ニュースサイト「bitcoin news」の運営、仮想通貨取引所の開設支援サービスの開始、ブロックチェーン大学校の運営、中国の大手仮想通貨取引所とのいち早くの提携など、取引所としてだけでなく、幅広いビジネス展開が特徴的なbitbank。リップルやモナコインを扱っていたり、最大20倍までのレバレッジ取引が可能であるなど、重要なポジションを占めている国内の取引所です。
この記事ではbitbankでの取引履歴の取得方法を解説していきます。
目次
Gtaxでの計算に必要な取引履歴一覧
bitbankで取得する必要がある取引履歴は以下の通りです。漏れがないように記事を参照し、取得してください。
・売買履歴
・入金履歴
・出金履歴
・販売所履歴
取引履歴と日次資産推移履歴がCSV形式での取得が可能
現在(2020年1月09日)取引履歴と日次資産推移履歴がCSV形式で取得が可能です。入出金履歴の取得は、履歴をエクセルにコピー&ペーストして保存してください。
現在(2019年1月25日)CSV形式での取引履歴の最大ダウンロード可能件数は500件となっています。500件以上の取引履歴がある場合でも、期間を都度絞ってダウンロードを行い、複数のファイルに分けることで網羅的に作成することは可能です。
ただし、この方法だと取引履歴が重複したり漏れたりする可能性があるため、取引件数が500件を超える場合はコピー&ペーストでの作成を推奨します。
また、取引量が膨大な場合は、取引所のサポートへ問い合わせると、履歴を送ってくれるケースもあるようです。
取引所・販売所の「取引履歴」をCSV形式でダウンロードして取得する方法
取引履歴が500件を超えない場合は、以下の記事を参考に取引履歴をCSV形式でダウンロードすることを推奨します。
1.bitbankにログインする
2.取引履歴をダウンロードする。
①アカウントのアイコンをクリックしメニューを開きます。
②「履歴」をクリックします。
③「カテゴリを選択」で「取引所 取引履歴」を選択します。「取引所 注文履歴」はGtaxでは対応していないため、必ず「取引所 取引履歴」を選択してください。
販売所の履歴をダウンロードする場合は、「販売所 売買履歴」を選択してください。
④「CSVダウンロード」をクリックしCSVデータをダウンロードします。
500件以上の取引履歴がある場合は、期間を絞り、複数回に分けてダウンロードをおこなってください。
取引所・販売所の履歴をコピー&ペーストして取得する方法(コピペ)
取引履歴が500件を超える場合は、以下の記事を参考に取引履歴をコピー&ペーストすることを推奨します。
①「履歴」をクリックします。
②「カテゴリを選択」の欄では、「取引所 取引履歴」または、「販売所 売買履歴」を選択してください(利用している方を選択する)。
③通貨ペアは空欄を選択します。(空白を選択することで全ての通貨ペアが確認できます)
④取引期間を指定し「検索」をクリックします。(一時的に制限されている場合があります)
そうすると、売買取引履歴が表示されるので、以下画像の黄色のマーカーが引かれている部分「注文ID」、「取引ID」、「通貨ペア」、「売/買」、「数量」、「価格」、「手数料」、「M/T」、「取引日時」を含め、すべてコピーしてください。
(販売所の売買履歴の場合は、「注文ID」、「コイン」、「売/買」、「数量」、「価格」、「注文日時」)
履歴のコピー後、記事下部にある「エクセルへのコピー&ペースト」を参照し、取引履歴を作成してください。
「入金履歴」を取得する方法(コピペ)
現在(2020年1月9日)、各通貨の入金履歴のCSVデータは入手できないため、履歴をエクセルにコピー&ペーストします。
メニューから①「入金」クリックし、履歴がある通貨の②「入金」を選択します。
画面をスクロールして、入金履歴を表示しヘッダー(緑枠の部分)を含め、選択し右クリック、コピーにてすべてコピーしてください。
※下記参考画像は、BTCの履歴となります。
履歴のコピー後、記事下部にある「エクセルへのコピー&ペースト」を参照し、取引履歴を作成してください。
「出金履歴」の取得する方法(コピペ)
現在(2020年1月9日)、各通貨の出金履歴のCSVデータは入手できないため、履歴をエクセルにコピー&ペーストします。
メニューから「出金」をクリックし、履歴がある通貨の「出金」を選択します。
その後は、「入金」を参照しながら、同様の手順で作成してください。
エクセルへのコピペを作成する方法
エクセルを起動してください。
シートの①「A1」を右クリックし、②「値のみ貼り付け」もしくは、「貼り付け先の書式に合わせる」を選択し、ペーストしてください。

エクセルのシートに、履歴がペーストされるので、データがセルに分割されていること、ヘッダがペーストされていることを確認してください。

確認出来たらファイルに名前(bitbank_deposit.xlsx)を付け、保存してください。
以上を各通貨の入金、出金で行い、履歴取得は完了です。
年末の仮想通貨保有数を確認しましょう
損益計算を行った際に「計算上の仮想通貨保有数」と「実際の年末仮想通貨保有数」を照らし合わせることにより計算結果の正確性を検証する方法があります。
この検証を行うことによりデータの不足が無いかなどもチェックできるのでしっかり記録しておきましょう。
取引所にログインして、ページ右上の「人型マーク」をクリックしてください。

ページが移動したら左側にある①「資産」をクリックします。
取得する年度を選択し、②「CSVダウンロード」をクリックします。
すると、CSVデータがダウンロード出来るので、ファイルを開き確認した後、保存してください。
以上となります。
仮想通貨の税金計算をするためには?
- 計算に対応している取引所数国内No.1
- 複雑な仮想通貨の損益を自動で計算
- 4STEPでシンプルに計算完了