「リップル(XRP)を購入してみたいけどどの取引所がおすすめ?」
このようのお考えではないですか?
本記事では、リップル(XRP)を取り扱いしている国内全14社の取引所を比較してわかった「リップル(XRP)の取引におすすめの取引所5選!」をご紹介します。
記事の後半では、リップル(XRP)の特徴や注目されている点、よくある質問のQ&Aも紹介しているのでチェックしてみてください。
この記事を読めばあなたにぴったりなリップルの取引所を選ぶことができるので、今日からリップル投資をスタートさせましょう!
- リップル(XRP)を取り扱いしている国内仮想通貨取引所全14社を徹底比較
- 特におすすめの仮想通貨取引所5選を紹介
- リップルの特徴・メリット・デメリットを徹底解説
- 仮想通貨を始めるなら「コインチェック」がおすすめ
コインチェック(Coincheck)はアプリダウンロード数日本No.1の超人気取引所です。
人気の秘訣は、仮想通貨取引手数料が衝撃の0円。
500円からリップルを購入できるだけでなく取扱数も17種類と多いため、初心者から玄人までおすすめできる取引所です。
\アプリDL数3年連続No.1!/
\国内全14社を比較!/
(↑押すと記事後半にジャンプします↑)
リップル(XRP)取引所14社の比較表
1*1XRP=50円で計算
2*利率は14日で年率1%、30日で2%、90日で3%、365日で5%
- 6社目以降の取引所の詳細を見る
-
1*1XRP=50円で計算
※本記事で紹介している仮想通貨取引所はすべて金融庁の認可を得ている「暗号資産交換業者」になります。
リップル(XRP)取引所おすすめランキング5選!
※本ランキングは株/FXナビ編集部による「仮想通貨取引に関する独自アンケート調査について」の結果に基づいて作成しています。
- 仮想通貨取引に関する独自アンケート調査
-
アンケート調査の概要
調査概要 仮想通貨取引に関する調査調査方法 インターネットリサーチ調査実施場所 調査対象者数 FX業者利用経験のある
計371名のユーザー調査実施期間 2022年11月23日~12月07日 Q.リップルの取引に一番おすすめの取引所は?
投票数 割合 コインチェック 113 28.54% gmoコイン 49 12.37% DMM Bitcoin 45 11.36% ビットポイント 15 3.79% bitbank 32 8.08% FTX Japan 5 1.26% ビットフライヤー 58 14.65% LINE BITMAX 12 3.03% SBI VCトレード 11 2.78% その他 56 14.14%
1位:コインチェック
\アプリDL数3年連続No.1!/
- 東証一部上場企業「マネックスグループ」を親会社に持ち、信頼性が高い!
- 仮想通貨の取引手数料が無料!
- リップル(XRP)を最小500円から購入可能!
- アプリが使いやすく2022年上半期ダウンロード数NO.1!
- スプレッド(目には見えない実質の手数料)が大きい
- レバレッジ取引のサービスがない
アプリが使いやすく「2022年上半期ダウンロード数NO.1」という実績から、最も使いやすい仮想通貨取引所と言っても過言ではないコインチェック。当サイトの「仮想通貨取引所おすすめ比較ランキング」でも堂々の1位に輝いています。
取り扱いの仮想通貨数も「17」と国内トップクラスで上場する銘柄が多い点も魅力的です。
リップル(XRP)の最低取引金額が500円からと購入しやすく、少額でのリップル(XRP)投資が可能な点もおすすめポイントです。
購入ハードルの低さとアプリの使いやすさから、リップル(XRP)の購入を検討されている初心者の方に特におすすめしたい仮想通貨取引所です。
\アプリDL数3年連続No.1!/
- コインチェックの概要表
-
運営会社 コインチェック株式会社 手数料 日本円入金手数料 770円(30,000円以下)
1,018円(30,000円以上)取引手数料 無料 販売手数料 無料 仮想通貨入金手数料 無料 仮想通貨送金手数料1* 1,500円 日本円出金手数料 407円 取り扱い通貨名 - BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- ETC(イーサリアムクラシック)
- LSK(リスク)
- XRP(リップル)
- XEM(ネム)
- LTC(ライトコイン)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- MONA(モナコイン)
- XLM(ステラルーメン)
- QTUM(クアンタム)
- BAT(ベーシックアテンショントークン)
- IOST(アイオーエスティー)
- ENJ(エンジンコイン)
- OMG(オーエムジー)
- SAND(サンド)
- DOT(ポルカドット)
レバレッジ なし 公式サイト コインチェック公式サイト
コインチェックの口座開設はとてもかんたんで、最短即日で口座開設することも可能です!
申し込み自体は5分ほどでパパッとできるので、早めに登録していつでも投資できるように準備しておきましょう!
「家族友達紹介キャンペーン」
〇内容:自分専用の紹介リンクから他の人が口座開設すると、報酬がもらえる
〇報酬詳細:紹介した人1,000円/紹介された人1,000円
〇期間:2023年2月現在開催中
\アプリDL数3年連続No.1!/
2位:DMM Bitcoin
\手数料がとにかく安い!/
- ネット証券会社を運営しているノウハウからアプリが使いやすいと高評価
- リップル(XRP)の最低取引量が1XRP
- 国内トップクラスの手数料の安さ
- DMM傘下で高いセキュリティ
- 販売所形式の取引のみ(スプレッドは基本広くなく、スプレッド縮小キャンペーンあり)
- 毎週水曜日にメンテナンスがありその間取引不可
- 出金に時間がかかる場合がある(即時の場合もあり、ユーザーの状況によりケースバイケース)
DMM Bitcoinは、当サイトの「仮想通貨取引所おすすめ比較ランキング」にもランクインする人気取引所です。
1XRPから購入可能で購入ハードルの低さが魅力で、販売所の手数料が無料でスプレッドのみでの取引が可能。
わかりやすい操作方法に高い安全性、お得な手数料と投資家からも評価が高い仮想通貨取引所です。
DMMグループが金融事業で得た知見やスキルを活かしており、365日対応のサポートと、レバレッジ取引の対応通貨数が国内トップで取引内容が充実しています。
スマホとパソコンどちらからも取引可能なのもおすすめポイントです。
\手数料がとにかく安い!/
- DMM Bitcoinの概要表
-
運営会社 株式会社DMM Bitcoin 手数料 日本円入金手数料 無料 取引手数料 無料
※BitMatch取引手数料を除く販売手数料 無料 仮想通貨入金手数料 無料 仮想通貨送金手数料 無料 日本円出金手数料 無料 取り扱い通貨名 - BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- XRP(リップル)
- AVAX(アバランチ)
- CHZ(チリーズ)
- TRX(トロン)
- ZPG(ジパング)
- LTC(ライトコイン)
- XLM(ステラルーメン)
- ETC(イーサリアムクラシック)
- BCH(ビットコインキャッ シュ)
- BAT(ベーシックアテンショントークン)
- ENJ(エンジンコイン)
- OMG(オーエムジー)
- MONA(モナコイン)
- ネム(XEM)
- クアンタム(QTUM)
- テゾス(XTZ)
- シンボル(XYM)
- カルダノ(ADA)
- ポルカドット(DOT)
- アイオーエスティー(IOST)
-
チェーンリンク(LINK)
-
メイカー(MKR)
- ポリゴン(MATIC)
レバレッジ あり 2倍 公式サイト DMM Bitcoin公式へ
- 新規口座開設完了で、全員にもれなく”即時”2,000円プレゼント!
- マーケットレポート連動企画!スプレッド縮小キャンペーン
\手数料がとにかく安い!/
「DMM Bitcoinの評判ってどうなの?」 こんな疑問をお持ちの方、多いのではないでしょうか? この記事では実際の口コミをもとに、DMM Bitcoinの評判を徹底解説。 メリットとデメリット、安全性を知ることでDMM Bitco[…]
3位:GMOコイン
\ビットコインFXやるなら!/
- リップル(XRP)の最低取引量が1XRP
- リップル(XRP)のレバレッジ取引が可能!
- 「現物の取引所」「相対取引の販売所」「レバレッジFX」と、様々な取引形態が可能
- ビットコインが最短10分で買える
- 販売所のスプレッドが広い
- 買い規制・売り規制がある
GMOコインは、当サイトの「仮想通貨取引所おすすめ比較ランキング」にもランクインする人気取引所です。
そんなGMOコインの最大の特徴は国内トップクラスの「手数料」です。
Makerでの取引の場合、逆に手数料分の報酬をもらえることもあります。
GMOコインのリップル(XRP)の最低取引量は1XRPと安く数百円程度からの取引が可能です。
また、アルトコインを含む仮想通貨の現物売買が可能であり、レバレッジ取引ができるのが特徴です。
「GMOインターネットグループ」の運営している仮想通貨取引所で、安全性にも定評があります。
仮想通貨の取り扱い数も多く、「現物の取引所」「相対取引の販売所」「レバレッジFX」と、様々な取引形態が可能です。
さらにそれらの操作はアプリから可能で、中級者以上の方に特に嬉しい仮想通貨取引所です。
\ビットコインFXやるなら!/
- GMOコインの概要表
-
運営会社 GMOコイン株式会社 手数料 日本円入金手数料 無料 取引手数料 Maker : -0.03%~-0.01% Taker : 0.05%~0.09% 販売手数料 無料 仮想通貨入金手数料 無料 仮想通貨送金手数料 無料 日本円出金手数料 無料 取り扱い通貨名 - BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- LTC(ライトコイ ン)
- XRP(リップル)
- XEM(ネム)
- XLM(ステラルーメン)
- BAT(ベーシックアテンショントークン)
- OMG(オーエムジー)
- XTZ(テゾス)
- QTUM(クアンタム)
- ENJ(エンジンコイン)
- DOT(ポルカドット)
- ATOM(コスモス)
- XYM(シンボル)
- MONA(モナコイン)
- ADA(カルダノ)
- MKR(メイカー)
- DAI(ダイ)
- LINK(チェーンリンク)
- FCR(エフシーリュウキュウコイン)
レバレッジ あり 2倍 公式サイト GMOコイン公式サイト
GMOコインの口座開設はとてもかんたんで、最短即日で口座開設することも可能です!
登録自体は5分ほどでパパッとできるので、早めに登録していつでも投資できるよう準備しておきましょう!
- 暗号資産FXで毎日1人に1万円が当たる
- 暗号資産(仮想通貨)の購入で毎日10人に1,000円が当たる
\ビットコインFXやるなら!/
GMOコインの評判を調査した記事はこちら↓
「GMOコインの評判がやばいって本当?」 こんな噂を聞いたことがある方、実際のところどうなのか気になりますよね? この記事ではGMOコインの特徴、良い評判と悪い評判を徹底的に調査しました。 さらに「やばい」といわれる原[…]
4位:ビットポイント
\5分でかんたん申込!/
- 最短当日の口座開設が可能
- リップル(XRP)の購入が「500円」から売却が「0.000001XRP」から可能
- トロン(TRX)やエイダコイン(ADA)を取引できる
- 平日日中以外は日本円の入出金が遅いことがある
- 取り扱い通貨数が比較的少ない
ビットポイントは、当サイトの「仮想通貨取引所おすすめ比較ランキング」にもランクインする人気取引所です。
そんなビットポイントのおすすめポイントは、現物取引にかかる手数料が「すべて無料」な点です。
また、リップル(XRP)の購入が「500円から」売却が「0.000001XRPから」可能と、少ない単位での売買が可能で、手数料の低さと合わせて利用しやすい仮想通貨取引所と言えます。
また、「BITPOINT PRO」という「板形式」での「成行・指値、逆指値」などの中級者から上級者向けの高機能ツールもあり、幅広い層におすすめしたい仮想通貨取引所です。
\最短即日取引スタート/
- ビットポイントの概要表
-
運営会社 株式会社ビットポイントジャパン 手数料 日本円入金手数料 無料 取引手数料 無料 販売手数料 無料 仮想通貨入金手数料 無料 仮想通貨送金手数料 無料 日本円出金手数料 無料 取り扱い通貨名 - BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- XRP(リップル)
- LTC(ライトコイン)
- BCH(ビット コインキャッシュ)
- BAT(ベーシックアテンショントークン)
- TRX(トロン)
- ADA(エイダ)
- JMY(ジャスミー)
- DOT(ポルカドット)
- LINK(チェーンリンク)
- DEP(ディープ コイン)
- IOSTアイオーエスティー)
レバレッジ あり 2倍 公式サイト BITPOINT公式サイト
- 口座開設で3,000円のディープコイン(DEP)プレゼント!
\最短即日取引スタート/
5位:ビットフライヤー
\6年連続取引量No.1/
- スプレッドが狭い
- 1円から仮想通貨を積み立てることができる
- リップル(XRP)は「1円以下」から購入可能!
- 「販売所」「bitFlyer Lightning」「bitFlyer Lightning FX」と柔軟な取引スタイル
- 日本円出金手数料が高い
- 初心者には「bitFlyer Lightning」の操作がやや複雑
ビットフライヤーは、当サイトの「仮想通貨取引所おすすめ比較ランキング」にもランクインする人気取引所です。
そんなビットフライヤーでは、リップル(XRP)の最低取引量が「0.000001XRP」と非常に低く、購入ハードルが低いのが特徴です。
仮想通貨の積み立てが1円からできる点も非常に大きなメリットで、とりあえず仮想通貨投資を始めてみたいという方にも特におすすめの仮想通貨取引所です。
セキュリティ面も魅力で、「SMBCベンチャーキャピタル」や「みずほフィナンシャルグループ」といった大手企業やメガバンクが出資をしており信頼性が高く、ハッキングの被害もない安心できる仮想通貨取引所です。
\6年連続取引量No.1/
- ビットフライヤーの概要表
-
運営会社 株式会社bitFlyer 手数料 日本円入金手数料 0円~330円 取引手数料 0.01%~0.15% 販売手数料 無料 仮想通貨入金手数料 無料 仮想通貨送金手数料1* 1,200円 日本円出金手数料 220円~770円 取り扱い通貨名 - ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ポリゴン(MATIC)
- メイカー(MKR)
- シンボル(XYM)
- チェーンリンク(LINK)
- ポルカドット(DOT)
- テゾス(XTZ)
- ステラルーメン(XYM)
- ネム(XEM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- リスク(LISK)
レバレッジ あり 2倍 公式サイト bitFlyer公式サイト
また、口座開設のスピードも早く、タイミング次第では即日の口座開設も可能です。
登録自体は5分ほどでパパッとできるので、早めに登録していつでも投資できるよう準備しておきましょう!
\6年連続取引量No.1/
ビットフライヤーの評判を調査した記事はこちら↓
「ビットフライヤーの評判って実際どうなの?」 ブログなどを読んでいるといい評判が多くありませんか? ただ、実際に使用しているユーザーの方のリアルな口コミって気になりますよね? 本記事ではTwitterからリアルな口コミを引[…]
リップル(XRP)を購入する時の注意点
リップル(XRP)を購入する際に特に注意していただきたいのが以下の2点です。
1.XRPはBTCやETHより安い!は間違っている
1BTCは300万円ほどするのに対して、1XRPは50円程度なので、「リップル(XRP)って安いんだ」と考えてしまう初心者の方がかなり多いです。
しかし実は、1通貨あたりの価格では、通貨同士の価値を比較することはできません。
そもそも1通貨あたりの価格とはどのように算出されているのでしょうか?
一枚あたりの価格の計算式は『時価総額÷発行枚数=1枚あたりの価格』となっています。
つまり、二つの仮想通貨の価値を比較するのであれば、1通貨あたりの価格ではなく、時価総額で見るべきなのです。
時価総額やコインの発行枚数は常に変化しているので、CoinMarketCapからリアルタイムレートを確認するようにしましょう。
2.リップル(XRP)を購入した後の保管方法
リップル(XRP)を購入した後は、基本的にはそのまま取引所で管理すればOKです。
取引所に置いておいた方が何かあった時にすぐに動かすことができるからです。
仮想通貨の世界は、新技術の誕生や新しい通貨の発行、取引所での取り扱い通貨追加のようなニュースが日々飛び交うため、仮想通貨投資では素早い対応ができる環境が重要になってきます。
数十%程度の急な高騰や暴落は珍しいことではありません。
上の画像はビットコインの例であり、比較的安定感のあるビットコインでも短期間での価格の変動はあります。
アルトコインではこの変動幅が広く、高騰や暴落の兆しが見えた時に利確や他の仮想通貨に換金するなど素早い対応が求められます。
ただ、数ヶ月以上から数年単位でリップル(XRP)を長期保有するのであれば「コールドウォレット」で保管するのがおすすめです。
コールドウォレットとは、ネットワークにつなげないウォレットのことです。
現状最もセキュリティが高い保管方法のひとつとされ、仮想通貨取引所でも採用されている保管方法です。
人気のコールドウォレットはフランスの「LEDGER」社が開発している「Ledger Nano S Plus」です。
日本語公式サイトもあるので、ぜひチェックしてみてください。
購入の際に気をつけていただきたいのは必ず「公式サイト」から購入することです。
amazonなどから購入すると偽物が流出しているケースもあり、万が一偽物につないでしまったら大切な仮想通貨を盗まれてしまいます。
下にあるボタンから公式サイトへアクセスできるので安心してください。
リップル(XRP)の取引所に関するよくある質問
リップル(XRP)のレバレッジ取引できる取引所は?
リップル(XRP)のレバレッジ取引できる取引所でおすすめなのは以下の2つです。
- DMM Bitcoin
- GMOコイン
特にDMM Bitcoinはリップル(XRP)だけでなく15種類の仮想通貨をレバレッジ取引可能な点でおすすめです。
また、取引手数料に加えて、入金・出勤・送金手数料も無料*な点も魅力的でレバレッジ取引をお考えの方に特におすすめしたい仮想通貨取引所です。
*BitMatch手数料を除く
\ビットコインFXやるなら!/
リップル(XRP)のスプレッドが一番狭い取引所は?
リップル(XRP)のスプレッドが一番狭い取引所は「ビットバンク」です。
ビットバンクのリップル(XRP)のスプレッドは「約0.001円」と国内最狭水準です。
また、ビットバンクは国内NO.1の取引量を持つ実績があり、「売りたい時に売りやすく、買いたい時に買いやすい」というキャッチコピーを売りにしています。
流動性・取引高ともに業界トップクラスの水準なので仮想通貨トレーダーにとって良い環境であり、リップル(XRP)の購入におすすめの仮想通貨取引所と言えます。
「仮想通貨のスプレッドって何?」 と、お悩みの方は多いのではないでしょうか? 販売所ではスプレッドがかかるって聞いてもどうすればいいかわかりませんよね。 この記事では国内主要5取引所のスプレッドを徹底比較します。 さらにスプレッドの[…]
コインチェックにはリップル(XRP)取引所がないって本当?
コインチェックでリップル(XRP)を「取引所」で購入することはできません。
販売所での取引は可能ですが、取引所では対応していないので注意が必要です。
販売所での購入は可能なので、コインチェックからリップルを購入したい方は下記公式サイトから購入方法をチェックしてみてください。
「Coincheck(コインチェック)でリップル(Ripple/XRP)が買えないって本当?」 出典:Coincheck |
\アプリDL数3年連続No.1!/
ビットフライヤーにはリップル(XRP)取引所がないって本当?
ビットフライヤーには「Lightning」というプロ仕様の取引所があり、こちらからリップル(XRP)を購入することができます。
プロ仕様と聞くと扱えるのか心配になりますが、一度操作してしまえばさほど難しくないので安心してください。
また、こちらのLightningではNFTの取引に使用するイーサリアム(ETH)もお得に購入できるのでおすすめです。
ビットフライヤーのLightningの詳しい利用方法は下記の公式サイトを参考にしてください。
「bitFlyer Lightning の利用方法について詳しく知りたいです。」出典:bitFlyer |
\6年連続取引量No.1/
板取引って何なの?
板取引の解説の前に、「板」とは「みんなの注文状況」のことです。
下の画像のように買いや売りの数字の羅列がある表のことを言います。
出典:Coincheck
この板には、ユーザー同士の「買いたい」や「売りたい」の希望価格がリアルタイムに表示されていて、その数字を見ながら希望の価格で仮想通貨を買ったり売ったりします。
この取引のことを「板取引」と呼び、「取引所」で可能な取引形態のことを言います。
ちなみに、「販売所」はユーザー個人と「企業」の取引になるので、「板」は存在しません。
板取引のさらに詳しい解説はこちら↓
[sc name="cryptoexchange-kijiue"][/sc] 「仮想通貨の板って何?」 そうお悩みではありませんか? 仮想通貨の板取引を使いこなすことにより、より利益の出る資産運用も可能です。ですが、そもそもど[…]
リップル(XRP)は将来性がやばいって噂は本当?
リップル(XRP)の将来性がやばいという噂はおそらく「SEC」(米国証券取引委員会)と有価証券問題について現在も裁判が行われていることを指しているでしょう。(下記記事参照)
出典:coinpost 「リップル裁判 ヒンマン氏のイーサリアム発言関連資料を非公開とするSECの申し立てを却下」 |
正直、リップルがこの裁判に負けると仮想通貨リップルの価値は大きく下がってしまうでしょう。
逆にこの裁判に勝利すればリップル(XRP)の価格は大きく上昇していくと考えられ、価格の安いうちに購入しておけば大きな利益を期待できます。
また、リップル(XRP)は将来価値が高まるのでは?と期待されている大きな要因として、「国際送金のスタンダード」になると予想されているからです。
仮想通貨は全て、何かしらの目的を持って開発されています。リップルの開発目的は国際送金のスピードとコストを下げることです。
現在、国家間でのお金の送金を行うには、手数料が高い上に数日から数週間時間を要してしまう現状があります。
しかし、リップルを活用すればこの問題は解決可能なため、非常に需要のあるプロジェクトといえます。
リップル(XRP)の価格自体がどのように動くかは定かではありませんが、将来性に期待する方は、ぜひアプリDL数No.1のコインチェックで購入してみてはいかがでしょうか。
リップル(XRP)取引所おすすめランキング まとめ
以上で「リップル(XRP)取引所おすすめランキング5選! 手数料やスプレッドを比較して安く買えるイチオシを紹介」の解説を終わります。
リップル(XRP)には法定通貨のやりとりを加速させる可能性を秘めていて、これが実現すれば今後世界基準の送金手段になる可能性があります。
そのため、リップル(XRP)自体の価格がどう動くかは定かではないものの、将来性の高い仮想通貨であるといえます。
リップル(XRP)を購入するのにおすすめの仮想通貨取引所は以下の3つです。
三者三様の強みは違いますのでご自身に合った仮想通貨取引所を選んでリップル(XRP)を購入してみてください。
\アプリDL数3年連続No.1!/
「国内主要20社を比較してわかった!仮想通貨取引所おすすめランキング10選」はこちら↓
「仮想通貨を始めたいんだけど、どの取引所が一番良いんだろう…」 そうお考えではありませんか? たしかに有名な取引所は聞いたことがあるものの、正直何がどう違うのかよくわからないですよね。 そこでこの記事では、国内全24社を比較してわかっ[…]