「仮想通貨のスプレッドって何?」
と、お悩みの方は多いのではないでしょうか?
販売所ではスプレッドがかかるって聞いてもどうすればいいかわかりませんよね。
この記事では国内主要5取引所のスプレッドを徹底比較します。
さらにスプレッドの狭い取引所の紹介や、スプレッドの計算方法も解説します。
本記事を読んでスプレッドがお得な取引所を選んで仮想通貨を購入しましょう。
- 国内主要5取引所のスプレッドを徹底比較
- スプレッドの狭い取引所を選抜
- スプレッドの計算方法を紹介
- スプレッドお得に取引するなら「DMM Bitcoin」がおすすめ
\スプレッドの狭い取引所なら!/
(↑タップすると記事後半にジャンプします↑)
※本記事で紹介している仮想通貨取引所はすべて金融庁の認可を得ている「暗号資産交換業者」になります。
- 1 仮想通貨のスプレッドとは?
- 2 国内主要12社のスプレッド比較表!狭いのはどこ?
- 2.1 アンケート調査の概要
- 2.2 Q13.スプレッドが狭いと思う仮想通貨取引所は?
- 2.3 ビットコイン(BTC)のスプレッド比較
- 2.4 イーサリアム(ETH)のスプレッド比較
- 2.5 リップル(XRP)のスプレッド比較
- 2.6 ネム(XEM)のスプレッド比較
- 2.7 IOSTのスプレッド比較
- 2.8 ビットコインキャッシュ(BCH)のスプレッド比較
- 2.9 エイダコイン(ADA)のスプレッド比較
- 2.10 チェーンリンク(LINK)のスプレッド比較
- 2.11 エンジンコイン(ENJ)のスプレッド比較
- 2.12 サンド(SAND)のスプレッド比較
- 2.13 ポルカドット(DOT)のスプレッド比較
- 2.14 コスモス(ATOM)のスプレッド比較
- 3 スプレッドの狭いおすすめ取引所3選
- 4 スプレッドを節約するコツを伝授
- 5 仮想通貨のスプレッドに関するよくある質問
- 6 仮想通貨のスプレッド まとめ
仮想通貨のスプレッドとは?
まずは仮想通貨のスプレッドについて解説します。
スプレッドは買値と売値の差額のこと
「スプレッド」は買値と売値の差額のことであり、要するに仮想通貨取引所に支払う「仲介手数料」のことです。
例えば仮想通貨取引所の「販売所」でビットコインを1BTC購入する場合で考えてみます。
この時のビットコインの価格が1BTC=400万円だと仮定します。
1BTCを販売所で「400万円」で購入してそのまま販売所で売却すると売却価格は「390万円」になり購入価格よりも「10万円」安い価格になります。*
この差額の10万円のことを「スプレッド」といい、仮想通貨取引所に支払う「仲介手数料」になるのです。
*数値は解説上の仮の数値であり、ユーザーが任意で決められるものでなく、販売所から提示された数値で取引することになります。
「販売所と取引所って何が違うの?」という方は下記記事をまずチェックすることを推奨します↓
[sc name="cryptoexchange-kijiue"][/sc] 「仮想通貨取引所には販売所と取引所があるけど何が違うの?」 こんな疑問をお持ちの方、多いのではないでしょうか? 販売所と取引所って名前も似ていてよく[…]
取引所の手数料詳細ページには明記されていない!?
スプレッドは「見えない手数料」と呼ばれており、その名のとおり記載されない手数料になります。
また、取引するタイミングによっても数値が変わってしまうため、正確には記載したくてもできないというほうが正しい言い方になるかもしれません。
明記されていませんがちゃんと存在しているので、もし意識せずに取引していると、気づいた時には想像以上に資産が減っているなんてことにもなりかねません。
販売所で取引する際は、このスプレッドに十分注意を払っておく必要があります。
スプレッドは取引所ごとに違う
出典:DMM Bitcoin
スプレッドは仮想通貨取引所ごとに違うので注意が必要です。
仮想通貨取引所ごとに比較的スプレッドが狭い取引所、広い取引所があるのでスプレッドの幅が「狭い」取引所を選択するのがお得です。
また、通貨ごとにもスプレッドが違い「ビットコインのスプレッドは広いけど、イーサリアムのスプレッドは狭い」という取引所もあります。
こちらも各仮想通貨取引所を比較した表を紹介するのでチェックしてみてください。
国内主要12社のスプレッド比較表!狭いのはどこ?
国内主要12社のスプレッドを比較表でまとめました。
こちらの表を見れば気になる仮想通貨をお得なスプレッドで購入することが可能です。
スプレッドは常に変動していますが、基本的にスプレッドの幅はそこまで変わらないので、この表のスプレッドが狭い取引所はお得な取引ができると言えます。
*2023年3月15日に計算
*スプレッドは常に変動しています
基本的に「買値」は安い、「売値」は高い、「スプレッド」は狭いほうがお得なので各項目チェックしてみてください。
実際に仮想通貨取引ユーザー370人に聞いた「スプレッドが一番狭いと思う仮想通貨取引所は?」という質問に対する回答はこちら↓
- 仮想通貨取引に関する独自アンケート調査
-
アンケート調査の概要
調査概要 調査方法 インターネットリサーチ調査実施場所 調査対象者数 FX業者利用経験のある
計371名のユーザー調査実施期間 2022年11月23日~12月07日 Q13.スプレッドが狭いと思う仮想通貨取引所は?
投票数 割合 コインチェック 86 23.18% GMOコイン 49 13.21% DMM Bitcoin 44 11.86% ビットポイント 21 5.66% bitbank 23 6.20% FTX Japan 8 2.16% ビットフライヤー 47 12.67% LINE BITMAX 10 2.70% SBI VCトレード 11 2.96% その他 72 19.41%
ビットコイン(BTC)のスプレッド比較
ビットコインのスプレッドを見てみましょう。
取引所 | 買値 | 売値 | スプレッド |
![]() |
¥2,830,616 | ¥2,665,200 | 5.84% |
![]() |
¥2,818,190 | ¥2,680,931 | 4.87% |
![]() |
¥2,777,576 | ¥2,727,594 | 1.80% |
![]() |
¥2,836,175 | ¥2,698,799 | 4.84% |
![]() |
¥2,849,993 | ¥2,687,138 | 5.71% |
比較表を見ると「DMM Bitcoin」のスプレッドが優れていることがわかります。
特に群を抜いてお得な点には注目ですね。
ビットコインを販売所で購入するのであればDMM Bitcoinがおすすめです。
\BTC買うならココ!/
イーサリアム(ETH)のスプレッド比較
イーサリアムのスプレッドを見ていきましょう。
取引所 | 買値 | 売値 | スプレッド |
![]() |
¥207,822 | ¥193,630 | 6.83% |
![]() |
¥206,344 | ¥196,267 | 4.88% |
![]() |
¥204,309 | ¥199,490 | 2.36% |
![]() |
¥210,961 | ¥210,961 | 5.11% |
![]() |
¥214,839 | ¥197,394 | 8.12% |
比較表を見ると「DMM Bitcoin」が優れていることがわかります。
イーサリアムをスプレッドで比較した結果、DMM Bitcoinで購入することをおすすめします。
\ETH買うならココ!/
リップル(XRP)のスプレッド比較
リップルのスプレッドを見ていきましょう。
比較表を見てわかるように「DMM Bitcoin」のスプレッドが優れていることがわかります。
リップルをスプレッドで比較した結果、DMM Bitcoinで購入することをおすすめします。
\XRP買うならココ!/
ネム(XEM)のスプレッド比較
ネムのスプレッドを見ていきましょう。
ネムは取り扱いの取引所が少ないですね。
こちらの比較を見ると「GMOコイン」がお得なことがわかります。
ネムを販売所で購入するならGMOコインがおすすめです。
\XEM買うならココ!/
IOSTのスプレッド比較
IOSTのスプレッドを見ていきましょう。
主要取引所の中でIOSTを扱う取引所は「コインチェック」と「ビットポイント」の2つのみです。
この2取引所を比較するとビットポイントがスプレッドで優れているのでお得に取引できます。
IOSTを販売所で取引するならビットポイントがおすすめです。
\最短即日取引スタート/
ビットコインキャッシュ(BCH)のスプレッド比較
ビットコインキャッシュのスプレッドを見ていきましょう。
取引所 | 買値 | 売値 | スプレッド |
![]() |
¥16,642 | ¥15,321 | 7.94% |
![]() |
¥16,444 | ¥15,640 | 4.89% |
![]() |
¥16,443 | ¥15,706 | 4.48% |
![]() |
¥16,668 | ¥15,837 | 4.99% |
![]() |
¥17,152 | ¥15,647 | 8.77% |
ビットコインキャッシュのスプレッドを比較すると非常に接戦ではありますが「DMM Bitcoin」が優れていることがわかります。
GMOコインやbitbankをメインにお使いであれば悩ましいところですが、ビットコインキャッシュを販売所で取引するなら、DMM Bitcoinがおすすめです。
\BCH買うならココ!/
エイダコイン(ADA)のスプレッド比較
エイダコインのスプレッドを見ていきましょう。
エイダコインを取り扱う取引所は少数ですね。
ここは「GMOコイン」が圧倒的にお得なことがわかります。
エイダコインを販売所で購入するならGMOコインがおすすめです。
\ADA買うならココ!/
チェーンリンク(LINK)のスプレッド比較
チェーンリンクのスプレッドを見ていきましょう。
チェーンリンクを比較した時、非常に僅差ですが「GMOコイン」が優れているといえます。
GMOコインとbitbankはどちらも取引手数料がMaker取引で「マイナス」取引可能でお得な仮想通貨取引所です。
この取引手数料でもGMOコインがやや数値を上回っております。
取引手数料の面で見ても、チェーンリンクを購入したい方にはGMOコインをおすすめします。
\LINK買うならココ!/
エンジンコイン(ENJ)のスプレッド比較
エンジンコインのスプレッドを見ていきましょう。
エンジンコインをスプレッドで比較した時最も優れているのは「DMM Bitcoin」です。
販売所でエンジンコインを購入するならDMM Bitcoinでの取引をおすすめします。
\ENJ買うならココ!/
サンド(SAND)のスプレッド比較
サンドのスプレッドを見ていきましょう。
仮想通貨SANDは、メタバースプラットホーム「The Sandbox」も注目のNFTゲームです。
仮想通貨SANDは、国内取引所だと「コインチェック」でしか購入できません。
スプレッドは少々広いですが、SANDは昨今話題のメタバース銘柄ですので、気になる方はコインチェックでぜひ購入してみてください。
\SAND買うならココ!/
ポルカドット(DOT)のスプレッド比較
ポルカドットのスプレッドを見ていきましょう。
ポルカドットは取り扱い取引所が少ない仮想通貨です。
この中で最もスプレッドが狭いのは「GMOコイン」です。
ポルカドットを購入するならGMOコインをおすすめします。
\DOT買うならココ!/
コスモス(ATOM)のスプレッド比較
コスモスのスプレッドを見ていきましょう。
コスモスはGMOコイン一択になります。
GMOコインは比較的スプレッドが狭く、アルトコインの扱いも多いのでおすすめです。
また、各種手数料も無料なものが多く魅力的な取引所ですのでまだ口座開設されていない方にはぜひおすすめしたい取引所です。
\ATOM買うならココ!/
スプレッドの狭いおすすめ取引所3選
スプレッドの狭いおすすめの取引所を3つ紹介させていただきます。
1.DMM Bitcoin
\スプレッドの狭い取引所なら!/
- 全体的にスプレッドの狭さがトップクラス
- 入出金手数料などのその他の手数料も無料のものが多い
- 口座開設まで最短1時間のスピード開設
「DMM Bitcoin」はスプレッドの狭さが国内トップクラスです。
「入手出金手数料」「仮想通貨送金手数料」も無料で総合的に見てもお得な仮想通貨取引所といえます。
また、「スマホでスピード本人確認」を利用すれば最短1時間という早さで口座開設できるのは魅力的です。
レバレッジ取引にも特化していておすすめの取引所です。
運営会社 | 株式会社DMM Bitcoin | ||||
主要手数料 | 入金手数料 | 無料 | |||
取引手数料 | 無料(別途BitMatch取引手数料) | ||||
出金手数料 | 無料 | ||||
仮想通貨送金手数料 | 無料 | ||||
口座開設に必要なもの | ○ 「スマホでスピード本人確認」 ・運転免許証(運転経歴証明書) ・マイナンバーカード(通知カード不可) ・住民基本台帳カード(顔写真あり) ・在留カード(表裏) から1種類 |
||||
口座開設までの日数 | ○ 「スマホでスピード本人確認」 最短1時間で口座開設 ○ 「本人確認書類アップロード」 最短2営業日*1 |
*1 土日祝日・年末年始の申し込みや申し込み時間帯、審査状況により最短日数より時間を要することがある
DMM Bitcoinの口座開設はとてもかんたんで、最短即日で口座開設することも可能です!
登録自体は5分ほどでパパッとできるので、早めに登録していつでも投資できるよう準備しておきましょう!
\スプレッドの狭い取引所なら!/
「DMM Bitcoinの評判ってどうなの?」 こんな疑問をお持ちの方、多いのではないでしょうか? この記事では実際の口コミをもとに、DMM Bitcoinの評判を徹底解説。 メリットとデメリット、安全性を知ることでDMM[…]
2.GMOコイン
\手数料がとにかく安い!/
- 各種手数料が無料
- 取引手数料がMaker取引の場合「マイナス」手数料でお得
- 比較的スプレッドが狭くGMOコインのみ取り扱いの通貨も多い
GMOコインは「入出金手数料」「仮想通貨送金手数料」が無料で魅力的です。
また、取引手数料がMaker取引の場合「マイナス」手数料で、逆に手数料分「報酬」として得ることができるのでお得な取引が可能です。
\手数料がとにかく安い!/
運営会社 | GMOコイン株式会社 | ||||
主要手数料 | 入金手数料 | 無料 | |||
取引手数料 | Maker:-0.03%~-0.01% Taker:0.05%~0.09% |
||||
出金手数料 | 無料 | ||||
仮想通貨送金手数料 | 無料 | ||||
口座開設に必要なもの | ○ 「かんたん本人確認」 ・運転免許証(運転経歴証明書) ・マイナンバーカード(通知カード不可) ・住民基本台帳カード(顔写真あり) などから1種類 |
||||
口座開設までの日数 | ○ 「かんたん本人確認」(スマートフォン限定) ・最短10分 ○ 「通常の口座開設」 ・最短2営業日*1 |
*1 土日祝日・年末年始の申し込みや申し込み時間帯、審査状況により最短日数より時間を要することがある
GMOコインの口座開設はとてもかんたんで、最短即日で口座開設することも可能です!
登録自体は5分ほどでパパッとできるので、早めに登録していつでも投資できるよう準備しておきましょう!
\手数料がとにかく安い!/
GMOコインの評判を徹底リサーチした記事はこちら↓
「GMOコインの評判がやばいって本当?」 こんな噂を聞いたことがある方、実際のところどうなのか気になりますよね? この記事ではGMOコインの特徴、良い評判と悪い評判を徹底的に調査しました。 さらに「やばい」といわれる原[…]
3.bitbank(ビットバンク)
\最短翌日取引スタート/
- 全体的に低い水準のスプレッド
- 取引手数料がMaker取引可能でお得
- 取引量国内No.1*の実績
「bitbank」のスプレッドは全体的に低い水準です。
最も低いわけではありませんが常に上位にはいるという立ち位置で、バランスの良い取引所といえるでしょう。
また、Maker取引が可能なので取引手数料が「マイナス」取引でお得な点もおすすめです。
仮想通貨の取引量の多さも魅力的で常に安定した取引を魅力的に感じる方におすすめしたい取引所です。
運営会社 | ビットバク株式会社 | ||||
主要手数料 | 入金手数料 | 無料 | |||
取引手数料 | Maker : -0.02% Taker : 0.12% | ||||
出金手数料 | 550円/770円(3万円以上) | ||||
仮想通貨送金手数料 | 0.0006BTC* | ||||
口座開設に必要なもの | ○ スマホで本人確認 ・運転免許証・マイナンバーカード |
||||
口座開設までの日数 | 最短1営業日 |
*BTCで計算
\最短翌日取引スタート/
「ビットバンクの評判ってどうなの?」 こんな疑問をお持ちの方、多いのではないでしょうか? この記事では実際の口コミをもとに、ビットバンクの評判を徹底解説。 メリットだけでなく、デメリットも知ることでビットバンクの特徴をお伝[…]
スプレッドを節約するコツを伝授
スプレッドがあるのがわかったら節約する方法が気になりますよね。
ここではスプレッドを節約するコツを解説していきます。
1.通貨ごとに取引所を使い分ける
まずこちらの表をチェックしてください。
*2023年3月15日に計算
*スプレッドは常に変動しています
スプレッドは各通貨によって「幅」は異なり、取引所によっても数値が違う点に注目です。
上の比較表を見れば「欲しい通貨」が「どの仮想通貨取引所」でお得に購入できるのかがわかるのでチェックしてみてください。
例えば、ビットコインなら「DMM Bitcoin」がおすすめで、チェーンリンクなら「GMOコイン」がおすすめです。
また、全体的に見た時にDMM Bitcoinのスプレッドが狭いことがよくわかりますね。
スプレッドで選ぶならDMM Bitcoinがおすすめの取引所です。
\スプレッドの狭い取引所なら!/
2.販売所ではなく取引所を使う
仮想通貨は販売所ではなく「取引所」を使用して購入してください。
取引所を使用する理由は「手数料」が安いからです。
販売所では「スプレッド」という見えない手数料が必要です。
スプレッドとは要は取引所に支払う「仲介手数料」になるのですが、取引所にはこのスプレッドが存在しないためお得に取引ができるのです。
仮想通貨のスプレッドに関するよくある質問
仮想通貨のスプレッドに関するよくある質問に回答していきます。
スプレッドが広い傾向にある仮想通貨取引所は?
上記の表を見てもわかるようにスプレッドが広い傾向にあるのは「コインチェック」と「ビットポイント」です。
スプレッドの面では他の取引所に劣りますが、コインチェックはアプリが圧倒的に使いやすく初心者におすすめです。
また、ビットポイントは他の基本的な手数料は無料なものも多く「トロン」や「エイダコイン」などのマイナーなコインを取り扱っているという特徴があります。
それぞれの強みを活かした仮想通貨取引所の選択を心がけましょう。
スプレッドの狭さで選ぶなら「DMM Bitcoin」がおすすめです。
\スプレッドの狭い取引所なら!/
スプレッドの計算方法を教えてください
スプレッドの計算方法を解説します。
前述の通りスプレッドは販売所で発生する手数料です。
DMM Bitcoinの販売所を例に解説していきます。
出典:DMM Bitcoin
まずスプレッドの計算式は「買値(Ask) – 売値(Bid)」で計算できます。
今回のDMM Bitcoinのケースだと「3,047,059円(買値) – 2,966,026円(売値)」で差額が「81,033円」となります。
この「81,033」(差額)を「3,047,059円(買値)」で割って「×100」すると「2.6%」(スプレッド)になります。
今までスプレッドの欄に記入していた数字はこのように計算して導いたものになります。
ちなみに、「買値と売値」が常に変動するのでスプレッドは常に変動するという仕組みになっています。
各取引所ごと、さらに通貨によりスプレッドは変動しますが、総合的にスプレッドが狭い取引所は「DMM Bitcoin」になります。
\スプレッドの狭い取引所なら!/
仮想通貨のスプレッド まとめ
以上で「仮想通貨のスプレッドとは?国内主要12社を徹底比較!おすすめ取引所も紹介」の解説を終わります。
最後にもう一度こちらの比較表をご覧ください。
*2023年3月15日に計算
*スプレッドは常に変動しています
仮想通貨のスプレッドとは「買値と売値の差額」のことで、仮想通貨取引所に支払う「仲介手数料」のようなものです。
スプレッドは通貨により異なり、仮想通貨取引所ごとにも違うので、本記事の比較表をチェックしてみてください。
また、スプレッドは一定ではなく常に変動するものなので購入前にも必ずチェックが必要です。
上記の表をみてわかるように「DMM Bitcoin」は主要取引所の中でもスプレッドが狭いのがわかります。
スプレッドを抑えて仮想通貨を購入するならDMM Bitcoinをおすすめします。
\スプレッドの狭い取引所なら!/
国内主要20社を比較してわかった「仮想通貨取引所ランキング10選!」はこちら↓
「仮想通貨を始めたいんだけど、どの取引所が一番良いんだろう…」 そうお考えではありませんか? たしかに有名な取引所は聞いたことがあるものの、正直何がどう違うのかよくわからないですよね。 そこでこの記事では、国内全24社を比[…]