「株式投資をやるのにこれを入れておけば間違いない!っていうスマホアプリが知りたい」
あなたは今このようにお考えではないですか?
たしかに、株式投資をスマホアプリで気軽にできたら、嬉しいですよね。
そこで本記事では、株式投資のおすすめアプリ8選を用途別にご紹介します。
自分に合ったスマホアプリを見つけるためにも、ぜひ本記事をご活用いただけると幸いです。
- テクニカル分析にチャレンジする人 → チャートが見やすい・使いやすい株取引アプリ
- ファンダメンタルズ分析にチャレンジする人 → 情報収集のしやすい株取引アプリ
- デイトレをする人する人 → チャートが見やすい・使いやすい株取引アプリ
- 株初心者は取引画面が見やすく使いやすい株取引アプリのが「GMOクリック証券」おすすめ!
投資信託を始めるなら
「GMOクリック証券」
(↑タップすると記事後半にジャンプします↑)
株アプリの選び方
「何を重視してアプリを選べば良いかわからない」という人も多いはずです。
そんな人のために、まずは株式投資アプリの選び方をご紹介します。
それぞれ順番に詳しく見ていきましょう。
株初心者:取引画面が見やすい・使いやすい株取引アプリ
株初心者がアプリを選ぶときに特に見るべきポイントは下記の3つです。
- デザインがシンプルで使いやすい
- NISAに対応している
- 単元未満株が買える
株初心者は、デザインがシンプルで使いやすい、操作性の高いアプリを選ぶ方が良いでしょう。
なぜなら、株取引に慣れていないと、誤操作をしたり、注文のやり方を間違えるリスクがあるからです。
また、NISAに対応しているかも見ておきましょう。
NISAとは、少額投資非課税制度という税制優遇のことです。
最長5年間、年間120万円までの投資で得た利益は、非課税で受け取ることができます。
引用:金融庁 公式サイト
株初心者は、まず非課税制度を利用する方が税制面でお得なので、NISAに対応しているアプリを選べば、スマホで気軽にNISAに設定ができます。
少額から始めたい人は、単元未満株が買える証券会社のアプリがおすすめです。
国内株式は基本的に100株からしか買えませんが、単元未満株に対応している証券会社なら1株から購入できます。
1,000円の株でも100株買おうとすると100,000円が必要です。
10万円未満で株式投資を始めたい人は、単元未満株が買える証券会社のアプリがおすすめです。
テクニカル分析にチャレンジ:チャートが見やすい・使いやすい株取引アプリ
テクニカル分析にチャレンジしたい人が、アプリを選ぶときに特に見るべきポイントは下記の2つです。
- 移動平均線やボリンジャーバンドが使える
- 縦画面だけじゃなく横画面でもチャート分析ができる
テクニカル分析とは、チャートの値動きを見て今後の株価を予測する分析方法です。
移動平均線やボリンジャーバンドなどの指標を見ると、値動きの傾向やパターンが分析しやすくなります。
アプリによって利用できる指標の種類が異なるので、テクニカル分析にチャレンジしたい方は、テクニカル指標の種類は確認しておきましょう。
テクニカル分析で人気の移動平均線やボリンジャーバンドは初心者にもおすすめです。
また、縦画面だけじゃなく、横画面でもチャート分析ができるのかも確認しましょう。
縦画面だとどうしても、チャートを表示できる期間が短いので、相場全体の流れが把握しきれません。
横画面にすれば、チャートを表示できる期間が長くなるので、チャート分析もしやすくなります。
ファンダメンタルズ分析にチャレンジ:情報収集のしやすい株取引アプリ
ファンダメンタルズ分析にチャレンジしたい人が、アプリを選ぶときに特に見るべきポイントは下記の2つです。
- 市況や為替の最新ニュースが確認できるか
- いろんな株の銘柄探しができる
ファンダメンタルズ分析とは、世界情勢や景気などを見て、今後の株価を予測する分析方法です。
株式投資では、企業の業績や財務情報を見るのもファンダメンタルズ分析の1つです。
株式投資に関連するニュースはすぐに株価に反映されるため、リアルタイムで情報収集する必要があります。
アプリ内で、経済ニュースや各銘柄の業績などを確認できるものを選ぶことをおすすめします。
また、条件を絞って銘柄探しができるスクリーニング機能が充実しているかも大切です。
「自己資本比率が60%以上」「連続増配」など、検索条件が豊富なアプリを利用すれば、銘柄が素早く見つけることができます。
デイトレをする人:チャートが見やすい・使いやすい株取引アプリ
デイトレする人が、アプリを選ぶときに特に見るべきポイントは下記の3つです。
- 1分足のような短期足のチャートが確認できる
- 暴落率や出来高のランキング機能があるか
- テクニカル分析がしやすいか
デイトレとは、1日で取引を完了させる取引手法です。
デイトレは、株式投資の中でも短期取引に分類され、1分足や3分足のような短期足チャートで分析をします。
アプリによって表示できるチャート足の種類が変わるので、必ず確認しましょう。
デイトレでは、約4,000銘柄ある国内株式の中から特に値動きが大きい銘柄を選択します。
今、どんな銘柄がよく動いているのか、どんな業種の銘柄が人気なのかを確認するためにも暴落率や出来高のランキング機能があるほうが良いです。
また、デイトレはテクニカル分析中心になるので、移動平均線やボリンジャーバンドなどのテクニカル指標があるのかを確認しておきましょう。
テクニカル分析がしやすいアプリについては、「テクニカル分析をしたい人におすすめの株式投資アプリ2選」で紹介していますので、そちらを参考にしてください。
株初心者におすすめの株アプリ2選
ここでは株初心者におすすめの株式投資アプリを紹介します。
株初心者で「どのアプリを使えば良いかわからない」という人は、今回紹介する2つのアプリの中から、ぜひ選んでみてください。
それぞれのアプリについて詳しくみていきましょう。
GMOクリック株
GMOクリック株の3つの特徴
- 最新ニュースや日経平均株価など、必要な情報を選択して1画面に表示できる
- チャート上のラインから注文できる「Action機能」を搭載
- 1つのアプリで国内株式・米国株式どちらにも対応
GMOクリック証券の「GMOクリック株」は株初心者におすすめのアプリです。
まず、ウォッチリスト画面の「ブラウジングモード」では、最新ニュースや日経平均株価の動向、銘柄情報など、自分に必要な情報を選択して、1画面に表示できます。
株初心者は、多くの情報を処理するのは難しいので、取引に必要な最低限の情報をウォッチリストに表示しておけば、操作で悩むことは少なくなるでしょう。
また、チャート上のラインで注文価格を決めたら、その場で注文もできる「Action機能」を搭載しています。
株式投資は「取引方法や注文方法がややこしい」と思う人も多いですが、Action機能を使えば最短で注文が完了します。
GMOクリック株を利用するにはGMOクリック証券の口座が必要なので、まずはGMOクリック証券の口座を開設しましょう。
対応する証券口座 | GMOクリック証券 |
対応商品 | ・国内株式 ・米国株式 |
取引方法 | ・現物取引 ・信用取引 |
注文方法 | ・成行注文 ・指値注文 ・逆指値注 |
主なテクニカル指標 | ・移動平均線 ・ボリンジャーバンド ・MACD など計12種類 |
対応端末 | ・iPhone ・Android |
「楽天証券を実際に使っている人の生の評判が知りたい…」 あなたは今このようにお考えではないですか? たしかに、楽天証券は人気の証券会社ですが、具体的にどんな点が優れているのか、逆にどんなデメリットがあるのか気になりますよね。 […]
SBI株
\はじめての株式投資なら!/
SBI株の3つの特徴
- 無駄がないシンプルなデザイン
- 単元未満株を扱っている
- 銘柄分析ツール「分析の匠」で詳細な投資情報が学べる
SBI証券のアプリは、無駄のないシンプルなデザインが評判です。
取引画面やチャートもシンプルで見やすいので、株初心者におすすめです。
\はじめての株式投資なら!/
引用:SBI証券 公式サイト
また、株アプリでは珍しく単元未満株を扱っています。
通常、国内株式は100株からの購入しか対応していませんが、単元未満株を扱っているSBI株アプリなら、1株から株式を購入することができます。
「とりあえずアプリで1株から買ってみたい」という初心者におすすめです。
SBI株アプリを利用するためにも、まずはSBI証券の口座開設をしましょう。
対応する証券口座 | SBI証券 |
対応商品 | ・国内株式 ・単元未満株 |
取引方法 | ・現物取引 ・信用取引 |
注文方法 | ・成行注文 ・指値注文 ・逆指値注文 ・OCO注文 ・IFD注文 |
主なテクニカル指標 | ・移動平均線 ・ボリンジャーバンド ・MACD など計8種類 |
対応端末 | ・iPhone ・Android |
\はじめての株式投資なら!/
「SBI証券を実際に使っている人の生の評判が知りたい…」 あなたは今このようにお考えではないですか? SBI証券は口座開設数720万口座を超える国内最大手の証券会社です。 そんなSBI証券ですが、具体的にどんな点が優れてい[…]
テクニカル分析をしたい人におすすめの株アプリ2選
ここではテクニカル分析をしたい人におすすめの株式投資アプリを紹介します。
「テクニカル分析がしやすいアプリを探している人」は、今回紹介する2つのアプリの中から、ぜひ選んでみてください。
それぞれのアプリについて詳しくみていきましょう。
auカブコム証券
auカブコム証券の3つの特徴
- テクニカル指標が26種類と豊富
- 選択できる注文方法が豊富
- 単元未満株(プチ株)を扱っており少ない資金でテクニカル分析の練習ができる
auカブコム証券のアプリは、テクニカル指標が26種類と豊富です。
移動平均線やMACDなどの人気指標はもちろん、フィボナッチやRCIなど玄人向けのテクニカル指標もあるため、初心者から上級者までおすすめです。
また、1株から株を購入できる単元未満株(プチ株)にも対応しています。
そのため、株初心者でも少ない資金でテクニカル分析の練習ができます。
このアプリを利用するためにも、まずはauカブコム証券の口座開設をしましょう。
対応する証券口座 | auカブコム証券 |
対応商品 | ・国内株式 ・単元未満株 ・投資信託 ・先物オプション ・外貨建てMMF |
取引方法 | ・現物取引 ・信用取引 |
注文方法 | ・成行注文 ・指値注文 ・逆指値注文 ・OCO注文 ・IFD注文 ・トレーリングストップ |
主なテクニカル指標 | ・移動平均線 ・ボリンジャーバンド ・MACD など計26種類 |
対応端末 | ・iPhone ・Android |
「auカブコム証券を実際に使っている人の生の評判が知りたい…」 あなたは今このようにお考えではないですか? auカブコム証券は人気がある証券会社ですが、具体的にどんな点が優れているのか、逆にどんなデメリットがあるのか気になりますよね。 […]
岡三ネットトレーダースマホ
岡三ネットトレーダースマホの3つの特徴
- テクニカル指標が21種類と豊富
- 最大2,000銘柄まで登録できる
- スマホを振るだけで画面を切り替えるオリジナル機能がある
岡三ネットトレーダースマホは、岡三オンライン証券がリリースしている株アプリです。
パソコンの取引ツールで使用される「岡三ネットトレーダープレミアム」と同等の機能を実装していて、スマホでも本格的な株取引ができます。
テクニカル指標が21種類と豊富で、テクニカル分析をするには十分すぎるほど充実しています。
また、お気に入りの銘柄を最大2,000銘柄まで登録可能です。
好きなチャートパターンの銘柄を登録しておけば、せっかくのチャンスを逃すこともなくなるでしょう。
岡三ネットトレーダースマホを利用するためにも、まずは、岡三オンライン証券の口座開設をしましょう。
対応する証券口座 | 岡三オンライン証券 |
対応商品 | 国内株式 |
取引方法 | ・現物取引 ・信用取引 |
注文方法 | ・成行注文 ・指値注文 ・逆指値注文 ・OCO注文 ・IFD注文 ・IFDO注文 |
主なテクニカル指標 | ・移動平均線 ・ボリンジャーバンド ・エンベロープ など計21種類 |
対応端末 | ・iPhone ・Android |
ファンダメンタルズ分析をしたい人におすすめの株アプリ2選
ここではファンダメンタルズ分析をしたい人におすすめの株式投資アプリを紹介します。
「ファンダメンタルズ分析がしやすいアプリを探している人」は、今回紹介する2つのアプリの中から、ぜひ選んでみてください。
それぞれのアプリについて詳しくみていきましょう。
マネックストレーダー
マネックストレーダーの3つの特徴
- 銘柄ごとに関連するニュースを検索できる
- スクリーニング機能が充実している
- アプリ内で四季報や優待まで細かくチェックできる
マネックストレーダーは、ファンダメンタルズ分析したい人におすすめのアプリです。
銘柄ごとに関連するニュースを検索できるので、自分が知りたい銘柄のニュースをピンポイントで調べることができます。
また、スクリーニング機能が充実しているのもマネックストレーダーの魅力です。
過去10年間の業績やアナリスク予想など、他の証券会社では調べられない細かい情報も検索できるので、ファンダメンタルズ分析には最適です。
2020年4月からは、アプリ内で四季報や優待まで細かくチェックできるようになりました。
マネックストレーダーでファンダメンタルズ分析をするためにも、まずはマネックス証券の口座開設をしましょう。
対応する証券口座 | マネックス証券 |
対応商品 | 国内株式 |
取引方法 | ・現物取引 ・信用取引 |
注文方法 | ・成行注文 ・指値注文 ・逆指値注文 ・OCO注文 |
主なテクニカル指標 | ・移動平均線 ・ボリンジャーバンド ・MACD など計8種類 |
対応端末 | ・iPhone ・Android |
「マネックス証券を使っている人のリアルの評判が知りたい…」 あなたは今このようにお考えではないですか? たしかに、マネックス証券は人気の証券会社ですが、具体的にどんな点が優れているのか、逆にどんなデメリットがあるのか気になります[…]
iSPEED
\楽天証券の口座開設をする!/
iSPEEDの2つの特徴
- 日本経済新聞が閲覧できる
- 国内株式・米国株式の経済情報を同時に調べられる
楽天証券の「iSPEED」はファンダメンタルズ分析におすすめのアプリです。
楽天証券の口座開設をすれば、アプリ内のビジネスデータサービス「日経テレコン」で日本経済新聞を閲覧することができます。
日本経済新聞は、国内株の株価に影響を与える情報が収集できるので、株式投資をやるなら必ず読むべきです。
また、iSPEEDは1つのアプリ内で国内株と米国株を同時に管理します。
\楽天証券の口座開設をする!/
引用:楽天証券 公式サイト
そのため、国内のニュースだけでなく、世界のニュースも1つのアプリ内で調べられるのは魅力的です。
iSPEEDでファンダメンタルズ分析をするためにも、まずは楽天証券の口座を開設しましょう。
対応する証券口座 | 楽天証券 |
対応商品 | ・国内株式 ・米国株式 ・ETF |
取引方法 | ・現物取引 ・信用取引 ・PTS取引 |
注文方法 | ・成行注文 ・指値注文 ・逆指値注文 ・OCO注文 |
主なテクニカル指標 | ・移動平均線 ・ボリンジャーバンド ・MACD など計15種類 |
対応端末 | ・iPhone ・Android |
「楽天証券を実際に使っている人の生の評判が知りたい…」 あなたは今このようにお考えではないですか? たしかに、楽天証券は人気の証券会社ですが、具体的にどんな点が優れているのか、逆にどんなデメリットがあるのか気になりますよね。 […]
デイトレをしたい人におすすめの株アプリ2選
ここではデイトレをしたい人におすすめの株式投資アプリを紹介します。
「スマホアプリで気軽にデイトレをやってみたい人」は、今回紹介する2つのアプリの中から、ぜひ選んでみてください。
それぞれのアプリについて詳しくみていきましょう。
株touch
株touchの3つの特徴
- 国内株だけでなく先物・オプション取引にも対応している
- 株価ボードにお気に入りの銘柄を最大400銘柄登録できる
- スピード注文ができる
株touchは、松井証券がリリースしている株アプリです。
国内株の取引だけではなく、先物・オプション取引にも対応しています。
デイトレではあらかじめ監視銘柄を登録しておくのが一般的ですが、株touchでは、最大400銘柄の登録が可能です。
その銘柄の現在地や気配値などをリアルタイムで確認できるので、分析が効率化されます。
引用:松井証券 公式サイト
また、あらかじめ条件を設定しておけば、画面をタップするだけで即注文ができるスピード注文にも対応しています。
デイトレでは注文の遅れが命取りになる場合があるので、スピード注文の使用は不可欠です。
株touchでデイトレをするためにも、まずは松井証券の口座を開設しておきましょう。
対応する証券口座 | 松井証券 |
対応商品 | ・国内株式 ・先物オプション |
取引方法 | ・現物取引 ・信用取引 |
注文方法 | ・成行注文 ・指値注文 ・逆指値注文 ・追跡指値 ・返済予約 |
主なテクニカル指標 | ・移動平均線 ・ボリンジャーバンド ・RSI など計12種類 |
対応端末 | ・iPhone ・Android |
DMM株
DMM株の3つの特徴
- 「かんたんモード」なら株初心者でも操作が簡単
- テクニカル指標が豊富なのでテクニカル分析しやすい
- チャートや板情報からそのまま注文ができる
DMM株 スマホアプリは、DMM株がリリースしている株アプリです。
デイトレでは素早い判断が必要になりますが、株初心者の人は操作に慣れていないと、素早い判断が難しいでしょう。
DMM株 スマホアプリでは、「ノーマルモード」と「かんたんモード」が用意されており、かんたんモードを使えば、株初心者でも簡単に取引できます。
引用:DMM株 公式サイト
また、デイトレで利益を出すためにはテクニカル分析が必要です。
DMM株 スマホアプリでは、計13種類の豊富なテクニカル指標でチャート分析ができます。
チャートや板情報からそのまま注文できるスピーディな注文にも対応しているので、デイトレ向けのスマホアプリと言えます。
DMM株 スマホアプリでデイトレをするためにも、まずはDMM株の口座を開設しておきましょう。
対応する証券口座 | DMM株 |
対応商品 | ・国内株式 ・米国株式 |
取引方法 | ・現物取引 ・信用取引 |
注文方法 | ・成行注文 ・指値注文 ・逆指値注文 ・OCO注文 |
主なテクニカル指標 | ・移動平均線 ・ボリンジャーバンド ・一目均衡表 など計13種類 |
対応端末 | ・iPhone ・Android |
「DMM株を実際に使っている人の生の評判が知りたい…」 あなたは今このようにお考えではないですか? 確かに、DMM株は人気がある証券会社ですが、具体的にどんな点が優れていて、逆にどんなデメリットがあるのか気になりますよね。 […]
株初心者がアプリを使う際の注意すべき3つのコト
株初心者がアプリを使う際に注意すべき点が3つあります。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
必ず2段階認証を設定する
株アプリを使う際は、必ず2段階認証を設定しましょう。
2段階認証とは、アプリのログイン時にIDやパスワード入力のほかに、セキュリティコードの入力などを追加して、不正アクセスを防止する仕組みです。
引用:au ID
株アプリにはお金が入っているので、万が一不正アクセスされたら大問題です。
セキュリティ強化のためにも、必ず2段階認証を設定しましょう。
本気で投資を極めたいならPCの方が良い
本気で投資を極めたいならスマホアプリよりもPCの方が良いです。
スマホは場所に縛られず、気軽に売買できる点が大きな魅力です。
しかし、どうしてもスマホは画面が小さいので、PCに比べて分析しづらいというデメリットがあります。
また、スマホアプリでは利用できるテクニカル指標が制限されている場合もあります。
テクニカル分析や情報収集においては、スマホよりもPCの方が有利です。
本気で投資を極めたい方は、スマホではなくPCで分析・取引することをおすすめします。
フリーWiFiなどでの売買は避ける
株アプリで取引する際は、フリーWiFiなどでの売買は避けましょう。
フリーWiFiは、多くの人が利用するので、通信回線が不安定になることが多々あります。
通信回線が不安定になると、売買注文を出す際にも影響が出ます。
また、フリーWiFiの中には、暗号化されておらず、遠隔操作のリスクもあるので注意が必要です。
必ず、通信環境が整っているところで取引するようにしましょう。
株アプリのおすすめ まとめ
ここまで株式投資のおすすめアプリをご紹介してきました。
証券会社によってアプリの使いやすさや、テクニカル指標の種類なども異なるので、用途別に使い分けることが大切です。
株初心者で、どのアプリを使えば良いかわからないという方には、シンプルなデザインで、情報量も豊富なGMOクリック証券のアプリがおすすめです。
また、ネット証券デビューをするなら「GMOクリック証券」がおすすめです。
GMOクリック証券は、手数料が安く取引コスト低く取引が可能なので初心者の方に特におすすめしたいネット証券になります。
本記事を参考に、取引スタイルや購入したい金融商品から、自分にあったネット証券を見つけていきましょう。
※当サイトでご紹介している証券会社はすべて「金融庁:登録等を受けている業者一覧」に掲載されている業者になります。