マネックス証券の評判は悪いの?リアルな口コミを分析して実態を調査します

「マネックス証券を使っている人のリアルの評判が知りたい…」

あなたは今このようにお考えではないですか?

たしかに、マネックス証券は人気の証券会社ですが、具体的にどんな点が優れているのか、逆にどんなデメリットがあるのか気になりますよね。

そこで本記事では、マネックス証券の評判をリアルな悪い口コミも踏まえてご紹介します。

使った人にしかわからない、マネックス証券の良いところと悪いところを知るためにも、ぜひ本記事をご活用いただけると幸いです。

  1. 総合的に、マネックス証券の評判は非常に良かった!
  2. 良い評判には「初心者でも使いやすい」「手数料が安くて嬉しい」といった声が多い!
  3. 「扱いづらい」「米株アプリが使いにくい」などの声があった
  4. これから株を始める初心者にはマネックス証券がおすすめ!

マネックス証券 スマホアプリ画像

※マネックス証券は金融庁より金融商品取引業者の登録を受けているマネックス証券株式会社が運営する証券会社です。

マネックス証券はユーザーからの評判が非常に良い!

マネックス証券

マネックス証券は、実際のユーザーからの評判が非常に良いです。

評価項目 投票平均(5点満点)
手数料 星3.66
信用取引条件 星3.53
注文方法 星3.92
対応チャネル 星3.73
情報サービス 星4.05
取扱商品 星3.97
サポート 星3.75
IPO 星3.33

引用:価格どっとコム

※レビュー総数:392人

どの項目を見ても全体的に評価が高いことがわかります。

特に情報サービスや取扱商品の評価が高いです。

この結果からも、総合的に平均点が高いマネックス証券は、株初心者から上級者までおすすめできる証券会社と言えるでしょう。

(↑記事後半にジャンプします↑)

マネックス証券の良い評判・口コミ まとめ

まずは、マネックス証券の良い評判・悪い評判をご紹介します。

それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう。

1.シンプルなデザインで利用しやすい

マネックス証券はシンプルなデザインで利用しやすいと評判です。

口コミ

グレープジャムさん
手数料は他社と比べても割高ではないです。
買いたい銘柄をスクリーニング機能で調べたりしますが、とても充実していて使いやすいですし、グラフの使い方も上手で便利に使っています。また投資信託のつみたてをクレジットカード(マネックスカード)で5万円まで利用できるのですが、現時点で1.1%もポイント還元があってすごくお得です。

引用:価格.com

取引画面が複雑で注文までにたくさんの操作が必要だと、投資初心者は途中で挫折してしまいます。

マネックス証券は、すっきりとしたシンプルなデザインで注文までもかなりスムーズです。

引用:マネックス証券 アプリ画像

株取引の操作に慣れていない人でも、簡単に注文できるので安心です。

2.クレカで投資信託・積立ができるのが嬉しい

マネックス証券は、投資信託・積立ができるのが嬉しいと評判です。

口コミ

投資初心者さん
カード積立が始まるとのことでカードと証券開設申込みました。無事に発行できて設定も簡単でした。
現時点のカード積立では最高の還元率1.1%です。

引用:価格.com


むちまるさん

マネックスカードで投資信託等を購入できるようになりました。月5万円までで、1.1%と業界最高水準のポイントがつきます。IPOの抽選方法も、一人に対し、1抽選権という、平等抽選なので、抑えておきたい証券会社です。あとは、マネックス銀行(仮)で即時出金できれば完璧ですが…、なんちゃって。現時点で、クレジットカード利用による金融資産購入は、マネックス証券を最優先に検討されるべきだと思います。

引用:価格.com

マネックス証券は、2022年2月からクレカ積立サービスを開始しました。

引用:マネックス 公式サイト

マネックスカードで積立投資を行えば、還元率1.1%と他の証券会社と比べて高くなっています。

毎月5万円までクレカ積立が可能で、仮に毎月5万円積み立てたとすると、毎月550ポイント、1年間で6,600ポイント貯まる計算です。

下記は毎月5万円を積み立てた場合、1年間に貯まるポイント総数をまとめた表です。

マネックス証券 × マネックスカード 6,600ポイント
楽天証券 × 楽天カード 6,000ポイント
SBI証券 × 三井住友カード(NL) 3,000ポイント

楽天証券やSBI証券など、主要な証券会社と比較しても、マネックス証券はポイント還元率が高いことがわかります。

お得にクレカ積立を始めたい人は、マネックス証券がおすすめです。

3.手数料が安くて使いやすい

マネックス証券は安くて使いやすいと評判です。

口コミ

NGUYEN THI BOさん
手数料が安いので使いやすい。
充実した投資情報から学びの場としても最適。
申し込みが簡単。

引用:価格.com

他社と比べて手数料が割高だったマネックス証券ですが、2022年3月22日から取引手数料が引き下げられました。

証券会社名 取引手数料
100万円まで:550円
100万円まで:0円
100万円まで:1,100円
100万円まで:0円
100万円まで:0円
100万円まで:880円

その結果、今ではSBI証券や楽天証券と同じ取引手数料で取引が可能です。

今まで手数料が割高だから避けていた人も、この機会にマネックス証券を利用してみるのもおすすめです。

4.IPOが完全平等制なのが魅力的

マネックス証券のIPOは完全平等の抽選方式をとっているのが好評です。

口コミ

peach819さん

マネックス 証券は子どもたちも含めて家族全員開設してます。いろいろ証券会社持っていますが、その中でもかなり使いやすい小証券会社のひとつです。特に入出金時の操作がスムーズです。また、IPOの幹事回数も多く、かつ平等抽選なので大変魅力的です。まだIPO当選はありませんが、地道に抽選していこうと思います。アプリがあるので、基本的にアプリで使用しています。使いやすです。

引用:価格.com

IPOとは、新しく証券取引所に上場し、誰でも株取引ができるようにすることです。

「新規公開株」や「新規上場株式」とも言います。

引用:マネックス証券 公式サイト

大手ネット証券の中には、資金力や取引実績によって当選確率が上がる抽選方式を採用している会社もあります。

しかしそのような抽選方式だと、資金力がなく取引実績のない株初心者がチャンスを掴みにくくなってしまうのです。

マネックス証券では完全平等制の抽選で行われるので、資金力がない人や取引実績がない人でも平等に当選するチャンスがあります。

5.問い合わせの対応がとても丁寧

マネックス証券では「問い合わせの対応がとても丁寧」と評判です。

口コミ

milnongoさん

ネットで気軽にすぐにスタートできます。パソコンのトップ画面がやや見にくいと感じましたが、慣れで解決するレベルです。また、電話での問い合わせを何度かさせて頂きましたが、非常に丁寧な対応が印象に残りました。ただ、曜日や時間帯にもよるかとは思いますが、待ち時間だけはもう少し平準化に向けた改善が必要だと思いました。

引用:価格.com

マネックス証券は、メール、電話、チャットでの問い合わせができます。

曜日や時間帯によっては少し待ち時間が発生することがあるようですが、その対応の仕方についてはかなり好評です。

また、マネックス証券の口座を持っていない方専用の問い合わせフォームも用意されています。

そのため、マネックス証券の口座を持っていない方でも、口座開設のやり方などについて気軽に相談できます。

マネックス証券の悪い評判・口コミ まとめ

マネックス証券は良い評判・口コミだけあるわけではありません。

実際に利用している人の中には、サービスの内容に不満を持っている人もいるようです。

ここでは、マネックス証券の悪い評判・口コミをご紹介します。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.口座開設が遅すぎる

マネックス証券では「口座開設が遅すぎる」という悪い評判・口コミがあります。

口コミ

chobitaさん
口座開設申し込んで11日経つが未だ開設の通知が届かない。
同じ日にSBI、SMBC、松井の開設申し込んで2、3日で簡易書留で
開設の通知が来て、手続き完了すでに入金して取り引きも開始したのに
マネックスはどうしたんだろう。。。。。

引用:価格.com

マネックス証券の公式サイトには、オンライン口座開設なら最短翌営業日、郵送による口座開設なら申込書類変動から1週間程度で口座開設が完了すると記載があります。

ただし、申込内容に間違いがあったり、本人確認書類がしっかり提出されていないとそれ以上の時間がかかってしまいます。

対策:直接問い合わせてみる

口座開設が遅すぎる場合の対策としては、直接問い合わせてみるのがおすすめです。

もしかすると、口座開設の申込において何かしらの不備があったのかもしれません。

数日経って連絡がない場合は、直接問い合わせて確認してみましょう。

2.扱いづらい

マネックス証券では取引画面が「扱いづらい」という悪い評判・口コミがあります。

口コミ

ちやぴーらさん
投資信託を始めようとマネックス証券を開設したのですが、投資信託の検索方法についてはキーワードを入力し検索しますが、あらかじめ商品の名前等を知っておかなければ、目的の商品にたどり着くのが難しい点があり、検索システムの改善をし、もっと検索しやすい、あるいは、マネックス証券独自の見解でもいいのでランキングや推奨商品をピックアップした情報の場が分かりやすくあるとスムーズな取引まで可能かと思います。

引用:価格.com

マネックス証券の魅力でもある投資信託ですが、なかなか目的の商品に辿り着くのが難しいようです。

確かに、自分が投資したい商品がなかなか見つからずに、諦めてしまうという人も少なくありません。

対策:楽天証券の利用を検討してみる

マネックス証券の「扱いづらい」に対する対策として、楽天証券の利用を検討してみることをおすすめします。

楽天証券のアプリや管理画面はかなりシンプルで、初心者でも扱いやすいと評判です。

複雑な操作が苦手な方は、楽天証券の利用を検討してみてください。

3.米株アプリが使いにくい

マネックス証券の悪い評判・口コミには「米株アプリが使いにくい」という意見があります。

引用:Twitter

マネックス証券のスマホ用アプリは下記の2種類です。

  • トレードステーション米国株 スマートフォン:米国株専用アプリ
  • マネックス証券アプリ:米国株以外の取引用アプリ

特に米国株専用アプリ「トレードステーション米国株 スマートフォン」に関する悪い評判が多々見受けられました。

チャートが見づらいだけでなく画面が固まったり、度々エラーが出たりなど、さまざまな問題が発生しているようです。

対策:マネックス証券アプリを利用する

米株アプリが使いづらい場合の対策は、マネックス証券アプリを利用することです。

マネックス証券アプリとマネックス米株アプリは別物です。

マネックス証券アプリは、米株アプリに比べて使いやすいと評判です。

マネックス証券アプリでも、米国株が買えるので安心してください。

また、リアルタイムの投資情報が見れる「マネックストレーダー株式 スマートフォン」とも連携可能です。

引用:マネックス証券 公式サイト

米株アプリを利用してみて使いづらいと感じたら、マネックス証券アプリを試してみてください。

評判を分析してわかった!マネックス証券に向いてる人

マネックス証券

ここまで、マネックス証券の良い評判と悪い評判をそれぞれ紹介してきました。

ここからは評判からわかったマネックス証券に向いてる人をご紹介します。

それぞれ順番に見ていきましょう。

これから株を始める初心者

これから株を始める初心者には、マネックス証券がおすすめです。

良い評判・口コミでも紹介した通り、マネックス証券の取引画面はシンプルなデザインで利用しやすいと評判です。

また、問い合わせの対応が好評なので、何かわからないことやトラブルが発生したときに、丁寧に対応してもらえます。

これは株初心者にとっては非常に嬉しいですよね。

初めて証券会社を開設して株を始めるという人は、ぜひマネックス証券を利用してみてください。

つみたてNISAや投資信託でコツコツ資産を増やしたい人

引用:マネックス証券 つみたてNISA

つみたてNISAや投資信託でコツコツ資産を増やしたい人には、マネックス証券がおすすめです。

マネックス証券では、2022年2月から還元率1.1%のクレカ積立が開始されました。

この還元率の高さは、年会費無料のクレジットカードで比較したときに、業界最高水準の還元率となっています。

なお、貯めたポイントは株を買ったり、dポイントやPontaポイントなど他のポイントと交換することも可能です。

せっかくつみたてNISAや投資信託で投資を始めるなら、お得にポイントを貯められるマネックス証券がおすすめです。

IPO投資に興味がある人

引用:マネックス証券 新規公開株(IPO)

IPO投資に興味がある人には、マネックス証券がおすすめです。

良い評判・口コミでも紹介した通り、完全平等の抽選方式を実施しているからです。

他の証券会社では、口座の資産が多い人や過去の取引実績によってIPOの当選確率が変動する「優遇抽選」を実施している場合があります。

優遇抽選の場合、資金力がある投資家が有利で、資金力がない投資家は不利です。

一方で、完全平等抽選を実施しているマネックス証券なら、資金力や取引実績に関わらず、運によって当選者が決まります。

資金力がない投資家でも比較的当選しやすいので、IPO投資に興味がある人はマネックス証券がおすすめです。

マネックス証券で取引を始めるまでの流れ

マネックス証券

それではマネックス証券に登録してみましょう。

主な流れは下記の4ステップです。

口座開設の申込は、5分程度で完了します。

ちなみに、口座開設方法は「オンライン口座開設」もしくは「郵送による口座開設」のいずれかを選べます。

オンライン口座開設を選択すれば、最短翌営業日から取引できるのでおすすめです。

それでは、取引までの流れを順を追って解説しますので、マネックス証券で取引したい方は、ぜひ参考にしてください。

SETP1:本人確認書類を用意する

マネックス証券では、口座開設の際に本人確認書類の提出が必要です。

スムーズに口座開設に申込を進めるためにも、あらかじめ本人確認書類を用意しておきましょう。

マネックス証券では、顔写真付きの書類(1種類)を提出します。

なお、顔写真付きの本人確認書類の提出が困難な場合は、顔写真なしの本人確認書類(2種類)を提出します。

まずは顔写真付き書類として認められているのは下記の7種類です。

  • 個人番号カード
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • パスポート
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 住民基本台帳カード

続いて、顔写真なしの本人確認書類として認められているのは下記の8種類です。

  • 住民票の写し
  • 住民票の記載事項証明書
  • 印鑑登録証明書
  • 各種健康保険証
  • 各種年金手帳
  • 各種児童扶養手当証書
  • 医療受給者証
  • 医療手帳

引用:マネックス証券 公式サイト

なお、最短翌営業日から取引できる「オンライン口座開設」の対象となるのは、個人番号カードまたは運転免許証+マイナンバー通知カードをお持ちの方です。

対象外の方は、「郵送による口座開設」を選択してください。

SETP2:口座開設の申込をする

本人確認書類の用意ができたら、口座開設の申込をしましょう。

まず、マネックス証券の公式サイトにアクセスします。

「口座開設」ボタンをクリックすると、メールアドレス登録画面に切り替わるので、メールアドレスを登録してください。

登録したメールアドレス宛に、口座開設申込の案内メールが届きますので、そのURLから手続きを進めます。

SETP3:審査が完了したら、口座にお金を入金する

口座開設の審査が完了したら、口座にお金を入金しましょう。

マネックス証券には「即時入金サービス」があります。

即時入金サービスとは、マネックス証券と提携している金融機関から手数料無料の即時入金ができるサービスです。

なお、マネックス証券と提携している主な金融機関は下記の通りです。

  • 三菱UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • みずほ銀行
  • ゆうちょ銀行
  • 楽天銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • PayPay銀行
  • auじぶん銀行
  • イオン銀行

引用:マネックス証券 公式サイト

銀行やATMなどに入金しに行く手間が省けるのでおすすめです。

SETP4:入金ができたら、取引スタート!

入金ができたら、さっそく取引を始めてみましょう。

マネックス証券では、国内株式はもちろん、投資信託、外国株式など、幅広い商品を取り揃えています。

その中から、自分が投資したい商品を探して、実際に投資してみましょう。

マネックス証券の初心者ユーザーによくあるQ&A

マネックス証券の初心者ユーザーによくあるQ&Aをまとめました。

ぜひ、参考にしてください。

マネックス証券がやばいと言われる理由はなんですか?

マネックス証券がやばいと言われるのは、下記のような悪い評判・口コミがあるからです。

  • 口座開設が遅すぎる
  • 扱いづらい
  • 米株アプリが使いにくい

しかし、このような悪い評判・口コミはごく少数の意見であり、良い評判・口コミもたくさんあるので、あまり気にする必要はないでしょう。

良い評判・口コミと悪い評判・口コミをそれぞれ確認してから、利用する証券会社を選ぶことが大切です。

SBI証券と比較してどっちの方が良いんですか?

どっちの方が良いとは一概には言えません。

マネックス証券は、IPO狙いの投資、米国株や中国株に興味がある人におすすめです。

また、クレカ積立もマネックス証券の方が魅力的です。

マネックス証券 × マネックスカード 6,600ポイント/年
SBI証券 × 三井住友カード(NL) 3,000ポイント/年

マネックス証券でマネックスカードを使いクレカ積立を行えば1.1%の還元率ですが、SBI証券で三井住友カード(NL)を使いクレカ積立を行うと還元率は0.5%となります。

つみたてNISAや投資信託をクレカ積立で投資したい人は、マネックス証券がおすすめです。

一方で、国内株式に集中したい人は、銘柄数が豊富なSBI証券がおすすめです。

マネックス証券の評判・口コミ まとめ

ここまでマネックス証券の評判・口コミをご紹介してきました。

中には悪い評判・口コミもありましたが、クレカ積立でお得にポイントが貯まり、IPOが完全平等制のマネックス証券は、初心者から上級者までおすすめできる証券会社です。

マネックスカードでのクレカ積立は、業界最高水準の1.1%還元で、お得にポイントを貯められます。

これから株を始める初心者の人や、積立投資をしたい人、IPO投資に興味がある人は、ぜひマネックス証券で投資を始めてみましょう!

※当サイトでご紹介している証券会社はすべて「金融庁:登録等を受けている業者一覧」に掲載されている業者になります。