第1条(定義)
本規約において使用する次の用語は、各々次に定める意味を有するものとします。
- 1.「当社」とは、「株式会社Aerial Partners」を意味します。
- 2.「本サービス」とは、当社が提供するサービスを意味します。
- 3.「利用者」とは、本サービスを利用する者を意味します。利用登録や利用申し込みにおいて、当社の管理するウェブサイト又は第三者の管理するウェブサイト(AppStore、GooglePlay等を含む)のいずれを通じて行ったかは問いません。
- 4.「有料サービス利用者」とは、本サービスのうち有料で提供されるものの利用者を意味します。
- 5.当社と利用者の間で別途個別の契約が締結されている場合、個別契約の内容が優先されます。なお、個別契約に記載がない内容については本利用規約が適用されるものとします。
第2条(規約の適用)
- 1.本規約は、利用者が本サービスを利用するにあたり、利用者が行う全ての行為に適用されるものとし、利用者は本規約に同意し本サービスを利用するものとします。
- 2.利用者が本サービスの利用を開始したことをもって、利用者が本規約に同意したものとみなします。
- 3.当社は、利用者の承諾を得ることなく、当社が適当と判断する方法で利用者に通知することにより、本規約を変更できるものとします。
- 4.利用者は、前項の変更された本規約の内容に同意できない場合、利用停止手続を行うものとし、利用者が利用停止手続を行わず本サービスを利用した場合は、利用者は本規約の変更に同意したものとみなします。
- 5.当社がいずれかの媒体(本サービス画面、当社ホームページ等)において提示する、本サービスに関する諸注意等が存在する場合には、当該諸注意等はそれぞれ本規約の一部を構成するものとします。
第3条(利用者登録)
利用者は、本サービスへの利用者登録に際して、以下の条件を遵守し情報を登録することとします。
- 1.本サービス上の利用者登録ページの入力欄に、利用者に関する真実かつ正確なデータを入力すること。
- 2.利用者登録時に登録するメールアドレスは、利用者自身が利用及び保有するメールアドレスを登録すること。
- 3.利用者登録時の入力事項に変更があった場合、利用者は速やかに登録内容の変更を行うこと。
- 4.以下の行為を行わないこと。
– (1)一人の利用者による複数の利用者登録をすること。
– (2)複数の利用者による単一の利用者登録をすること。
第4条(登録情報の管理)
- 1.利用者は、自己の責任において、本サービスに係る利用者ID・メールアドレス及びパスワードを適切に管理・保管するものとし、第三者に利用者ID・メールアドレス及びパスワードを利用させること、又は貸与、譲渡、売買等の行為を行なってはなりません。
- 2.利用者は、本サービスを利用するにあたり、登録したID・メールアドレス及びパスワードを入力するものとし、それらを入力して行われた行為は、登録情報と一致する利用者による利用とみなします。
- 3.ID・メールアドレス及びパスワードを盗用されて使用された場合や、不正使用された場合等であっても、本サービスの利用により生じた責任は、当社に故意又は重大な過失がない限り、当該ID・メールアドレス及びパスワードについて利用登録情報と一致する利用者が負うものとします。
第5条(利用の権利)
- 1.当社は利用者に対し、本規約に定める条項に基づき、本サービスの譲渡、担保提供、複製及び再許諾を不可とする非独占的な利用権を付与します。利用者は、本規約の条項に従い、本サービスを利用することができます。本サービスの利用は、本サービスの申込を行った利用者のみ許諾されます。
- 2.本サービス、及び本サービスに含まれるデータ、プログラム、著作物に係る著作権、特許権、その他知的財産権は当社に帰属するものであり、本規約は、本規約に別途定める場合を除き、本サービス及び本サービスの派生物に係るいかなる権利も付与するものではありません。また、本規約に別途定める場合を除き、当社の商標、ロゴ、その他当社が保有する権利について利用を許諾するものではありません。
- 3.利用者は、本サービスによって提供される情報やサービスを、当社の事前の同意なく営利目的で利用することはできません。
- 4.本サービスを利用するために必要となる通信費(ソフトウェアやアプリのダウンロードを含む)及び通信機器等は、利用者の負担と責任により準備するものとします。尚、利用者の使用する通信機器等において、本サービスが正常に動作することは保証されません。
第6条 (利用料金及び支払方法)
- 1.本サービスにおける有料サービス利用者は、当社に対し、有料サービス利用の対価として、当社が別途定める利用料金を支払うものとします。また、有料サービス利用者は、利用料金を、当社指定の期日までに、当社所定の方法により支払うものとします。
- 3.当社は、理由の如何を問わず、一旦受領した利用料金を返金する義務を負わないものとします。但し、本規約又は法令に別段の定めがある場合はこの限りではありません。
- 4.前項の規定にかかわらず、当社がやむを得ないと認める事情に基づき、当社が利用料金の返金を行う場合、有料サービス利用者は、当社が定める返金事務手数料を負担するものとします。
第7条 (同期・外部サービス)
- 1.利用者は、自己の責任において、本サービスと外部サービス(当社以外が運営するサービス)のデータを同期する機能(以下、同期機能)の利用に必要な、外部サービスの利用情報及び登録情報(以下、外部サービス利用情報)を登録します。
- 2.当社は、利用者が同期機能の利用に際して登録した外部サービス利用情報について、 同期機能の利用以外の用途では利用しません。
- 3.本サービスにおいて、外部サービスの指定、提供、連携は、当社と外部サービスの運営者の提携、協調、授権、その他の一切の協力関係を意味するものではありません。また、当社は、本サービスにおける外部サービスの利用により取得されるデータの正確性、完全性等について一切の保証を行いません。
- 4.利用者は、外部サービスの利用に起因して発生する外部サービス運営者及び当社以外の第三者との紛争、債務関係について、利用者の責任と費用で解決するものとし、これにより当社が被った損害(弁護士費用等を含む)を補償するものとします。
- 5.利用者は、外部サービスの利用により取得されるデータが、システム及び通信設備等の不具合、その他の事情により本サービスにおいて正確に表示されない可能性があることを予め了承するものとします。
- 6.外部サービスの利用は、利用者と外部サービス運営者間の契約に従うものとします。当社の管理範囲外である内容(外部サービスの不具合対応、外部サービス内の情報や資産に関する対応、その他外部サービスに起因するトラブルへの対応等)は、利用者と外部サービス運営者間で解決するものとし、当社では一切保証・補償されないことを予め了承するものとします。
第8条 (情報管理)
- 1.利用者は、利用者固有の情報の全てを、自己の責任で保存、バックアップ、管理します。当社は、当社内にバックアップデータが存在しないこと、又は利用者が適切に利用者固有の情報の保存、管理を実施しなかったこと等により発生する、利用者の損害及び不利益について一切の責任を負いません。
- 2.当社は、利用者情報をバックアップとして記録することがあります。ただし、前項に定める利用者の責任において行うバックアップを補完するものではなく、利用者情報の復旧を保証するものではありません。
- 3.当社が提供するデータ保持機能・データ保持サービスをご利用中の場合を除き、利用者固有の情報は一定期間を以て自動的に消去される場合があることを予め了承するものとします。
第9条(提供条件及び変更)
- 1.次の各号に当てはまる場合、利用者による本サービスの利用の一部又は全部が制限されることがあります。
– (1)利用資格の確認を目的としたライセンスや利用者ID等の認証機能において、利用資格の確認ができない場合。
– (2)インターネット接続及びリアルタイムでの通信ができない場所、状況において本サービスを利用する場合。 - 2.当社は、本サービスに関するサポート、修正及びアップデート版の提供を行う義務を負いません。また、予め利用者へ通知を行うことなく、本サービスの修正、変更、提供の終了を行う場合があります。
第10条(プライバシー)
利用者は、本サービスを利用することにより、当社のプライバシーポリシーに従って、当社が利用者から収集した個人情報を利用することに同意したものとみなします。
第11条 (損害賠償及び免責)
- 1.当社は、本サービスに関して利用者に生じた損害について、当社に故意又は重過失が認められる場合には、当該損害の直接の原因となったサービスについて、当該利用者から受領した利用料金の1か月分に相当する額を上限としてその損害を賠償するものとし、それ以外の損害については一切の責任を負いません。
- 2.利用者は、本規約に違反すること、又は本サービスの利用に関して当社に損害を与えた場合、当社に生じた損害を賠償するものとします。
- 3.本サービスに関して利用者と第三者との間に紛争が生じた場合、利用者は自己の責任と費用で解決するものとします。また、これにより当社が被った損害(弁護士費用等を含む)を補償するものとします。
第12条(利用者の禁止事項)
- 利用者は、本サービスの利用にあたり、次の各号のいずれかに該当する行為を行ってはなりません。
(1)当社が管理、保有する全ての機器、システム、サーバー、ネットワーク等への不正アクセス。
(2)有害なコンピュータ・プログラムや有害なメール等の送信、又は他者の名誉や信用を毀損する表現を含む情報を書き込む行為。
(3)当社の運営を妨害するおそれのある行為。
(4)他の利用者に関する個人情報等を収集又は蓄積する行為。
(5)犯罪的行為に結びつく行為。
(6)その他法律、法令、公序良俗又は本規約に違反する行為、もしくは違反のおそれのある行為。
第13条(カスタマーハラスメントの禁止と対応)
- 1.当社は、次の各号に定める行為や、その他社会通念上著しく不相当な行為(以下、カスタマーハラスメント行為)が利用者によってなされたと判断した場合、当該利用者に対し、本サービスの一部又は全部の提供停止、取引の中止、当社による対応の終了、法的措置を含む適切な対応等を行うものとします。
(1)暴言、威嚇、脅迫、又は不当な強要行為。
(2)性的言動を含むセクシュアルハラスメント、又はストーカー行為。
(3)人種、民族、信条、性別、年齢、職業等に関する差別的又は侮辱的な発言。
(4)長時間の拘束や、執拗かつ過度な問い合わせの繰り返し等、業務を妨げる行為。
(5)SNS等のインターネット上を含む誹謗中傷、名誉毀損行為。
(6)以下の内容を含む社会通念上著しく不当と認められる要求。
- 1.不相当な損害賠償又は補償の要求。
- 2.不合理又は威圧的な態度での謝罪要求。
- 3.実現不可能な対応の要求。
- 4.当社サービスと無関係な事項への対応要求。
- 5.その他、当社が合理的にカスタマーハラスメント行為と判断する行為。
- 2.当社は、前項に定める対応を行うにあたり必要と判断した場合、弁護士等の専門家と相談、記録の保全、及び関係機関への通報等を行うことができるものとします。
- 3.当社は、カスタマーハラスメント行為により、当社又は委託先企業の従業員に損害が生じた場合には、当該利用者に対して損害賠償を請求することができるものとします。
第14条(利用の制限及び停止)
当社は以下の場合において、事前通知なく、本サービスにおける該当利用者の利用を制限及び停止できるものとします。また、利用制限及び停止により利用者に生じた損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。
(1)利用者が本規約に定める条項に違反した場合。
(2)利用者が本サービスに対して、逆アセンブル、逆コンパイル、その他リバースエンジニアリング又は改変等により、本サービスに含まれるデータ、コンテンツ、プログラム等の知的財産を不正に抜き取った場合や、そのおそれがあると当社が判断した場合。
(3)当社が本サービスを利用するに適当でないと判断した場合。
第15条(サービスの変更・追加・廃止)
- 1.当社は、理由の如何を問わず、利用者に事前に通知することなく、本サービスの内容の全部又は一部を変更又は追加することができるものとします。
- 2.当社は、利用者に通知の上、本サービスの全部又は一部を中止又は廃止することができるものとします。ただし、本サービスの全部又は一部を中止又は廃止する緊急の必要性がある場合は、事前の通知を行うことなく、中止又は廃止をすることができるものとします。
第16条 (委託)
当社は、本サービスに関する業務の一部又は全部を第三者に委託することができるものとします。
第17条 (情報管理)
- 1.当社は、利用者情報について、利用者の事前の同意を得ずに第三者に開示しません。ただし、次の各号の場合はこの限りではありません。
- (1)法令又は公的機関からの要請を受け、要請に応じる必要を認めた場合。
- (2)人の生命、身体又は財産の保護のために必要があり、かつ利用者の同意を得ることが困難である場合。
- (3)有料利用者に利用料金を請求する目的で、決済システム会社、クレジット会社、銀行等に本サービスを利用している登録ユーザーの情報を預託する場合。
- (4)本サービスの提供、改善等のために必要な、受託者、代理人等に情報を開示する場合。
- (5)当社および当社子会社間で連携したサービスを提供するために共同利用する場合。 - 2.前項にかかわらず、当社は、利用者情報の属性集計・分析を行い、利用者が識別・特定できないように加工したもの(以下、統計資料)を作成し、本サービス及び当社のその他のサービスのために利用することがあります。また、統計資料を第三者に開示することがあります。
- 3.当社は、利用者情報の紛失、破壊、改鼠、漏洩等の危険に対して、合理的な最大限の安全対策を講じます。
- 4.当社は、電話応対品質向上等のため、利用者との電話応対を録音し、録音内容を業務において使用することができるものとします。
第18条 (個人情報)
- 1.当社の個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーに定める通りとします。
- 2.当社は、利用契約の終了後も、プライバシーポリシー記載の利用目的の範囲内で利用者及び利用者の個人情報を利用できるものとします。
第19条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法や、その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、無効又は執行不能と判断された箇所以外の記載については継続して完全に効力を有するものとします。
第20条(協議)
本規約に関する疑義、本規約に定めのない事項、又は当社及び利用者間での紛争が生じた場合には、相互に誠意をもって協議し、解決を図るものとします。
第21条(準拠法・管轄裁判所)
本規約は、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。
本規約に関する一切の訴訟、その他の紛争については、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
制定・施行:2018年1月5日
最終改定:2025年11月5日