 | 12種類 | 可能 | 可能 | 2分割・4分割チャートに対応 | 口コミはこちら |
【スマホアプリ】FXチャートおすすめTOP3
スマホで気軽にFX取引をしたい人も多いはずです。
スマホなら場所を問わずに、隙間時間などを利用して取引することができます。
ここでは【スマホアプリ】FXチャートおすすめTOP3をご紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
※本記事で紹介している証券会社はすべて金融庁の認可を得ている「金融商品取引業者」になります。
第1位:GMOクリック FXneo|GMOクリック証券
引用:GMOクリック証券
- これからFXを始める初心者
- 手数料できる限り抑えたい人
- 信頼できるFX会社で取引したい人
チャート種類 | 5種類(ローソク足・ライン・ドット・バー・平均足) |
テクニカル指標 | 11種類(トレンド系6種類・オシレーター系5種類) |
描画ツール | 12種類 |
時間足 | 16種類 |
複数チャート表示 | 4枚(最大16枚保存) |
チャート横向き表示 | ○ |
チャート上で注文 | ○ |
チャートカスタマイズ | ○ |
描画ラインの時間足共通表示 | ○ |
- トレンド系(タップすると開きます)
-
- 単純移動平均線
- 指数平滑移動平均線
- ボリンジャーバンド
- 一目均衡表
- スーパーボリンジャー
- スパンモデル
- オシレーター系(タップすると開きます)
-
- MACD
- RSI
- DMI/ADX
- ストキャスティクス
- RCI
- 描画ツール(タップすると開きます)
-
- トレンドライン
- チャネルライン
- 垂直線
- 水平線
- 四角
- 三角
- 楕円
- フィボナッチエクスパンション
- フィボナッチリトレースメント
- フィボナッチタイムゾーン
- フィボナッチファン
- フィボナッチアーク
- 時間足(タップすると開きます)
-
- ティック
- 1分足
- 3分足
- 5分足
- 10分足
- 15分足
- 20分足
- 30分足
- 1時間足
- 2時間足
- 4時間足
- 6時間足
- 8時間足
- 日足
- 週足
- 月足
GMOクリック証券(FX)ネオは当サイトの「FXおすすめ口座比較ランキング」で1位にランクインする人気FX業者です。
そんなGMOクリック証券はスマホ版アプリ「FXneo」を提供しています。
最大の特徴は、チャート画面の見やすさ・使いやすさです。
テクニカル指標やライン描画ツールが豊富に用意されており、PC並の高度なチャート分析ができます。
チャートを横画面にすると画面を4分割、最大16チャートを同時に表示可能です。
GMOクリック証券の基本情報 | |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 米ドル/円 :0.2銭(原則固定) |
最低取引単位 | 1,000通貨単位 (※南アフリカランド/円とメキシコペソ/円は10,000通貨単位) |
通貨ペア | 20種類
|
口座開設までの日数 | 2営業日 |
運営会社 | GMOクリック証券株式会社 |
GMOクリック FXneoのおすすめポイント
引用:GMOクリック証券
- 12種類のテクニカル指標が使える
- ライン描画ツールが12種類搭載
- 画面を4分割、最大16チャートを同時に分析できる
- 「スピード注文チャート」で分析しながらワンクリックで注文できる
複数の通貨ペアや時間足を比較しながら分析したい人にとっては、使い勝手の良いFXチャートになっています。
また「スピード注文チャート」を利用すれば、チャート画面からワンクリックで注文できます。
ここぞ!というタイミングを逃したくない人は、ぜひ使ってみることをおすすめします。
GMOクリック証券 FXneoを利用するためにも、まずはGMOクリック証券の口座開設をしましょう。
「GMOクリック証券(FXネオ)を実際に使っている人のリアルな評判が知りたい…」 あなたは今このようにお考えではないですか? たしかに、GMOクリック証券は人気の証券会社ですが、具体的にどんな点が優れているのか、逆にどんなデメリットがあ[…]
第2位:外貨exアプリ|外貨exbyGMO
- 狭いスプレッド取引したい人
- 1,000通貨から取引したい人
- 高性能なツールを使いたい人
- 最大30万円のキャッシュバックを受け取りたい人
チャート種類 | 5種類(ローソク足・平均足) |
テクニカル指標 | 15種類(トレンド系9種類・オシレーター系6種類) |
描画ツール | 5種類 |
時間足 | 11種類 |
複数チャート表示 | 4枚(最大16枚保存) |
チャート横向き表示 | ○ |
チャート上で注文 | ○ |
チャートカスタマイズ | ○ |
描画ラインの時間足共通表示 | ○ |
- トレンド系(タップすると開きます)
-
- 単純移動平均線
- ボリンジャーバンド
- EMA
- 一目均衡表
- スパンモデル
- スーパーボリンジャー
- エンベロープ
- Pivot
- GMMA
- オシレーター系(タップすると開きます)
-
- ストキャスティクス
- MACD
- RCI
- RSI
- DMI/ADX
- CCI
- 描画ツール(タップすると開きます)
-
- トレンドライン
- チャネルライン
- 垂直線
- 水平線
- フィボナッチリトレースメント
- 時間足(タップすると開きます)
-
- ティック
- 1分足
- 5分足
- 15分足
- 30分足
- 1時間足
- 2時間足
- 4時間足
- 日足
- 週足
- 月足
\最大30万円キャッシュバック/
外貨ex byGMOは当サイトの「FXおすすめ口座比較ランキング」にランクインする人気FX業者です。
そんな外貨ex byGMOは、外貨ex byGMO株式会社が運営するアプリ版無料チャートです。
充実したチャートは使いやすく、FX初心者から上級者まであらゆる投資家から高く評価されています。
注文画面も優れていて、チャートを見ながら「ワンタッチ注文」が可能です。
外貨exbyGMOの基本情報 | |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 米ドル/円 :0.2銭(原則固定) |
最低取引単位 | 1,000通貨単位
|
通貨ペア | 24種類 |
口座開設までの日数 | 2営業日 |
運営会社 | 外貨ex byGMO株式会社 |
\最大30万円キャッシュバック/
外貨exアプリのおすすめポイント
引用:外貨ex byGMO
- 1日最高264円の高いスワップを提供
- 充実したチャートは使いやすい
- 最大0.2銭の業界最狭スプレッド
- チャートを見ながら「ワンタッチ注文」が可能
チャート機能では、複数のチャートを比べてみることができます。
複数のチャートを同時に比べることができるので、新規注文の目安にできるでしょう。
チャートの画面は自分で変更できるため、自分が見やすいようカな画面にスタマイズできます。
\最大30万円キャッシュバック/
「FXをはじめたいけど、外貨ex byGMOの評判・口コミを知りたい」 外貨ex byGMOを利用するか検討している人は、上記のように悩んでいるのではないでしょうか。 今回の記事では、外貨ex byGMOの評判・口コミについて徹[…]
第3位:FXダイレクトプラス|セントラルFX短資
引用:セントラル短資FX
- 1,000通貨から少額取引をしたい人
- スプレッドが狭い環境を求めている人
- 充実のマーケット情報が手に入れたい人
- お得な優待サービスを受けたい人
チャート種類 | 10種類(ローソク・足バーチャート・ラインチャート・平均足・ポイント&フィギュア・新値足・時系列新値足・カギ足・騰落価格・騰落率) |
テクニカル指標 | 12種類(トレンド系8種類・オシレーター系6種類) |
描画ツール | 6種類 |
時間足 | 8種類 |
複数チャート表示 | 4枚 |
チャート横向き表示 | ○ |
チャート上で注文 | ○ |
チャートカスタマイズ | ○ |
描画ラインの時間足共通表示 | ○ |
- トレンド系(タップすると開きます)
-
- 単純移動平均
- 指数平滑移動平均
- ボリンジャーバンド
- 一目均衡表
- エンベロープ
- パラボリック
- スパンモデル
- スーパーボリンジャー
- 香港ドル/円
- オシレーター系(タップすると開きます)
-
- MACD
- RSI
- DMI/ADX
- ストキャスティクス
- スローストキャスティクス
- RCI
- 描画ツール(タップすると開きます)
-
- トレンドライン
- 平行線
- 水平線
- 垂直線
- 四角形
- フィボナッチ(リトレーストレースメント/タイムゾーン/ファン/アーク)
- 時間足(タップすると開きます)
-
- 1分足
- 5分足
- 10分足
- 30分足
- 1時間足
- 日足
- 週足
- 月足
セントラル短資FXは当サイトの「FXおすすめ口座比較ランキング」にランクインする人気FX業者です。
セントラル短資FXは、取引のしやすさやコストの低さが魅力のFX会社です。
チャート画面から新規・決済注文が可能で、FX初心者にとって非常に扱いやすいアプリになっています。
セントラル短資FX基本情報 | |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 米ドル/円 :0.2銭 |
最低取引単位 | 1,000通貨単位 |
通貨ペア | 25種類
|
口座開設までの日数 | ?最短即日 |
運営会社 | セントラル短資FX株式会社 |
FXダイレクトプラスポイント
引用:セントラル短資FX
- 口座開設から入金まで各種手数料が0円
- 高金利通貨を少額(1000通貨)から始められる
- 取引成績の可視化でより精度の高い分析ができる
- 必要な情報はウィジェットでまとめて表示できる
「セントラル短資FXで口座開設しようか迷っているけど、評判や自分に合っているか分からないから不安...」 このような悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか? たしかに、口座開設した後に自分の投資スタイルに合っていなくて後悔[…]
一目で分かる!【PC版】FX高機能チャート9社比較表
「おすすめのPC版のFX高機能チャートを並べて比較したい!」という方向けに、FXのおすすめPC版FX高機能チャートを提供している会社を7つの項目(チャート種類、テクニカル指標、最大画面分割数、描画ツール、時間足、アラート、口コミ/評判)で比較し、以下の表でまとめました。
各FX会社の口コミや評判についても関連記事として掲載していますので、「実際に使っている人の声を知りたい!」という方はぜひ参考にしてください!
FX会社名 | チャート種類 | テクニカル指標 | 最大画面分割数 | 描画ツール | 時間足 | アラート | 口コミ/評判 |
![]() ![]() |
ローソク足、ラインチャート、バーチャート、ドットチャート、平均足、P&F | 38種類 | 最大16画面 | 25種類 | 18種類 | 有り | |
![]() ![]() |
ローソク足、ラインチャート、平均足 | 29種類 | 最大6分割 | 12種類 | 12種類 | 有り | 口コミはこちら |
![]() ![]() |
ローソク足、ラインチャート、バーチャート、カギ足、平均足、新値足、陰陽足、ポイント&フィギュア、3本バー、4本バー | 54種類 | 最大9分割 | 27種類 | 14種類 | 有り | 口コミはこちら |
4位![]() |
ローソク足、ラインチャート、平均足 | 17種類 | 最大6画面 | 13種類 | 12種類 | 有り | 口コミはこちら |
5位![]() |
ローソク足、ラインチャート、平均足 | 17種類 | 最大20画面 | 13種類 | 14種類 | 有り | 口コミはこちら |
6位![]() |
ローソク足、ライン バー、新値足(時系列・非時系)、平均足、カギ足 ポイント&フィギュア、騰落価格、騰落率 |
29種類 | 最大6分割 | 12種類 | 19種類 | 有り | 口コミはこちら |
7位![]() |
ローソク足、ラインチャート、新値足、時系列新値足、平均足、陰陽足、カギ足、ポイント&フィギュア、騰落価格、騰落率、バーチャート | 46種類 | 最大3画面 | 7種類 | 11種類 | 有り | 口コミはこちら |
8位![]() 詳細を見る |
ローソク足、ラインチャート、バーチャート | 20種類 | 最大6分割 | 15種類 | 14種類 | 有り | 口コミはこちら |
9位![]() 詳細を見る |
ローソク足、ラインチャート、平均足、ポイント&フィギュア、バーチャート、新値3本足、新値5本足 | 30種類 | 最大6分割 | 13種類 | 15種類 | 有り | 口コミはこちら |
【PC版】FXチャートおすすめTOP3
PCはスマホに比べて画面が大きいので、チャート分析がしやすいです。
また、スマホにはない機能がPC版のみに搭載されている場合もあるので、しっかりチャート分析したい人は、PC版のチャートを使うのがおすすめです。
ここでは【PC版】FX高機能チャートに社比較表をご紹介します。
第1位:プラチナチャート|GMOクリック証券
引用:GMOクリック証券
- FX初心者
- 使いやすいチャートを求めている人
- 簡単な操作がいい人
- テクニカル指標を使い分けたい人
チャート種類 | 9種類(ライン・ローソク足・バー・ドット・平均足・P&F・陰陽足・新値足・カギ足) |
テクニカル指標 | 33種類(トレンド系13種類・オシレーター系20種類) |
描画ツール | 25種類 |
時間足 | 18種類 |
複数チャート表示 | 16枚 |
チャート横向き表示 | ○ |
チャート上で注文 | ○ |
チャートカスタマイズ | ○ |
描画ラインの時間足共通表示 | ○ |
- トレンド系(タップすると開きます)
-
- 単純移動平均線(SMA)
- 指数平滑移動平均線(EMA)
- 一目均衡表
- ボリンジャーバンド
- パラボリック
- ジグザグチャート
- 線形回帰トレンド
- HLバンド
- エンベロープ
- ケルトナーチャネル
- カオスアリゲータ
- バランスオブパワー
- アルーン
- オシレーター系(タップすると開きます)
-
- MACD
- RSI
- RCI
- ストキャスティクス
- DMI
- ADX
- ADXR
- RVI
- モメンタム
- 移動平均乖離率
- オーサムオシレーター
- ウィリアムズ%R
- ACオシレーター
- CCI
- ブルパワー
- ベアパワー
- サイコロジカルライン
- ROC
- デマーカー
- A/Dライン
- 描画ツール(タップすると開きます)
-
- ホリゾンタルライン
- バーティカルライン
- トレンドライン
- チャネルライン
- サークル
- アングル
- トライアングル
- レクタングル
- 五角形チャート
- フィボナッチ・リトレースメント
- フィボナッチ・ファン
- フィボナッチ・チャネル
- フィボナッチ・タイムゾーン
- フィボナッチ・アーク
- フィボナッチ・エクスパンション
- ギャン・ライン
- ギャン・ファン
- ギャン・グリッド
- エリプス
- 片矢印
- 双方矢印
- 線形回帰チャネル
- 等距離幅チャネル
- 標準偏差チャネル
- コメント挿入
- 時間足(タップすると開きます)
-
- ティック
- 1分足
- 3分足
- 5分足
- 10分足
- 15分足
- 20分足
- 30分足
- 1時間足
- 2時間足
- 4時間足
- 6時間足
- 8時間足
- 12時間足
- 日足
- 週足
- 月足
- 年足
GMOクリック証券(FX)ネオは当サイトの「FXおすすめ口座比較ランキング」で1位にランクインする人気FX業者です。
GMOクリック証券のプレミアチャートは、初心者でも扱いやすいと評判のチャートです。
スピード注文機能を使うことで、新規注文から決済注文までをワンクリックで操作することができます。
チャートを見ながら素早く発注できるので、非常に使い勝手が良いです。
利用できるテクニカル指標は38種類と豊富で、多彩な分析手法にも対応可能です。
GMOクリック証券の基本情報 | |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 変動制 |
最低取引単位 | 1,000通貨単位 (※南アフリカランド/円とメキシコペソ/円は10,000通貨単位) |
通貨ペア | 20種類
|
口座開設までの日数 | 2営業日 |
運営会社 | GMOクリック証券株式会社 |
プラチナチャートがおすすめポイント
- チャートを見ながら素早く発注する「スピード注文」機能が搭載
- 38種類のテクニカル指標が使える
- 25種類の多彩な描画オブジェクトに対応
- 最大16分割のチャート表示が可能
トレンドラインや水平ラインなど、多彩な描画オブジェクトも用意されているので、チャート分析の機能面で困ることはないでしょう。
さらに、1画面に最大16パネルのチャートを表示することができます。
複数のチャートを一覧で表示しながら、相場のトレンドを分析するのに最適です。
GMOクリック証券のプレミアチャートが気になる方は、まずGMOクリック証券の口座開設をしましょう。
「GMOクリック証券(FXネオ)を実際に使っている人のリアルな評判が知りたい…」 あなたは今このようにお考えではないですか? たしかに、GMOクリック証券は人気の証券会社ですが、具体的にどんな点が優れているのか、逆にどんなデメリットがあ[…]
第2位:プレミアチャート|DMMFX
引用:DMM FX
- バリエーション豊富な機能を使いたい人
- 経済指標を見ながらトレードしたい人
- 充実したアラート機能を使いたい人
チャート種類 | 7種類(ライン・ローソク足・平均足・P&F・バーチャート・新値足3・新値足5) |
テクニカル指標 | 29種類(トレンド系15種類・オシレーター系14種類) |
描画ツール | 10種類 |
時間足 | 12種類 |
複数チャート表示 | 6枚 |
チャート横向き表示 | ○ |
チャート上で注文 | ○ |
チャートカスタマイズ | ○ |
描画ラインの時間足共通表示 | ○ |
- トレンド系(タップすると開きます)
-
- 移動平均線
- 回帰トレンド
- 一目均衡表
- ボリンジャーバンド
- HLバンド
- 指数平滑移動平均線
- エンベロープ
- 加重移動平均線
- 線形回帰分析
- GMMA
- ピボット
- フィボナッチピボット
- スパンモデル
- スーパーボリンジャー
- パラボリック
- オシレーター系(タップすると開きます)
-
- モメンタム
- RSI
- 移動平均乖離率
- MACD
- RCI
- ストキャスティックス
- ATR
- CCI
- ウイリアムズ%R
- DMI
- Aroon-Indicator
- Aroon-Oscillator
- ROC
- RVI
- 描画ツール(タップすると開きます)
-
- トレンドライン
- 水平線
- 垂直線
- 平行コピー
- フィボナッチ・アーク
- フィボナッチ・リトレースメント
- フィボナッチ・ターゲット
- フィボナッチ・ファン
- 寸法線(本数計測)
- 寸法線(値幅計測)
- 時間足(タップすると開きます)
-
- ティック
- 1分足
- 5分足
- 10分足
- 15分足
- 30分足
- 1時間足
- 4時間足
- 8時間足
- 日足
- 週足
- 月足
次にご紹介するのは、DMM FXが提供するPC版無料チャート「プレミアチャート」です。
DMM FXは当サイトの「FXおすすめ口座比較ランキング」にランクインする人気FX業者です。
トレンド系15種類、オシレーター系14種類、計29種類のテクニカル指標が使える高機能チャートが特徴です。
DMM FX基本情報 | |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 米ドル/円 :0.2銭 |
最低取引単位 | 10,000通貨単位 |
通貨ペア | 21種類
|
口座開設までの日数 | 約5日 |
運営会社 | 株式会社DMM.com証券 |
プレミアチャートのおすすめポイント
- 29種類のテクニカル指標が使える
- 経済指標情報をスクロール表示
- アラート機能が充実している
- チャートのカスタマイズ性に優れている
移動平均線やRSIなどの有名な指標はもちろん、GMMAや移動平均乖離率のような複雑な指標も搭載しているので、精度の高い分析ができます。
アラート機能も充実しており、あらかじめ設定しておいたレートに到達するとポップアップと音声で知らせてくれます。
取引のタイミングを逃す心配もありません。
さらに、複数画面チャート表示にも対応しているので、異なる通貨ペアや時間軸の異なるチャートを同時に表示することが可能です。
高精度なチャート分析にも向いているので、FX初心者から上級者まで幅広いトレーダーにおすすめのチャートです。
プレミアチャートが気になる方は、まずはDMM FXの口座開設をしましょう。
\初心者でもかんたんにトレードしたいなら!/
「DMM FXを実際に使っている人の生の評判が知りたい…」 あなたは今このようにお考えではないですか? DMM FXは人気のFX業者ですが、具体的にどんな点が人気の理由なのか、逆にどんなデメリットがあるのか気になりますよね。 そこで本[…]
第3位:プライムチャート|FXプライムbyGMO
引用:FXプライムbyGMO
- スプレッドの狭い会社を探している人
- 1,000通貨からの少額取引をしたい人
- 豊富な為替情報を受け取りたい人
チャート種類 | 10種類(ローソク足・ライン・棒足・カギ足・平均足・新値足・陰陽足・P&F・3本バー・4本バー) |
テクニカル指標 | 51種類(トレンド系19種類・オシレーター系30種類・マルチタイムフレーム2種類) |
描画ツール | 27種類 |
時間足 | 13種類 |
複数チャート表示 | 7枚 |
チャート横向き表示 | ○ |
チャート上で注文 | ○ |
チャートカスタマイズ | ○ |
描画ラインの時間足共通表示 | ○ |
- トレンド系(タップすると開きます)
-
- 単純移動平均線
- 指数平滑移動平均線
- エンベロープ
- ボリンジャーバンド
- HLバンド
- ケルトナーチャネル
- カオス・アリゲーター
- パラボリック
- ジグザグチャート
- 線形回帰トレンド
- アルーン
- バランスオブパワー
- 一目均衡表
- 高安移動平均
- ピボット
- GMMA
- スーパーボリンジャー
- スパンモデル
- オシレーター系(タップすると開きます)
-
- MACD
- モメンタム
- A/Dライン
- ACオシレーター
- オーサムオシレーター
- ブルパワー
- ベアパワー
- デマーカー
- RVI
- RSI
- ストキャスティクス
- ウィリアムズ%R
- サイコロジカルライン
- DMI
- ADX
- ADXR
- RCI
- ROC
- 移動平均乖離率
- 強弱レシオ
- プライスオシレータ
- DPO
- コポック指標
- CCI
- ボラティリティ
- ATR
- 可変MACD
- シャンデモメンタムオシレーター
- チャイキンオシレーター
- アルティメットオシレーター
- 描画ツール(タップすると開きます)
-
- トレンドライン:区切り
- トレンドライン:1方向
- チャネルライン
- ホリゾンタルライン
- ホリゾンタルライン:レート指定
- バーティカルライン
- 円
- 四角形
- 三角形
- 五角形
- 楕円
- アングル
- フィボナッチリトレースメント
- フィボナッチチャネル
- フィボナッチタイムゾーン
- フィボナッチファン
- フィボナッチアーク
- フィボナッチエクスパンション
- ギャンライン
- ギャンファン
- ギャングリッド
- 等距離幅チャネル
- 線形回帰チャネル
- 片矢印
- 双方矢印
- コメント
- 時間足(タップすると開きます)
-
- ティック
- 1分足
- 5分足
- 10分足
- 15分足
- 30分足
- 1時間足
- 2時間足
- 4時間足
- 8時間足
- 日足
- 週足
- 月足
\最短5分で申し込み完了/
FXプライムbyGMOは当サイトの「FXおすすめ口座比較ランキング」にランクインしています。
FXプライムbyGMOはFX取引だけでなく、バイナリーオプションやCFDなど、幅広い商品やサービスを提供しています。
最小取引単位は1,000通貨単位で、4,000円程度の資金でFX取引を始められる点も大きな魅力です。
FXプライムbyGMO基本情報 | |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 米ドル/円 :0.1銭 |
最低取引単位 | 1,000通貨単位 |
通貨ペア | 20種類
|
口座開設までの日数 | 2営業日 |
運営会社 | 株式会社FXプライムbyGMO |
\最短5分で申し込み完了/
プライムチャートのおすすめポイント
- 54種類のテクニカル指標に対応
- 複数のプライムチャートに起動
- マウスで簡単操作
- 最大9分割でチャート表示
FXプライムbyGMOの「プライムチャート」のテクニカル指標は、移動平均線、一目均衡表、RSI、ボリンジャ―バンドなど全54種類のテクニカル指標に対応しています。
トレーダーからの要望が多かったと言うマーフィー氏考案のスパンモデルとスーパーボリンジャーにも対応している点も魅力です。
トレンド系だけでなく、オシレーター系のテクニカル指標にもトレンドラインを引くことが可能となっています。
複数のチャート表示にも対応しており、同一通貨ペア、異なる通貨ペア、異なるタイムスパンのチャートを最大9分割で表示することが可能です。
自分でわざわざ画面分割操作をしなくても、「画面分割パターン」を選ぶだけで簡単に切り替えることができるので初心者にも扱い安い仕様となっています。
\最短5分で申し込み完了/
FXチャートの見方を覚えよう
使用するFXチャートが決まったら、さっそくFXチャートの見方を覚えましょう。
FXチャートを使用しても正しい見方が分からなければ使いこなすことができません。
FXチャートの見方を覚えて実践してみましょう。
ここでは、FXチャートの見方で覚えるべき最低限覚えるべきことをご紹介します。
1つずつ詳しく見ていきましょう。
通貨ペアと時間軸の設定
まずは、通貨ペアと時間軸の設定です。
FXは2つの通貨の組み合わせを通貨ペアと言います。米ドルと日本円なら「米ドル/円」、ユーロと米ドルなら「ユーロ/米ドル」のように表します。
FX初心者は、値動きが安定している米ドル円(USD/JPY)やユーロ円(EUR/JPY)がおすすめです。
また、FXのチャートは複数の時間軸を設定することができます。5分足なら5分間の値動き、日足なら1日の値動きを表しています。
FX初心者には、1時間足や4時間足がおすすめです。
1分足や5分足は値動きが早くて、落ち着いて分析することができません。
1時間足や4時間足なら値動きがゆっくりなので、初心者でも落ち着いて分析できます。
ローソク足の見方
ローソク足とは為替相場の値動きを示す指標で、チャート分析の基礎です。
日本で生まれた相場の表示方法で、1700年代から使われています。
現在は世界中で使われており、チャート分析にローソク足は欠かせない指標の1つです。
ローソク足は以下の4つの値から形成されています。
- 始値:期間開始時の価格
- 終値:期間終了時の価格
- 高値:期間中で最も高い価格
- 安値:期間中で最も安い価格
始値よりも終値が高いローソク足を「陽線」、始値よりも終値が低いローソク足を「陰線」と言います。
また、ローソク足から上下に飛び出した線は「ひげ」と呼ばれ、期間中の高値と安値を示します。
移動平均線の見方
移動平均線は一定期間の価格から平均値を算出して、それを折れ線グラフにしたものです。
最も有名なインジケーターであり、FX初心者から上級者まで幅広いトレーダーに人気があります。
移動平均線は線の向きや傾きでトレンドの方向性や強さを分析します。
- 移動平均線が上向き:相場が上昇傾向
- 移動平均線が下向き:相場が下降傾向
- 移動平均線の傾きが大きい:強いトレンド
- 移動平均線の傾きが小さい:弱いトレンド・レンジ相場
複数の移動平均線を組み合わせることで、トレンド発生のタイミングを察知することも可能です。
トレンドラインの見方
トレンドラインとはトレンドに従って斜めに引くラインです。
引用:みんなのFX公式サイト
名前の通り、トレンド相場で用いられる指標で、トレンドの方向性や強さを把握することができます。
チャートが上昇トレンドを形成している場合は安値同士を結び、チャートが下降トレンドを形成している場合は、高値同士を結びます。
トレンド形成中は、このラインを突き抜けることなく反発しやすいのが特徴です。
トレンドラインを引くことで、現在の相場状況を簡単に把握することができます。
FXチャートでテクニカル分析をしてみよう
FXで利益を出していくにはテクニカル分析が欠かせません。
テクニカル指標には、大きくトレンド系とオシレーター系の2つがあります。
それぞれの指標について詳しく見ていきましょう。
トレンド系指標
トレンド系とは、トレンドの方向性や強さを分析する指標です。
代表的なトレンド系指標は以下の3つです。
- 移動平均線
- 一目均衡表
- ボリンジャーバンド
順番に詳しく見ていきましょう。
移動平均線
移動平均線は一定期間の価格から平均値を算出して、それを折れ線グラフにしたものです。
1本の移動平均線だけでも分析は可能ですが、一般的には複数の移動平均線を組み合わせて使用します。
最も有名な使い方は、2本の移動平均線を使ったゴールデンクロスとデッドクロスです。
- ゴールデンクロス:短期移動平均線が長期移動平均線を下から上に抜ける
- デッドクロス:短期移動平均線が長期移動平均線を上から下に抜ける
基本的にゴールデンクロスは上昇トレンドの兆し、デッドクロスは下降トレンドの兆しと判断します。
一目均衡表
一目均衡表は5つの線から構成されているトレンド系指標です。
指標がたくさんあり複雑に思われがちですが、使い方はシンプルなのでFX初心者でも使いこなしやすいです。
一目均衡表では、ローソク足と雲の位置関係を確認します。
ローソク足が雲の上に抜けると上昇トレンド、下に抜けると下降トレンドと判断します。
一目均衡表を構成する5つの線全てを見なくても、雲とローソク足だけを見れば簡単にチャート分析ができます。
ボリンジャーバンド
ボリンジャーバンドは上下バンドの向きや幅から相場を分析するトレンド系指標です。
視覚的にわかりやすい指標なので、FX初心者から上級者まで人気があります。
バンドの幅が狭いところから広がったときがトレンドが発生したと判断します。
トレンド形成後は、バンドに沿ってトレンドを形成する「バンドウォーク」の発生確率が高いです。
オシレーター系指標
オシレーター系とは、相場の買われすぎ・売られすぎを分析する指標です。
代表的なオシレーター系指標は以下の3つです。
- MACD
- RSI
- ストキャスティクス
順番に詳しく見ていきましょう。
MACD
MACDとは、2つの移動平均線を使用して買われすぎ・売られすぎを判断する指標です。
引用:マネックス証券公式サイト
移動平均線を使用しているということもあり、先ほど紹介したゴールデンクロス・デッドクロスを用いてチャート分析を行います。
基準となる「MACD(緑)」が「シグナル(オレンジ)」を上から下に抜けたときはデッドクロス発生で、買われすぎ水準にあることを示しています。
逆に、基準となる「MACD(緑)」が「シグナル(オレンジ)」を下から上に抜けたときはゴールデンクロス発生で、売られすぎ水準にあると判断するのです。
RSI
RSIとは、相場の買われすぎ・売られすぎを判断するための指標です。
一定期間の上げ幅と下げ幅をもとに0%?100%の中で推移して、100%に近いほど買われすぎ・0%に近いほど売られすぎと判断します。
RSIが70%以上で買われすぎ・30%以下で売られすぎと判断するのが一般的です。
買われすぎ水準では「売り注文」、売られすぎ水準では「買い注文」という逆張りで使用することが多いです。
ストキャスティクス
ストキャスティクスとは一定期間の高値と安値を活用して、現状が買われすぎなのか・売られすぎなのかを判断するテクニカル指標です。
RSIやMACDと比べて値動きに敏感に反応するため、買われすぎ・売られすぎ水準に到達するケースが多くなります。
一定期間の上げ幅と下げ幅をもとに0%?100%の中で推移して、100%に近いほど買われすぎ・0%に近いほど売られすぎと判断します。
ストキャスティクスが80%以上で買われすぎ・20%以下で売られすぎと判断するのが一般的です。
RSIと同様、買われすぎ水準では「売り注文」、売られすぎ水準では「買い注文」という逆張りで使用することが多いです。
FXチャートに関するよくあるQ&A
FXチャートに関するよくあるQ&Aをまとめました。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
そもそもFXチャートとは?
FXで表示されるチャートは価格の変動を表したものです。
価格の動き、つまり値動きをグラフにすることによって、どのような変化が起きたのかを視覚化しています。
FXのみならず株価でも過去の動きをグラフ化したチャートが用いられます。
本気でFXをやるなら有料チャートの方が良いですか?
本気でFXをやる方でも初心者の内は無料チャートで十分でしょう。
無料チャートと有料チャートの基本的な違いは、利用できるテクニカル指標や描画ツールの種類です。
確かに利用できる指標やツールが多い方が良いですが、初心者は無料チャートで利用できる指標だけで分析できます。
どうしても有料チャートの機能を使いたい人以外は、無料チャートで十分です。
iPadやタブレットでも使えるチャートはある?
iPadやタブレットでも使えるチャートはあります。
どの媒体でチャートが使えるかは会社ごとに違うので、気になる会社の公式サイトにて確認してください。
Macで使えるチャートはある?
Macで使えるチャートはあります。
以前はMAC対応のチャートが少ない印象でしたが、現在ではほとんどの会社でMAC対応のチャートが提供されています。
MACであってもWindowsと変わらない取引環境でトレードを行うことが可能です。
【まとめ】無料のFXチャートを使って取引してみよう
ここまで、無料のおすすめFXチャートをご紹介してきました。
中には有料のチャートもありますが、無料のチャートでも高精度な分析ができます。
FX業者によってチャートの見やすさや使いやすさ、機能の充実度が異なるので、口座開設前にしっかり確認しておく必要があります。
スマホ版のチャートならMATSUI FX、PC版のチャートならGMO証券がおすすめです。
本記事を参考に、自分に合ったFXチャートを見つけて取引を始めてみましょう!